[[PukiWiki/1.4]]~ [[:CategoryDev]] #norelated ---- * パッケージへの添付文書 (Attached Documents to the package) [#v4281906] #contents ** 過去log [#v7353ba7] - [[過去ログ1>./過去ログ1]] ** 構成 [#n69ff6b8] [[国際化>PukiWiki/国際化]] や WikiFarmの関連が進むまで 以下の構成をとっています。 - wiki : 日本語文書 - wiki.en : 英語文書 //パッケージへの添付文書も旧態依然なので、変更の必要があると思われます。--by merlin 2003-10-03 (金) 22:03:16 //&color(red){10/31Fixに向けて作業を行います。検討待ちの物は、10/31時点で御意見が無ければ承認された物として扱います}; --by [[merlin]] &new{2003-10-28 (火) 15:51:47}; ** 現状 [#v9495300] |~No.|~種類|~内容|>|>|~日本語|>|>|~英語| |~|~|~|~ページ名|~修正|~状態|~ページ名|~修正|~状態| |1|設定|日本語読み設定|[[:config/PageReading>./PageReading]]|不要|完了|不要|不要|完了| |2|設定|日本語読み辞書|[[:config/PageReading/dict>./PageReading-dict]]|不要|完了|不要|不要|完了| |3|設定|添付ファイル種別|[[:config/plugin/attach/mime-type>./mime-type]]|不要|完了|[[:config/plugin/attach/mime-type>:CategoryDev/Document/mime-type]]|要修正|検討待| |4|設定|referer 設定|[[:config/plugin/referer/config>./referer-config]]|不要|完了|[[:config/plugin/referer/config>:CategoryDev/Document/referer-config]]|要修正|検討待| |5|設定|Tracker Default設定|[[:config/plugin/tracker/default>./tracker-default]]|不要|完了|[[:config/plugin/tracker/default>:CategoryDev/Document/tracker-default]]|不要|完了| |6|設定|Tracker Default設定 form|[[:config/plugin/tracker/default/form>./tracker-form]]|不要|完了|[[:config/plugin/tracker/default/form>:CategoryDev/Document/tracker-form]]|不要|完了| |7|設定|Tracker Default設定 list|[[:config/plugin/tracker/default/list>./tracker-list]]|不要|完了|[[:config/plugin/tracker/default/list>:CategoryDev/Document/tracker-list]]|不要|完了| |8|設定|Tracker Default設定 page|[[:config/plugin/tracker/default/page>./tracker-page]]|不要|完了|[[:config/plugin/tracker/default/page>:CategoryDev/Document/tracker-page]]|不要|完了| |9|用語定義|ブラケット名|[[BracketName>./BracketName]]|不要|完了|[[BracketName>:CategoryDev/Document/BracketName]]|要検討|| |10||||||[[About>:CategoryDev/Document/About]]|要検討|| |11|必須ページ|フロントページ|[[FrontPage>./FrontPage]]|不要|完了|[[FrontPage>:CategoryDev/Document/FrontPage]]|要検討|| |13|用語定義|インターウィキ|[[InterWiki>./InterWiki]]|不要|完了|[[InterWiki>:CategoryDev/Document/InterWiki]]|要|修正待| |14|設定|インターウィキ名|[[InterWikiName>./InterWikiName]]|不要|完了|[[InterWikiName>:CategoryDev/Document/InterWikiName]]|要|修正待| |15|練習ページ|インターウィキ砂箱|[[InterWikiSandBox>./InterWikiSandBox]]|不要|完了|[[InterWikiSandBox>:CategoryDev/Document/InterWikiSandBox]]|要|修正待| |16|用語定義|インターウィキ解説|[[InterWikiテクニカル>./InterWikiテクニカル]]|不要|完了|[[InterWikiUsage>:CategoryDev/Document/InterWikiUsage]]|要|修正待| |17|必須ページ|メニューバー|[[MenuBar>./MenuBar]]|不要|完了|[[MenuBar>:CategoryDev/Document/MenuBar]]|要検討|| |18|用語定義|PHP|[[PHP>./PHP]]|不要|完了|[[PHP>:CategoryDev/Document/PHP]]|要|修正待| |19|用語定義|PukiWiki|PukiWiki|不要|完了|[[PukiWiki>:CategoryDev/Document/PukiWiki]]|要|修正待| |20|ヘルプ|プラグイン解説|[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]]|不要|完了|[[Plugins>:CategoryDev/Document/Plugins]]|要|作成待| |21|ヘルプ|プラグイン解説 