[[雑談]]の過去ログその1 #navi(雑談) -PukiWiki/Devサイトのバナーがほしい。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-01-20 (Mon) 00:06:41} -[[BugTrack/21]]に添付されているdevskinset.zipにhttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/b_pukiwiki.dev.pngが入ってますが、これですか? -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-01-20 (月) 00:22:05} -[[BugTrack/21]]に添付されているdevskinset.zipにhttp://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/image/b_pukiwiki.dev.pngが入ってますが、これですか? -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-01-20 (月) 00:22:05} --いただきますm(__)m -- [[reimy]] SIZE(10){2003-01-20 (Mon) 00:37:50} -ここのスキンですが、<?xml version="1.0" encoding="iso-8859-1"?>及び<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en">になってるため、文字化けします。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-01-21 (火) 21:43:23} --直しました。ブラウザが吐くHTTP_ACCEPT_LANGUAGEを見てスキンを動的に切り替える実験をしていたんですが、これはUTF-8でないページでは邪魔なだけということですね。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-01-21 (火) 22:34:42} -うちのphpは動作が怪しいようです。defineした定数を使うところでエラーこきます。現状はconstant('ENCODING')のように付加しないといけないのは、なぜでしょう?ちなみに環境はvine2.6+php4.2.2なんですけど・・・。どなたか分かりますか? -- [[baniko]] SIZE(10){2003-01-28 (火) 13:12:12} --私はVine2.6+PHP4.2.3なのですが、ENCODING を ENC に変更したらOKになりました。%%ちなみに ENCODE でもダメでした。%% -- [[mk3]] SIZE(10){2003-01-28 (火) 22:39:03} -PHPの定義済みな名前とぶつかっているんですかね。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-01-28 (火) 23:32:43} --VineLinuxのRPMには[[国際化版PHP4:http://nxweb.dyndns.org:8080/php-i18n.html]]パッチが適用されているからのようです。4.3.0以降では大丈夫ですが、BugTrackに上げた方がいいでしょうか? -- [[mk3]] SIZE(10){2003-02-12 (水) 23:15:53} ---上げておいていただけると助かります。忘れっぽいもので ;( -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 16:59:38} ---func.php 1.15, init.php 1.28 の変更で無事動作しました。ありがとうございました。 -- [[mk3]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 20:32:32} -BugTrackの一覧がうまく働いていませんね。1.4化の影響かな? -- SIZE(10){2003-02-09 (日) 07:25:25} --convert_htmlでプラグインを呼び出すときに、変数の初期化漏れがあったためでした。直しました。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-09 (日) 08:57:45} -開発参加に名乗りをあげてもいいですか?できることはWindowsでの動作確認とかぐらいですけど… -- [[長月あきと]] SIZE(10){2003-02-12 (水) 11:32:54} --大歓迎です。 :) -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-13 (木) 15:27:37} ---どうもありがとうございます。 :) -- [[長月あきと]] SIZE(10){2003-02-13 (木) 15:33:38} -1.4はxhtml1.1なんですねぇー。期待してます。 :D -- [[takuomix]] SIZE(10){2003-02-14 (金) 22:02:54} -ついでに1.4で、文字コードをEUC-JPからUTF-8にしませんか? デフォルトに。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-14 (金) 22:43:26} -え、って思ったけど XML 的には確かに utf-8 はデフォルトですなぁ -- [[とおりすがり]] SIZE(10){2003-02-14 (金) 22:54:05} -自分のところでUTF-8化はしてみたんですが。自分自身がw3mで見られなくなって困っていたりします :) あと、Operaの対応状況も気になります。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-17 (月) 17:20:25} -便利に利用させていただいているので、何か貢献がしたいです。プログラミングは無理ですが、文章はそれなりに好きなのでWeb委員かなぁ、と考えているのですが…。具体的に何をすれば良いでしょう?-- [[ari-]] SIZE(10){2003-02-19 (水) 00:20:46} --[[official:ToDo]] とかどうでしょうか。 -- SIZE(10){2003-02-20 (木) 01:28:19} -PukiWiki 1.4に[[official:PukiWiki/ケータイでPukiWiki]]も取り込みませんか? -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-20 (木) 08:29:27} --取り込んでみました。ご意見ください。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-21 (金) 16:10:21} ---いつもながら素早い対応m(__)m。今月中に1.4に入れ替えて、試してみます。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-21 (金) 21:26:58} -UTF-8化の質問を[[しろくろのへや:UTF-8]]に書いたんだけど、汎用性のある質問だからこっちに書いたほうがよかったかな… -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-22 (土) 19:39:28} -いよいよ1.4へ以降...