*サービスの切り分け [#fe85deb9]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2002-12-04 (水) 20:12:24
-バージョン: 

**メッセージ [#o9549cf3]
 PukiWikiの母星(?)としての役割とPukiWiki開発者のフィールド
としての役割がバッティングしている様に見えますので、開発ネ
タを新ツリーに移動させ、相互にInterWikiで結ぶ様にするのは
いかがでしょうか。

 特に現状の「ページの一覧」や「RecentChanges」などは、開
発と無関係なユーザーにとって機能性を損なっているのではな
いかという感触を受けております。

----

-んー。 dev.pukiwiki.orgの話はどこへ行っちゃったんでしょうか。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2002-12-19 (木) 09:57:59}
-分散と統合、という面で悩み、現在頓挫中でしょうか。場所としては http://dev.pukiwiki.org/ として用意されていますが、なかなか切り分けが難しいので'''どうしたものかのぉ'''という感じですね。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-12-19 (木) 10:47:51}
-devの方には、ただ本家のものをコピーしただけのページが含まれている様に見えます。まずまっさらなTreeを用意するのはいかがでしょうか。 -- [[henoheno]] SIZE(10){2002-12-20 (金) 19:41:46}
-その上で、BugTrackあたりから始めれば現実的に移行できるのではないかと思いました。 -- [[henoheno]] SIZE(10){2002-12-20 (金) 19:43:36}
-[[開発]]、[[開発談義]]はdevへ移行させちゃっても良いように思えます。BugTrackの移転は難しい面があるかも -- [[龍司]] SIZE(10){2002-12-22 (日) 15:36:50}
-プラグイン関連も移行して良いのでは。BugTrackについては BugList, ToDo, WantList と事実上3つの使われ方をしているのが原因かと思います。検索時の絞り込み条件を追加するか、用途毎に分割するかの2択ですね。 -- [[にぶんのに]] SIZE(10){2003-01-12 (日) 11:59:51}
-議論してから決めるというよりも、行動しちゃって、おかしかったら修正じゃ駄目なんですかね?現状のままだと、何も進まないと思いますけどね。というのも、最終判断をつけてくれる人が不在状態に近いと思うもので(というか何でも[[ゆう]]さんお願いじゃ大変でしょうから)。ですので、CVSにコミット権を持っている人は、dev の管理者に委譲されたと位置付けて、進めちゃえばと思います。その上で、[[Web委員]]も巻き込んで頑張る。というのは?-- [[upk]] SIZE(10){2003-01-12 (日) 16:18:09}

-今日であれば少し時間があるので、もし作業するならお手伝いします。dev のページは全て消し、org の[[開発]],[[開発談義]],[[プラグイン]] 関連を全てdev に移して参照していたページを書き換えまくる、で良いでしょうか。 -- [[にぶんのに]] SIZE(10){2003-01-12 (日) 17:54:31}
--各ページの添付ファイルの移動も同時に行なわないといけないので、けっこうたいへんかも… -- [[reimy]] SIZE(10){2003-01-12 (日) 20:32:40}
-devに開発関係を移してみようかと思ったんですが…その前に、devのスキン変えて欲しいよ~。今、作業しようかと思ってpukiwiki.orgとdev.pukiwiki.orgを交互に見てたんだけど、今どちらのサイトを見てるのか、わかりにくくて作業開始する気になれなくなっちゃったのよ~ -- [[龍司]] SIZE(10){2003-01-15 (水) 21:17:55}
-スキンを変えるなら、ついでにVer1.3.3になって欲しいなぁ(全然ついでじゃないし) --  SIZE(10){2003-01-15 (水) 23:16:16}
-http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/を作っておきました。ここで適当に編集したあと、[[ゆう]]さんにお願いしてdev.pukiwiki.orgに転送してもらう、ってのはどうでしょう。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-01-17 (金) 13:23:39}
--ちょっと悪戯して((サーバに大き目の負荷かけましたすみません))、pukiwiki.org/のコンテンツを抜き出して置いてあります。後は双方から不要なページを削除していけば。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-01-17 (金) 13:25:18}
-ヘルプ,自己紹介ページ,PukiWikiなど、dev と本家両方に必要&内容は同じがベターなページがありますよね。同一ホスト内のPukiWiki間のみ等の限定付でファイルを直接参照して内容の同期を取るプラグインというのは実現可能でしょうか -- [[にぶんのに]] SIZE(10){2003-01-17 (金) 23:47:29}
-http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/を、そのままdevなPukiWikiとするのは問題ありますか?問題なければそのまま運用しちゃってもいいような… -- [[龍司]] SIZE(10){2003-01-18 (土) 10:33:14}
--pukiwiki.orgもsourceforge.jpに置いてもらえれば、[[sf.jpのPukiWikiメンバー:http://sourceforge.jp/project/memberlist.php?group_id=166]]が入り込んでメンテナンスできるんですが。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-01-19 (日) 00:56:38}
-とりあえず、http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/で、開発関係の話をするようにしましょう。問題がでてきたら、そのとき考えるということで -- [[龍司]] SIZE(10){2003-01-19 (日) 14:21:43}
-かなり移せてるみたいですねー。となるとdevとココをある程度監視して、情報のリンクを行うような作業が必要になるんだろうな。マメに見ることにしよう。 -- [[kawara]] SIZE(10){2003-01-21 (火) 22:06:25}
-様子を見に来ました。良い方向に動いている様で何よりです。母星とdevで共通の内容についてですが、母星へのInterWikiをdevから示す(あるいは逆)様にすれば内容の相互独立更新がなくなるのではないかと思います。 -- [[henoheno]] SIZE(10){2003-01-30 (木) 23:24:28}

#comment
//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.041 sec.

OSDN