RIGHT:&size(12){Category: [[:Internationalization]]};
*各国語のコンテンツ置き場について [#z766a2cd]
-ページ: [[BugTrack2]]
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 普通
-状態: 提案
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2005-04-11 (月) 23:06:15
-バージョン:
**メッセージ [#n91c9810]
ここ長らく、各国語版のDATA_DIRコンテンツや *.ini.php、*.lng.php について、置き場所(確保場所)として [[cvs:../lang]] (まだありません) を用意するのはどうかと考えています。
+ [[cvs:wiki.ko]] に韓国語版を置くのはちょっと考え直す (^^;
+ tw版なども確保する
+ ドイツ語、フランス語版の受け皿としても使える(もし翻訳されたら (^^;)
+ コンテンツの作業場所と、PHPコードの作業場所を大雑把に分離できる
+ %%gettextのデータや%%、nkfを仕込んだMakefile、何らかのチェッカーなど、pukiwikiのリリース物品にこだわらない物を置く事が(も)できる
ディレクトリ構成は現状はシンプルに
lang/ja
lang/en
lang/ko
lang/tw
などとして、必要であれば中のファイルにエンコーディングを書く事を考えています。
(※本当に必要になって来たら http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/doc/ の様にする)
リリーススクリプトは与えた引数に応じてうまくやる( (^^; )
こんな所ですがいかがでしょう。
----
-[[PukiWiki Plus!]] の [[UTF-8 Branch (1.4.5-u1-utf8)>http://svn.cafelounge.net/repos/pukiwiki-plus/branches/1.4.5-u1-utf8/]] での、 locale/ 以下のファイル群が参考になるかと思います。 -- [[Mizar]] &new{2005-04-11 (月) 23:25:08};
-コメントありがとうございます :) そういえばgettextということはlocaleにしばられる上、元のソースの所になきゃいけなかったでしたか XD -- [[henoheno]] &new{2005-04-13 (水) 00:14:30};
#comment