A-D|[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D]]|不要|完了|[[Plugins/A-D>:CategoryDev/Document/Plugins/A-D]]|要|作成待| |22|ヘルプ|プラグイン解説 E-G|[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G]]|不要|完了|[[Plugins/E-G>:CategoryDev/Document/Plugins/E-G]]|要|作成待| |23|ヘルプ|プラグイン解説 H-K|[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K]]|不要|完了|[[Plugins/H-K>:CategoryDev/Document/Plugins/H-K]]|要|作成待| |24|ヘルプ|プラグイン解説 L-N|[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N]]|不要|完了|[[Plugins/L-N>:CategoryDev/Document/Plugins/L-N]]|要|作成待| |25|ヘルプ|プラグイン解説 O-R|[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R]]|不要|完了|[[Plugins/O-R>:CategoryDev/Document/Plugins/O-R]]|要|作成待| |26|ヘルプ|プラグイン解説 S-U|[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U]]|不要|完了|[[Plugins/S-U>:CategoryDev/Document/Plugins/S-U]]|要|作成待| |27|ヘルプ|プラグイン解説 V-Z|[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z]]|不要|完了|[[Plugins/V-Z>:CategoryDev/Document/Plugins/V-Z]]|要|作成待| |28|隠しファイル|最終更新|[[RecentChanges>RecentChanges]]|不要|完了|[[RecentChanges>:CategoryDev/Document/RecentChanges]]|不要|完了| |29|練習ページ|砂箱|[[SandBox>./SandBox]]|不要|完了|[[SandBox>:CategoryDev/Document/SandBox]]|要|修正待| |30|用語定義|ウィキエンジン|[[WikiEngines>./WikiEngines]]|不要|完了|[[WikiEngines>:CategoryDev/Document/WikiEngines]]|要|修正待| |31|用語定義|ウィキ名|[[WikiName>./WikiName]]|不要|完了|[[WikiName>:CategoryDev/Document/WikiName]]|要|修正待| |32|用語定義|ウィキウィキウェブ|[[WikiWikiWeb>./WikiWikiWeb]]|不要|完了|[[WikiWikiWeb>:CategoryDev/Document/WikiWikiWeb]]|要|修正待| |33|用語定義|ユキウィキ|[[YukiWiki>./YukiWiki]]|不要|完了|[[YukiWiki>:CategoryDev/Document/YukiWiki]]|要|修正待| |34|ヘルプ |ヘルプ|[[ヘルプ>./ヘルプ]]|不要|完了|[[Help>:CategoryDev/Document/Help]]|要|修正待| |35|ヘルプ |書式規則|[[FormattingRules>./FormattingRules]]|要修正|検討待|[[Text Formatting Rule>:CategoryDev/Document/Text Formatting Rule]]&br;[[FormatRule>:CategoryDev/Document/FormatRule]]|要|修正待| |36|用語定義|日本語|[[日本語>./日本語]]|不要|完了|||| |>|>|>|>|>|>|>|>|新規追加| |37|設定|Tracker Sample設定|[[:config/plugin/tracker/Sample>./tracker-Sample]]|要|検討待|[[:config/plugin/tracker/Sample>:CategoryDev/Document/tracker-Sample]]|要|作成待| |38|設定|Tracker