*auth.php の「ユーザリストに含まれるいずれかのユーザと認証」部分のバグ [#t57a4bf3]

-ページ: [[BugTrack2]]
-投稿者: [[Tsuka]]
-優先順位: 重要
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2005-02-22 (火) 19:55:58
-バージョン: 1.4.5_1

** 修正 [#j31a0378]
- [[cvs:lib/auth.php]] (1.8) Correct r1.3, array_key_exists() => isset()

**メッセージ [#ic2ca1dc]
「開発日記/2004-10-07」の「array_key_exists() => isset()」で変更された個所だと思いますが、
93行目の

 || ! isset($_SERVER['PHP_AUTH_USER'], $auth_users)

の部分で常に true が返されているようですが、こちらの環境だけでしょうか?

以下のようにしたら正常に動いたので、バグなようでしたら修正をお願いします。

 || ! isset($auth_users[$_SERVER['PHP_AUTH_USER']])


自分の環境では Basic 認証が使えないので、cookie 認証にして使っています。

PHP 4.3.7

----
-「array_key_exists() => isset()」の修正なのにカッコの中身が変わっていません・・・ orz ご指摘のものが正解だと思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-22 (火) 22:08:08};
- 影響としてはWarning/Noticeが出る程度で済んでいるようですが、見つけられたシチュエーションはどのようなときですか? -- [[henoheno]] &new{2005-02-22 (火) 22:10:01};
-こちらの環境では、Warning/Notice がでていません。文法的にどうなのかという疑問を持ちながら、isset() の部分だけで結果の表示をしてみました。すると、$_SERVER['PHP_AUTH_USER']の変数の中身を適当な値にして替えているにも関わらず、常に true として出ている状態でした。こんな感じで honehone さん分かりますでしょうか? -- [[Tsuka]] &new{2005-02-23 (水) 12:26:43};
-修正したもので特に問題はないようなので、「完了」にしておきます。 -- [[Tsuka]] &new{2005-02-24 (木) 18:33:58};
-まだCVSレポジトリに反映されていません([[cvs:lib/auth.php]])ので完了とするのは早いと思います。とりあえず「提案」に戻しておきますね。 -- [[Mizar]] &new{2005-02-24 (木) 18:55:21};
-[[Tsuka]]さん、わざわざありがとうございます。引数を一つしか与えないのが普通のisset()に二つ引数を与えるだなんて、文法的に・・・どうなんでしょうね (^^; Mizarさんの対応はその通りです。今週の土日にまとめて対応するでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-24 (木) 23:16:49};
-Mizar さんフォロー有り難うございます。なにぶん初めての BugTrack で、よく分からず「完了」にしました。 isset() に関しては、ああいう文法もありなのかとしばらく眺めてしまいました... 他にも lib/auth.php で動作的に気になる所があったのですが、質問箱に入れておこうかと思います。 -- [[Tsuka]] &new{2005-02-25 (金) 03:07:53};

- [[cvs:lib/auth.php]] (1.8) Correct r1.3, array_key_exists() => isset()
-- CVSに投入しました。 -- [[henoheno]] &new{2005-02-26 (土) 21:11:28};

#comment
//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.054 sec.

OSDN