RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]]};
RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]], [[CSS]], [[:CategoryDev]]};
*スキン [#v37da812]
PukiWiki 配布パッケージのスキンや自作スキンに関する論議の場~
PukiWiki-officialやPukiWiki-devのスキンに関しては、[[Web委員]]のページの方へお願いします。
**過去ログ [#v00fb08c]
[[2002,2003のメッセージ>./MSG2002_2003]]
**関連ページ [#nd772ba3]
-[[PukiWiki/1.4/自作スキン]]
-[[PukiWiki/スキン研究]]
-[[PukiWiki/CSSのclass一覧]]
-[[代替スタイルシートの指定方法]]
-[[スキン/技術資料]]
-[[スキン担当]]
-[[デザイン担当]]
-[[HTML・CSS担当]]
-[[アクセシビリティとユーザビリティ>Accessibility]]
-[[文法チェックプログラム>Validator]]
-[[official:WikiDesigning]]

#ls2

**コメント [#n002f440]
-CSSの整理などをやろうとしていて、[[こんな 文章>merlin:Skinを変えよう]]を作ってみました。CSSの解説はこれからですが.. &br; このページも整頓が必要かなぁ -- [[merlin]] &new{2004-09-08 (水) 15:09:54};
--整理してみました。 -- [[merlin]] &new{2004-09-08 (水) 23:52:00};
-英語サイトの構築の為に考えていたら pukiwiki.skin.ja.php と pukiwiki.skin.en.php が別である必要性が無いと考え [[このような修正案>./スキン日英統合]]を考えました。 -- [[merlin]] &new{2004-09-29 (水) 20:37:13};
-(まだ修正案が書き込まれていないので見てないけど) その通りです。別である必要はありません :) -- [[henoheno]] &new{2004-09-29 (水) 20:46:09};
--変数をarrayにしたほうがいいかも。また やるなら LOGO 関連の変数も取り込みたいですね -- [[merlin]] &new{2004-09-29 (水) 20:58:50};
-関連 [[official:続・質問箱/323]] ,[[official:質問箱/3]],[[official:FAQ/36]],[[official:/FAQ/38]] -- [[merlin]] &new{2004-09-29 (水) 21:05:55};
-拝見しました。これでスキンの統合が一気に進みそうです ;) -- [[henoheno]] &new{2004-09-29 (水) 21:09:56};
-User Agent による切替えを考えていたら(IE対応,Safari対応など) 結構 コードがでかくなるので その部分を別にしたらどうかとも考えています -- [[merlin]] &new{2004-09-29 (水) 21:21:17};
-skinを統合時のLANGによってメニューとメッセージを切替えるだけを行う場合、もうひとつ切替えたいのがメニューだと思います。MenuBar.en とか MenuBar.jaなんかと切替えられるようにするのも良いかも -- [[merlin]] &new{2004-09-29 (水) 21:49:16};
--お、その発想は新しいですね (MenuBar) -- [[henoheno]] &new{2004-09-29 (水) 22:29:00};
--すいませんIRCのノリで書いています (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-09-29 (水) 22:29:21};
-昨晩 夢に出てきたのですが :) :config以下にスキン定義用のファイルを作って変数を置いたらいろいろとできるかも... -- [[merlin]] &new{2004-09-30 (木) 17:39:43};
-うみゅ。CONTENT_CHARSETを分ける必要があるのかなあ? あと、pukiwiki.ini.phpでなくてindex.phpで定義したほうが良くないかな? -- [[merlin]] &new{2004-10-01 (金) 09:17:51};
 <?php
 /////////////////////////////////////////////////
 // PukiWiki - Yet another WikiWikiWeb clone.
 //
 // $Id: pukiwiki.ini.php,v 1.85 2004/09/29 13:20:26 henoheno Exp $
 //
 // PukiWiki setting file
 
 /////////////////////////////////////////////////
 // 初期設定 (文字エンコード、言語)
 
 // Internal Language ('en' or 'ja')
 define('LANG', 'ja');   // For internal messages
 if (! defined('SKIN_LANG')) define('SKIN_LANG', 'ja');  // For skin
 
 // Internal content encoding (for mbstring)
 define('SOURCE_ENCODING', 'EUC-JP'); // 'UTF-8' or 'ASCII' or 'EUC-JP'
 
 // Internal content encoding = Output content charset (for skin)
 define('CONTENT_CHARSET', 'EUC-JP'); // 'UTF-8' or 'iso-8859-1' or 'EUC-JP'
-SOURCE_ENCODING と CONTENT_CHARSET を別のdefineにしているのは、mbstringが受け入れられるエンコーディングの種類がcharsetの数よりも(当たり前ですが)少ないからです。lib/init.phpから言語関連の設定を設定ファイルに分離したのは、言語設定の異なる複数のPukiWikiが問題なく同じlibディレクトリを共有できる様にするためです。前者は妙案募集中 :) -- [[henoheno]] &new{2004-10-04 (月) 20:13:26};
-http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2001-November/003373.html --  &new{2004-11-26 (金) 09:33:33};
-http://search.net-newbie.com/php/ref.mbstring.html --  &new{2004-11-26 (金) 09:34:04};
-参考になるかな・・・? --  &new{2004-11-26 (金) 09:34:58};

//#comment

[[:CategoryDev]]


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.046 sec.

OSDN