Sample設定form|[[:config/plugin/tracker/Sample/form>./tracker-Sample-form]]|要|検討待|[[:config/plugin/tracker/Sample/form>:CategoryDev/Document/tracker-Sample-form]]|要|作成待| |39|設定|Tracker Sample設定list|[[:config/plugin/tracker/Sample/list>./tracker-Sample-list]]|要|検討待|[[:config/plugin/tracker/Sample/list>:CategoryDev/Document/tracker-Sample-list]]|要|作成待| |40|設定|Tracker Sample設定page|[[:config/plugin/tracker/Sample/page>./tracker-Sample-page]]|要|検討待|[[:config/plugin/tracker/Sample/page>:CategoryDev/Document/tracker-Sample-page]]|要|作成待| ** 現状での問題点 [#nd09238b] - 内容があっていないものがある。 - 不足文書 -- tracker sample 設定ファイル -- 英文ファイル (設定、プラグインヘルプなど) ** コメント [#v2a1d8dd] -ちょっと整理してみました -- [[merlin]] &new{2004-09-10 (金) 23:18:04}; -おおおーありがとうございます :) -- [[henoheno]] &new{2004-09-10 (金) 23:19:54}; -今は、英語コンテンツとの''一対一''対応ついてあまり考えなくていいと思っています。というのも日本語文書がこれから激しく変わるでしょうから。人海戦術で/力づくで日本語と英語を合わせようとすると簡単に死ねますから、英語コンテンツはシンプルな最低限のものを目指した方がいいと思います。 -- [[henoheno]] &new{2004-09-10 (金) 23:25:18}; -tracker 英語版設定ファイル および 日本語版サンプル設定ファイルいれました。検討よろしくお願いいたします -- [[merlin]] &new{2004-09-11 (土) 00:38:53}; -bugtrack_listプラグイン説明の誤記修正しました(bagtrack→bugtrack)。 -- [[teanan]] &new{2004-09-17 (金) 00:07:10}; -[[BugTrack/560]] を元に bugtrack_listとtracker_listの違いを備考に追加。refプラグインのdefine(PLUGIN_REF_DIRECT_ACCESS)を追加。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-17 (金) 08:19:30}; -[[開発日記/2004-09-21]]を元にrefプラグインのdefine名の変更 -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-26 (日) 12:41:32}; -hrプラグインはインライン型プラグインとなっているが、正しくはブロック型プラグイン。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-10-23 (土) 21:10:59}; -- pukiwiki.org のマニュアルには反映 -- [[merlin]] &new{2004-10-23 (土) 21:23:44}; --CVSに収録しました -- [[henoheno]] &new{2004-10-23 (土) 21:37:23}; --- [[cvs:wiki/50756B6957696B692F312E342FA5DEA5CBA5E5A5A2A5EB2FA5D7A5E9A5B0A5A4A5F32F68.txt]] --はぅっ書式直すの忘れてた X( 。 merlinさん、henohenoさん本当にごめんなさい。お手数ですが、再取込をお願いします。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-10-23 (土) 22:52:33}; -%%誤る%%謝るシチュエーションじゃありません。教えていただきありがとうございます :) -- [[henoheno]] &new{2004-10-24 (日) 19:13:25}; -再構成したプラグインマニュアルに切り替えました。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-14 (日) 12:30:14}; -[[../Manual/Plugin/A-D]],[[../Manual/Plugin/O-R]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-11-23 (火) 03:31:51}; --rssに[[BugTrack/741]]を反映。ついでにcmd=rssをplugin=rssに変更(深い理由はありません)。本来存在しないブロック型の書式記述があったのを削除。 --colorに[[開発日記/2004-11-21]]の修正を反映。 --refに[[official:続・質問箱/437]]を反映。備考が長すぎですし、[[BugTrack/671]]がまだ閉じていないので、判断に悩んだ箇所ではあるのですが、[[BugTrack/661]]にもあるとおりrefの第二引数でハまる人は(私含め)数人見かけているので書いてみました。 --plugin_edit_inline()とdumpは発展途上との認識なので、反映は一旦保留。CVS上消滅したままのrss10の修正も保留にしておきます。 -- おはようございます。お疲れ様です :) rss10はファイル名を指定して cvs up すれば復活すると思います。私が時を操作する魔法を使ったのが原因です。すいません (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-11-23 (火) 09:49:41}; -- 若干手を入れたものを反映させていただきました。colorプラグインの古い記法は利用を推奨しませんので(今まで通り)除外させていただきました。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-23 (火) 12:34:55}; -[[../Manual/Plugin/A-D]],[[../Manual/Plugin/L-N]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-11-23 (火) 22:18:19}; --comment に[[開発日記/2004-11-23]]のdefine修正を反映。COMMENT_MAILは削除されました(で、いいですよね?)。 --lookupに同じく[[開発日記/2004-11-23]]の修正を反映。この後、ボタン名の省略時の名前をdefine/lngに持っていく修正があったりなかったりするんでしょう。 -- をを、さっそくありがとうございます :) COMMENT_MAIL は ''誰も使っていない'' 空定義だったので削除しました (^^;。lookupのボタンのデフォルトがlookupなのはlookupプラグインだからなので、 #ルックアップ という形で呼べない限りは lookup のままでいいと思いまーす (= そして永遠に・・・) -- [[henoheno]] &new{2004-11-23 (火) 23:11:41}; -[[../Manual/Plugin/A-D]],[[../Manual/Plugin/L-N]],[[../Manual/Plugin/O-R]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-12-07 (火) 04:10:07}; --backに [[開発日記/2004-11-27]] の修正を反映 --counterに [[開発日記/2004-12-04]] の修正(define)を反映 --ls2に [[開発日記/2004-12-05]] の修正(define)を反映 --rssに [[開発日記/2004-11-28]] の修正を反映 --rss10に [[開発日記/2004-11-28]] の修正(利用非推奨)を反映 --PKWK_SAFE_MODEをプラグインマニュアルに反映するかどうかは様子見で。 -ありがとうございます :) PKWK_SAFE_MODE を設定する場所は pukiwiki.ini.php や index.php なので、プラグイン側では考えなくて・・・あ、どのように影響するのかという点ですね。ふむふむ -- [[henoheno]] &new{2004-12-07 (火) 21:05:12}; -O-R, rssプラグインのバージョン指定は省略形を推奨するわけではないので "ver=1", "ver=2" は外させていただきました。仕様が増えるのも大変ですしね :) -- [[henoheno]] &new{2004-12-07 (火) 21:32:11}; -tracker ‘関連やっつけちゃいました。勝手にステータス変えてもよかったですか? -- [[た]] &new{2004-12-12 (日) 02:50:40}; -- 全然問題ありません。隠しページだけに気づくのが遅れました。お疲れ様でした :) -- [[henoheno]] &new{2004-12-15 (水) 00:13:34}; -かなーりどうでもいいことかもしれませんが、[[SandBox>PukiWiki/1.4/添付文書/SandBox]]のリンクのところでpukiwiki.orgへの画像リンクが今の位置とは違うようです -- [[teanan]] &new{2004-12-13 (月) 02:46:57}; -- 下の方ですね。やっと意味がわかりました (^^; でもorgにアクセスが集中しちゃんですねこれ・・・ -- [[henoheno]] &new{2004-12-15 (水) 00:17:30}; -[[../Manual/Plugin/A-D]],[[../Manual/Plugin/L-N]],[[../Manual/Plugin/O-R]],[[../Manual/Plugin/S-U]]修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-12-24 (金) 00:41:03}; --colorに[[開発日記/2004-12-14]]の修正を反映 --md5,new,recent,showrss,unfreeze のdefineの修正反映 -今更ながらpluginのdefineとマニュアル記述の突合せをしたので、使ったコマンドを残しておきます。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-12-24 (金) 01:05:39}; grep "^-- *[A-Z_]\+" pukiwiki\wiki\50756B6957696B692F312E342F4D616E75616C2F506C7567696E2F*.txt | sed -n -e "s/^.