と思ったのですがPHP4.1.X以降なんすか? -- [[たらこせる]] SIZE(10){2003-02-22 (土) 22:25:12} --すいません XD $_SERVERを使いまくっているので、4.0.Xでは動きません。[[BugTrack/210]]の宿題を絡めて考え中です。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-24 (月) 20:35:14} -自作プラグインをここに添付する前に、1.4でテストしてみようと思ったら、ううう、動かない。なので、とりあえず、自分の紹介ページに修正して添付しておきました。 -- [[upk]] SIZE(10){2003-02-22 (土) 23:08:02} -1.3系から1.4への移行方法、及びeuc-jpからutf-8への移行方法を[[PukiWiki/1.4/1.3系からの移行]]に掲載しました。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-22 (土) 23:17:45} -開発者のみなさんは、Unicode対応エディタって、何使っていますか? LinuxやWindowsなどプラットフォーム別に、なにかお奨めなソフトって教えてもらえると助かります。Linuxだと、便利なソフトを知らないので、開発側としては、UTF-8には移行できないところです。iconvしたんじゃなぁ。とも思うわけで。 -- [[upk]] SIZE(10){2003-02-22 (土) 23:57:23} -エディタはOS、プログラム言語を問わずにGVIMですね。Windows版なら http://www.kaoriya.net/ Linux上でもSJISとか使えるし、UTF-8も勿論OKです。 -- [[ishii]] SIZE(10){2003-02-23 (日) 14:22:28} -やっぱ iconv 経由しかないんですかね? vim なら、Linuxの vi って vim ですから違和感なく使えるので、Linuxも Windowsも、vim で統一かなぁ? -- [[upk]] SIZE(10){2003-02-24 (月) 01:01:10} --と思ったものの、Unicodeじゃなきゃ入力できないような語のためにというのもあるので、やっぱ iconv 経由は却下というか無意味ですねぇ。-- [[upk]]SIZE(10){2003-03-01 (土) 03:44:56} -Windows は [[xyzzy:http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/]]. vi系じゃないですが :-) -- SIZE(10){2003-02-24 (月) 01:19:27} -Windowsでは、UTF-8に関してはEmEditorかな。UTF-8ファイルの新規作成でBOMがついちゃうけど(^^;;-- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-25 (火) 02:28:15} -ケータイでPukiwikiしててふと思ったこと。解凍にDefreezeって書いちゃったけどDefrostが正解かなと。…というよりも変数と同じUnfreezeの方がいいですね。 -- [[長月あきと]] SIZE(10){2003-02-24 (月) 09:57:30} --keitai.skin.ja.phpを更新しました。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-24 (月) 19:56:54} -インラインプラグインをごりごり作成していたんですが、なんだか、こうも便利になってくると、逆に、インラインプラグインからの結果を操作したくなってきますよねぇ。例えば、三項演算子程度でよいのですけどね。と。 -- [[upk]] SIZE(10){2003-02-26 (水) 02:01:11} -Windows上でUTF-8を扱うのは、エディタは最近は対応してるものがぼちぼち登場してるのでまあいいとして、UTF-8対応のgrepやdiffはないものだろうか…。これがないとパッチ当てや改造でけっこう苦労する。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-27 (木) 17:16:40} -多言語対応ページャの lv に lgrep という grep のUTF-8対応版が付属してますね。 cf. http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/lv/ -- [[masao]] SIZE(10){2003-02-27 (木) 17:22:03} --懐かしのLSI-C86。これの試食版には随分お世話になったなあ… -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-27 (木) 17:39:41} -sourceforge.jp 復活のアナウンスはまだ無いみたい。 -- [[ishii]] SIZE(10){2003-03-02 (日) 17:13:59} -ここのサイトで[[単語検索:http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/index.php?cmd=search]]すると、真っ白なページになる。1.4cvs版では問題なし。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-02 (日) 23:19:33} --直ったみたいですね。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-03 (月) 00:49:11} -えーとここできいてよいものかわかんないんですけど、1.4系にしたら、編集をおしたとき、MenuBarがない状態で編集画面になりますよね。あれ、1.3のように、MenuBarだしたままにはもどせないでしょうか? MenuBarの編集でぶつかるからの対策だったのかな? 閲覧→編集→プレビュー→閲覧で目の位置がうごいてしまうのがどうも気になって... -- [[tomix]] SIZE(10){2003-03-13 (木) 23:30:08} --pukiwiki.skin.ja.phpの81行目あたりの下記を変更すればOKです -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-14 (金) 01:18:44} <?php if (arg_check('read') and is_page('MenuBar')) { ?> ~これを <?php if ((arg_check('read') or arg_check('edit')) and is_page('MenuBar')) { ?> ~に変更すれば、編集時もMenubarが出ます。 ~常に出しておきたければ、 <?php if (is_page('MenuBar')) { ?> ~に変更すればいい。 --reimyさんありがとう! そっかスキンですね ちょっとやってみます -- [[tomix]] SIZE(10){2003-03-14 (金) 20:29:06} -業務マシンに1.4新規導入>tarballから解凍して設定しているのですがCall to undefined function: mb_internal_encoding() in init.php on line 12とでます。