[[../]] **画面分割プラグイン -- [[morikawa]] [#v355b6ec] - 同様のもので、DIV版があります。出来るだけ[[official:自作プラグイン/div.inc.php]]を使用してください。 - [[morikawa]] - 2004-02-05 -- XSS 問題を機に、obsoleted となりました。see more, [[official:自作プラグイン/splitbody.inc.php]]. -- morikawa - 2004-03-12 ~BODY部分をテーブルで割る((邪道?))プラグイン。まあ、[[../What's New!プラグイン]]のために作ったようなものです。((右半分がガラ~ンとしてさみしくなるから。)) :使い方(実際は一行じゃないとだめっぽい。\は除いてね。)| &splitbody \ (%,width=100% border=0,valign=top,align=center){ \ &color(red){&version;}; % \ &ruby(やまとだましい){Natural American Spirit}; \ % \ &ref(pukiwiki.png); \ }; ~''引数''~ + { } 内の文字を分割するデリミタ。@@@ とか、ありそうにないものを指定。分割した数だけTDができる。 + <table>タグの属性。""で括らず、空白を含めないものに限定される。 + <tr>タグの属性。同上。 + <td>タグの属性。同上。 -- 属性は、スクリプト内で利用できるものを制限しています。 :注意| --- 多用すると、内容がごちゃごちゃします。FrontPageとか、他のページへの案内用ページだけに使うのがいいかも。 :ダウンロード| ---&ref(splitbody.inc.php,[[PukiWiki/1.4/自作プラグイン]]); -GNU/GPLライセンスで、おながいします。 -- [[morikawa]] &new{2003-05-01 (木) 02:00:24}; -近いうちにCSS対応にします。それまでアルファ版ってことでよろしこ。 -- [[morikawa]] &new{2003-05-01 (木) 11:27:33}; -いい。これは使えますね。要望としてはカラム毎(<td>)に左寄せ、センタリング、右寄せのように別々に指定できるようにして欲しいです。特に、両端のカラムの中をそれぞれの側へ寄せたいと考えています。 -- [[sha]] &new{2003-08-06 (水) 06:18:29}; -%%BUG報告。''%''を含むページ(漢字を含む)にて、&splitbody;を置き、そのbody{...}の中に、&ref;を置く。すると、出力が変になる。&ref;内のrefer=....の出力において、''%''があると途切れてしまうようです。%% -- [[sha]] &new{2003-08-10 (日) 00:00:56}; --BUGでもなんでもありませんでした。区切り文字を''%''にしていたためでした。申し訳ありません。 -- [[sha]] &new{2003-08-11 (月) 01:32:05}; -本当はshaさんの要望通り、カラム毎指定できるといいんですが。。。CSS対応も要件((それにおそらく、tableではなく、divで分割させた方がよい。))なので、テーブルで分割するのがそもそも邪道だと、ご承知おきくださいな。 -- [[morikawa]] &new{2003-08-11 (月) 16:24:13}; -style指定でXSSの脆弱性があります。[[pukiwiki:自作プラグイン/div.inc.php]]参照。 -- [[reimy]] &new{2004-03-11 (木) 05:10:37}; #comment