*:-- *\([A-Z0-9_]\+\).*/\1/p" >define_chk_wiki.txt grep "define" pukiwiki\plugin\*.php |sed -n -e "s/^.*:[[:blank:]]*define('\([A-Z0-9_]\+\)'.*/\1/p" >define_chk_php.txt -[[../Manual/Plugin/A-D]],[[../Manual/Plugin/H-K]],[[../Manual/Plugin/L-N]],[[../Manual/Plugin/O-R]]修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-12-31 (金) 06:56:42}; --amazon, attach ,include, navi, rename のdefineの修正反映 --dumpを追加。TARLIB関連のdefineはlib/~.phpに移動するのを見越して(?)無視する方向で。 --次回以降、プラグインを追加する時のためにプラグインマニュアルの書式をメモ。((このページに該当コメント部分に記述してありますが、行が多くて邪魔なので//でコメントしてあります。ソースを直接参照して下さい)) -[[../Manual/Plugin/E-G]],[[../Manual/Plugin/H-K]],[[../Manual/Plugin/O-R]],[[../Manual/Plugin/S-U]]修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-01-10 (月) 06:07:46}; --img,search,size,ruby のdefineの修正反映 --freezeの説明変更(see [[official:続・質問箱/516]]) -[[../Manual/Plugin/L-N]],[[../Manual/Plugin/O-R]]修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-01-11 (火) 02:57:36}; --map, popular のdefineの修正反映 --paint のdefineの記述方法を他と合わせた(定義名の後に全角スペースを入れた) ---PLUGIN_ATTACH_FILE_MODEもついでに直してあります。 -[[../Manual/Plugin/E-G]],[[../Manual/Plugin/S-U]]修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-01-14 (金) 04:45:54}; --editのinline記述追加(paraedit周辺はボカしてあります) --topicpathをskinに追加する方法を変更 -[[PukiWiki/1.4/添付文書/InterWikiName]]を更新。 --「Google,Yahoo」の定義を修正。 -- &new{2005-01-23 (日) 14:57:07}; -- どうもありがとうございます。期限を切ってみる甲斐があるというものです :) -PukiWikiのマニュアルの中に、PHP関数のマニュアルへのリンクがいくつかあるのですが、 InterWikiNameを -[http://www.php.net/ PHP関数] utf8 上記のようにすると該当する関数のページに飛べます。自分が確認したところでは[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N>../Manual/Plugin/L-N]]のls2に natcasesort()、newにPHP関数:strtotimeがありました。 -- [[okkez]] &new{2005-01-23 (日) 16:08:49}; -- [[okkez]]さんのは InterWikiName の改善提案ですね? 他の方も触れていますが、標準添付のInterWikiNameもそろそろ見直したいですね。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-23 (日) 21:21:21}; -- PHP関数のInterWikiですが、海外でも使える様に、アルファベットでいいのはありませんか? :) -- [[henoheno]] &new{2005-01-23 (日) 21:36:14}; --多分、上の記述で英語環境の人は英語のページに飛ばされると思います。 -- [[okkez]] &new{2005-01-24 (月) 02:01:37}; --「関数」をアルファベットにしたいのかと :) -- [[teanan]] &new{2005-01-24 (月) 09:01:03}; --"関数"->"FunctionReference"にすると言うことですね。"Kansuu"だったらイヤだな&huh; -- [[okkez]] &new{2005-01-24 (月) 10:04:09}; -- ええ。「PHPman」とかそういうInterWikiのキーワード案が欲しかったのですよ。そうしていけばどのようなURLにどのようなInterWikiのキーワードがふさわしくて、他にどんな事ができるか浮かび上がってきますからね。例えば関数リファレンスに特化させたInterWikiが欲しいというのならば、以下の様な形があるでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-24 (月) 22:50:23}; -[http://jp2.php.net/manual/ja/function.