* AutoLink [#g08ba370] 既存ページへのリンクを自動的に追加する機能 - [[BugTrack/193]]: AutoLink -- "極悪版 wikiなどで実装されている、「既存ページ名の自動リンク」をPukiWikiに実装してみます。" ---------------- ** 関連 [#s4e9ff29] - [[BugTrack2/2]]: AutoAlias機能追加 - [[BugTrack/605]]: ページに別名、できればオートリンク - [[official:AutoLink]]: AutoLinkに関する質問などのリンク一覧 ---------------- ** 提案、CVS待ち [#h0f20a76] - [[BugTrack2/311]]: generate_trie_regex 関数を再帰処理でない形にして、処理速度を速くする -- AutoLink などの正規表現を生成する関数 - [[BugTrack2/308]]: AutoLink 対象のページが0のとき、存在しないWikiNameの記述が WikiName? にならない -- [[BugTrack/271]] の対策漏れ? - [[BugTrack2/273]]: AutoLinkが有効の時も、recent.dat の処理の高速化を - [[BugTrack2/81]]: ページ数が増えるとAutoLinkが原因でmake_link()が正常に動作しない -- [[BugTrack2/210]]: Autolinkを有効にしていて、ページが増えると、ページ内容が表示されなくなる - [[BugTrack2/43]]: WikiNameを無効にするとWikiNameのページが全てオートリンクになる - [[BugTrack/766]]: AutoLinkは日本語対応でない? - [[BugTrack/766]]: [PCRE] AutoLinkは日本語対応でない? - [[BugTrack/739]]: AutoLinkでエイリアスを書くとタイムアウトする - [[BugTrack/606]]: 単語単位でのオートリンク - [[BugTrack/604]]: tracker の :config 中で autolink が利くとフォームがでない。 ---------------- ** 完了 [#l3bfe255] - [[BugTrack2/167]]: Autolink対象ページの.refファイルが消える場合がある - [[BugTrack2/65]]: [AutoLink] インラインプラグインの{body}には、AutoLinkを回避するためにstrip_htmltag()をかけねばならない - [[BugTrack2/44]]: $autolinkを大きく設定すると何も表示されなくなる - [[BugTrack2/8]]: AutoLink, relatedプラグイン,関連リンクのキャッシュがパッケージに含まれていない - [[BugTrack/800]]: contents という名前のページがあると #contents がオートリンクになって働かない - [[BugTrack/669]]: AutoLinkによってブラケットネームが正しく処理されないことがある - [[BugTrack/514]]: オートリンクされないページがある -- "日本語の特性も考慮すると、EUC-JPの場合はAutoLink=5以上(UTF-8の場合はAutoLink=7以上)が妥当だと思います。" - [[BugTrack/502]]: [PCRE] ページ名が英数字で間にスペースがあると、autolink でマッチしない - [[BugTrack/488]]: mbstring無しの状態でAutoLinkを設定するとページが化ける - [[BugTrack/487]]: autolinkで文字化け - [[BugTrack/482]]: AutoLinkの動作を調整 - [[BugTrack/422]]: &new{ページ名};でそのページの鮮度がNEW!で表示されて欲しい - [[BugTrack/271]]:存在しないWikiNameの記述が WikiName? にならない - [[BugTrack/264]]: ForceIgnoreList にある単語のページにAutoLinkされる - [[BugTrack/255]]: AutoLink使用時にページを削除するとBracketName以外でAutoLinkされていたページがyetlistで表示される - [[BugTrack/249]]: AutoLinkで [[:config/AutoLink]]/ForceIgnoreList が効かなくなった