どこだろう?? -- [[たらこせる]] SIZE(10){2003-03-14 (金) 16:01:48} --PHPにmbstringモジュールが組み込まれていないんじゃないかな。私も一度同じエラーが出ました>たらこせるさん -- [[s.sawada]] SIZE(10){2003-03-14 (金) 23:09:59} --稼動しました。ありがとうございます。OSX10.2標準搭載PHPだとmbstring組まれていないようですね。4.3にアップでオッケーでした。 -- [[たらこせる]] SIZE(10){2003-03-15 (土) 10:09:30} -↑ってことは、1.4からはmbstring必須ってことでしょうか?1.3の時に、if (function_exists('mb_hoge'){}してた、PHPの拡張機能に対する配慮はもう考えなくて良い?(海外ではエラーになる?)-- [[J.r0ck]] SIZE(10){2003-03-17 (月) 16:11:40} -SIZEのでかいやつとかだとOSX IE5.2なんかだと改行せず上書きしてしまうみたいです。CSSで対策は可能? -- [[たらこせる]] SIZE(10){2003-03-20 (木) 10:26:37} --IE for OSXがCSS2のdisplay:run-inをサポートしていれば回避可能ですが…。IE for Winの場合は、CSS2のdisplay:run-inはサポートしていないけど、CSS3のdisplay:inline-blockをサポートしているので、PukiWikiのデフォルトではそれで回避しています。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-20 (木) 11:49:14} --おっとCSSでも難民か。きちんとCSS仕様書つくんないとあかんなあ...。reimyさんはどうしてます? -- [[たらこせる]] SIZE(10){2003-03-20 (木) 12:08:07} ---W3CのRecommendationやWorking Draftに目を通しながら、自分なりにメモってます。ただ、IE for Mac(OSXを含む)がどれだけまともにサポートしてるのか、手元にMacがないので全然把握してません。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-20 (木) 13:20:40} -現時点で 1.4 って開発版という位置付けじゃないんですかね?で、本家で 1.4用ダウンロードというアンカーがあるのは、不自然だと思いますがね。開発版に関して、それをアナウンスするのは、ここだと思いますけどねぇ。逆に、一般ユーザも、1.4の利用を促進しているようにもとれると思うのは、私だけ? -- [[upk]] SIZE(10){2003-03-23 (日) 23:26:44} --建前はそうなんだけど、1.4を使いながらも、こっちを見てないって人も少なからずいるわけで…。Win鯖や海外鯖で使用する人には[[official:質問箱]]などで1.4を勧めているという事情もありますし… -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-23 (日) 23:50:32} ---この頃、質問箱はご無沙汰だったもんで、お勧めしてましたか。それなら了解です。-- [[upk]] SIZE(10){2003-03-24 (月) 08:40:02} -開発作業お疲れ様です。うちのサイトもテストがてら1.4で運用したいのですが、これからリリース版で大きく変わりそうでしょうか?サイト内で使っているプラグインなんかを、ぼちぼち書き直したいんですよね。 -- [[tejicube]] SIZE(10){2003-03-24 (月) 01:26:50} --まもなくリリース版候補(RC1)が出ますので、1.4のリリース版で大きく変わるということはないと思います。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-24 (月) 01:50:56} ---と書いてたら、RC1が出たようですね(^^;; -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-24 (月) 02:57:47} --ついにですね。試してみます。AutoLinkと携帯対応に期待。 -- [[tejicube]] SIZE(10){2003-03-24 (月) 17:53:49} ---携帯対応はかなりいい加減です。タグがぶち切れる問題くらいは何とかしたいところですが… -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-03-24 (月) 23:37:24} ---次のバージョンでは描画周りを完全にモジュール化して、パラレルで開発できるようにしたいですね。プラグインも相当手を入れないといけなくなりますが。 -- [[tejicube]] SIZE(10){2003-03-25 (火) 10:45:36} -画面をひらいたら、本家のフロントページ消えてまました。本文はバックアップから戻しましたが、メニューバーが見当たりません バックアップとかありますか? -- [[tomix]] SIZE(10){2003-03-25 (火) 16:46:58} --MenuBarを復旧しておきました。FrontPageは今日、3回も消されてました。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-25 (火) 18:32:34} -pukiwiki.orgのpukiwikiがいまだに1.3.2なんですが…。お知らせで「アップデートを」って呼びかけてるのに、本家がそのままっていうのはどうも… -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-29 (土) 15:17:18} --[[ゆう]]さんのご光臨を仰ぐしか。 -- SIZE(10){2003-03-29 (土) 21:32:41} --まさに紺屋の白袴 :D -- SIZE(10){2003-03-30 (日) 03:57:31} --火曜日にアップデートするそうです。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-30 (日) 19:49:23} ---まだみたいですねぇ…。来週の火曜日かしら -- [[reimy]] SIZE(10){2003-04-02 (水) 16:56:07} -全然関係ないですが、今日PukiWikiシールをノーパソに貼りました。客先でのアピール度ばっちり。devのシールも作ってくれないかなぁ。 -- [[tejicube]] SIZE(10){2003-04-02 (水) 21:28:25} -[[official:PukiWiki]]が改竄されていたので、修正しておきました。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-04-11 (金) 00:24:58} -pukiwiki.orgのプラグイン関係のページが削除されていたため、復活させておきました。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-04-11 (金) 18:11:28} #navi(雑談)