$1.php PHPfunc] utf8 -1.4.5_rc1の整形ルールは古いままのようですが、[[PukiWiki/1.4/添付文書/整形ルール>./FormattingRules]]と差し替えませんか? やはりフェイスマークについての説明もあった方がいいと思うのですが。 -- [[sagen]] &new{2005-01-24 (月) 15:25:11}; -- あ、古いのですね。情報ありがとうございます。 -- [[henoheno]] &new{2005-01-24 (月) 22:42:50}; -[[../Manual/Plugin/A-D]],[[../Manual/Plugin/L-N]],[[../Manual/Plugin/O-R]],[[../Manual/Plugin/S-U]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] --article,calendar_viewerのdefine修正反映 --lastmod新規追加。deleted.related,searchの機能追加。 --lastmodのページ名はWikiName/BracketNameを要求するのですが、ボカしてあります。[[BugTrack/602]]参照 --余談:naviの記述を#navi(../)に置き換えたかったですが、devのnaviが古いので、エラーになってまうですよ。しょぼーん - 整形ルールは時間がないので、見直しできなそう。しょぼーん -- [[henoheno]] &new{2005-01-31 (月) 23:41:11}; -[[../Manual/Plugin/O-R]] 修正。 -- &new{2005-02-09 (水) 21:03:48}; --(例: #pco''mmm''ent(,15)) => (例: #pco''mm''ent(,15)) -- typoですね。ありがとうございます :) -- [[henoheno]] &new{2005-02-10 (木) 00:04:54}; -[[../Manual/Plugin/S-U#vd55c067]] 修正。see:[[BugTrack2/5]] -- [[にぶんのに]] &new{2005-02-11 (金) 23:29:00}; -ここまでの修正は反映しました(整形ルール含む)。何か漏れがあれば後でお知らせください。いつもありがとうございます :) -- [[henoheno]] &new{2005-02-20 (日) 23:17:20}; -[[./整形ルール]] 修正。検討待。 see:[[BugTrack/798]] -- [[Mizar]] &new{2005-03-12 (土) 08:51:44}; --&_date;、 &_time;、 &_now; に付けていた取消線の除去 -- [[Mizar]] &new{2005-03-12 (土) 08:51:44}; -[[../Manual/Plugin/E-G]],[[../Manual/Plugin/S-U]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-03-18 (金) 01:03:01}; --editのdefine追加、stationary追加 --stationary は悩みましたが、まがりなりにも同梱されているものなので追加しています。 -[[../Manual/Plugin/S-U]]を更新してみました。[[official:続・質問箱/629]]で言われているようにtracker_listのソートオプションの説明がないのとか、trackerの予約項目についての説明がないのは不親切だと思いましたので、[[しろくろのへや:tracker.inc.php]]の説明を参考にtracker・tracker_listの説明を追加しました。 -- [[sagen]] &new{2005-03-18 (金) 10:52:24}; -[[../Manual/Plugin/S-U]]更新。 -- [[sei]] &new{2005-03-19 (土) 14:23:09}; --sizeプラグインの書式を修正。(タイプミス) -[[../Manual/Plugin/A-D]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-03-20 (日) 03:06:19}; --brのインライン型対応(開発日記/2005-03-19) -皆さんありがとうございます :) ここまで反映しました。 -- [[henoheno]] &new{2005-04-24 (日) 13:07:18}; -[[../Manual/Plugin/A-D]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-05-03 (火) 00:58:47}; --anameのdefine追加 --[[../Manual/Plugin/L-N]] のMD5やdefine周りを直した記憶があるんですが、どうも報告し忘れていた模様です。 -[[./InterWikiName]]を更新。WikiPedia関連。 -- [[Mizar]] &new{2005-05-22 (日) 10:25:34}; -[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N]] にnofollowプラグインを追加。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-30 (月) 22:59:07}; -[[PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R]] pcommentプラグインの定数名を修正したことを反映。