[[PukiWiki/1.4]] ※[[しろくろのへや:Align]]から移動してきました。 -- [[ぱんだ]] *テキストの配置を制御する 以下のルールを新設。 -行頭に'LEFT:','CENTER:','RIGHT:'と書くと、直後のブロック要素に style="text-align:xxxx;"を加える。 *サンプル **パラグラフ RIGHT:ここは http://home.arino.jp/ です。 RIGHT:ここは http://home.arino.jp/ です。 <p style="text-align:right;"> ここは <a href="http://home.arino.jp/" target="_top">http://home.arino.jp/</a>です。 </p> **定義リスト ''CENTER:''と書いた後に改行してもOK。 CENTER: :用語|定義 :用語|定義 CENTER: :用語|定義 :用語|定義 <dl class="list1" style="text-align:center; padding-left:8px;margin-left:8px"> <dt>用語</dt><dd>定義</dd> <dt>用語</dt><dd>定義</dd> </dl> **リスト(むちゃくちゃな例 :) ) RIGHT:-一段目 -一段目 CENTER:--二段目 --二段目 LEFT:---三段目 ---三段目 RIGHT:-一段目 -一段目 CENTER:--二段目 --二段目 LEFT:---三段目 ---三段目 <ul class="list1" style="text-align:right; padding-left:16px;margin-left:16px"> <li> 一段目 </li> <li> 一段目 <ul class="list2" style="text-align:center; padding-left:32px;margin-left:32px"> <li> 二段目 </li> <li> 二段目 <ul class="list3" style="text-align:left; padding-left:48px;margin-left:48px"> <li> 三段目 </li> <li> 三段目 </li> </ul> </li> </ul> </li> </ul> *バグ ~LEFT:|CENTER:|RIGHT:を挿入すると、それ以降が別のブロックとなるため、直前がブロック要素の場合は、''たとえ同レベルであっても''その子要素となってしまう。ちょっとまずいかも… -リスト RIGHT: -リスト -リスト RIGHT: -リスト <ul class="list1" style="padding-left:16px;margin-left:16px"> <li> リスト <ul class="list1" style="text-align:right; padding-left:16px;margin-left:16px"> <li> リスト </li> </ul> </li> </ul> こうなったら面白いのだが <ul class="list1" style="padding-left:16px;margin-left:16px"> <li> リスト </li> <li style="text-align:right;"> リスト </li> </ul> *制限 -見出し(行頭*)や水平線は対象外。 RIGHT:**見出し2 RIGHT:**見出し2 CENTER:---- CENTER:---- *メモ -バグのところに書かれているように、alignからの脱出が明示できないのがつらいですね。空行で脱出すると上位のブロックからも脱出してしまうし… -- [[reimy]] SIZE(10){2002-10-04 (金) 23:10:53} --blockquoteやlistの脱出(<、-など)のように、alignからの脱出の明示機能も必要ですね。行頭に = だけのときに解除とか。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-10-04 (金) 23:12:32} --alignからの脱出の明示はむずかしいのかなあ… -- [[reimy]] SIZE(10){2002-12-29 (Sun) 15:42:01} --今の仕掛けでは難しいんですよ。ちょっと考えてみます。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2002-12-29 (日) 17:59:01} #comment