*「別画面でリンク先を表示」の整形ルール [#vcc7189b] -ページ: BugTrack -投稿者: [[poppy]] -優先順位: 低 -状態: 保留 -状態: 却下 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2003-01-22 (水) 16:04:23 -バージョン: **メッセージ [#n27cf27b] HTMLのaタグtarget属性付き、をWikiの整形ルールで表したい。 ---- -XHTML 1.1化に伴い、target属性は廃止されました。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-01 (土) 00:24:17} -リンク先の選択は結構大事だと思うのですが、何かプラグインとか出てたりするのでしょうか? -- [[D]] &new{2003-08-14 (木) 13:43:54}; --リンク先の選択は「閲覧者にとって」大事なので、閲覧者が選択できるようにすべきというのがW3Cのアクシビリティの基準。したがって、(プラグインも含め)PukiWiki側でtarget属性を復活させる可能性は限りなくゼロに近いと思います。 -- [[reimy]] &new{2003-08-14 (木) 16:39:14}; -target属性が大事な場合とは、どんな場合でしょうか? XHTML 1.1 と XHTML BASIC では、target moduleは採用されていません。frame moduleも採用されていませんので問題ないはずです。target 属性は HTML4.01でも非推奨でしたし、アクセシビリティを考慮すれば使われなくなってきています。どうしても必要ならば、XHTML 1.0にDTDを直せば正しく解釈される可能性はあります -- [[merlin]] &new{2003-08-14 (木) 17:01:12}; - [[BugTrack/730]] -- &new{2010-04-15 (木) 15:56:06}; //#comment