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-30 (月) 23:09:39}; -[[../Manual/Plugin/A-D]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-06-05 (日) 12:54:26}; --aname,backupのdefine追加 -[[../Manual/Plugin/A-D]],[[../Manual/Plugin/L-N]],[[../Manual/Plugin/O-R]],[[../Manual/Plugin/S-U]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-07-08 (金) 03:46:32}; --calender_viewer, online, recent, tbのdefine追加 --nofollowは凍結時のみ有効である旨を追記 -ここまで反映しました :) CVS版と一致させたマニュアルページについては #nofollow が入っており、devサイトではまだ意図通りに動作しませんが、とりあえずキニシナイで下さい ・3・ -- [[henoheno]] &new{2005-07-18 (月) 23:46:38}; - [[./整形ルール]]を更新しました。 -- [[sei]] &new{2005-10-08 (土) 09:21:22}; -[[../Manual/Plugin/O-R]] 修正しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-10-29 (土) 01:35:01}; --recentのdefine追加。pcommentのdefine記述の空白をちょっと調整 - [[../Manual/Plugin/S-U]] 修正しました。実は[[BugTrack2/131]]の対応はこっそり記述済だったんですが、define忘れてました。 -- [[にぶんのに]] &new{2005-12-31 (土) 04:47:42}; - [[./整形ルール]] を [[./FormattingRules]] にリネームした件を反映。 -- [[henoheno]] &new{2006-05-27 (土) 21:41:34}; - [[../Manual/Plugin/S-U]] 修正しました。あと[[../Manual/Plugin/A-D]] も[[BugTrack2/170]]関連でPLUGIN_ATTACH_RENAME_ENABLEを追加しているのでCVSに取込願います -- [[にぶんのに]] &new{2006-06-02 (金) 03:14:49}; - ありがとうございます。ここまで反映しました。また、[[./FormattingRules]]、[[../Manual/Plugin/S-U]]、[[./SandBox]] に含まれていたdangling linkを取り除きました。 -- [[henoheno]] &new{2006-06-04 (日) 11:56:48}; -- ついでに、プラグインマニュアル内部で使われている #navi プラグインの引数を全て相対指定にしました。 -- [[henoheno]] &new{2006-06-04 (日) 12:37:53}; - 勝手に一部リンクなど修正 -- &new{2007-09-16 (日) 01:04:17}; -- [[現状の表>#v9495300]]の日本語、「整形ルール」を「FormattingRules」に表記、リンク共に修正 -- [[現状の表>#v9495300]]の英語、プラグインヘルプ系のリンクを、現時点で存在するページのリンクに修正、それに合わせて表記も修正 -- 不完全だった日本語版と英語版のページの相互リンクを各ページに追記 -- 使われていないページ「[[:CategoryDev/Document/整形ルール]]」と「[[:CategoryDev/Document/en.lng=]]」を削除 - tracker 関連([[開発日記/2007-11-05]]) のヘルプ修正の準備、力尽きたのでプラグイン内設定の部分のみです。([[../Manual/Plugin/S-U]]) -- &new{2007-11-08 (木) 02:07:12}; - arNRSUDGDbKurLAJz -- [[Lina]] &new{2008-03-22 (土) 21:28:58}; #comment **関連 [#nede7b35] -[[BugTrack/760]] [I18N] Translation/Calibration request (翻訳/校正要求) ///// プラグインマニュアルの書式のひながた (by にぶんのに) //**hogehoge //:種別| //~コマンド //~(コマンド) //~ブロック型プラグイン //~インライン型プラグイン //~擬似ブロック型プラグイン //:重要度| //~★☆☆☆☆ //~★★☆☆☆ //~★★★☆☆ //~★★★★☆ //~★★★★★ //:書式| //~''?plugin=hogehoge'' //~''&hogehoge('' //&color(blue){foo}; //'');'' //~''#hogehoge('' //&color(blue){foo}; //'')'' //:概要| //~ //:引数| //~ //:プラグイン内設定|~ //--PLUGIN_HOGEHOGE_ //:備考| //~