*コードのヘッダにクレジットを追加する (著作者、作成時期、ライセンスを明確にする) [#z036066b]
-ページ: [[BugTrack2]]
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 普通
-状態: 着手
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2005-04-30 (土) 13:39:17
-バージョン:
#contents
**メッセージ [#q1353ba6]
ファイル/コード単位に過去の修正年月を(大雑把に)チェックしながら、黙々とヘッダを追加中。[[official:WebTrack/39]]で触れているGPL関連。
- [[cvs:lib]]、ルートディレクトリ、[[cvs:skin]]を作業後、[[cvs:plugin]]ディレクトリを作業中。
表記の例: オリジナルのコードをベースにし、それを継続する形で毎年修正が入っているファイル
// Copyright (C)
// 2002-2005 PukiWiki Developers Team
// 2001-2002 Originally written by yu-ji
// License: GPL v2 or (at your option) any later version
表記の例: 2003年になって新規に作成され、毎年修正が入っているファイル
// Copyright (C) 2003-2005 PukiWiki Developers Team
// License: GPL v2 or (at your option) any later version
表記の例: オリジナルのコードをベースにし、2003年と2005年にのみ修正を行ったファイル
// Copyright (C)
// 2003,2005 PukiWiki Developers Team
// 2001-2002 Originally written by yu-ji
// License: GPL v2 or (at your option) any later version
※PukiWikiのほとんどのコードのライセンスは 「GPL v2 or (at your option) any later version」で、一部「GPL2」ごく一部「GPL」(バージョン任意)です。
-----------------
Better late than never. Added simple credits, workdays(years), and license notification desired by GPL.
- Licnese is GPL, especially 'version 2 or (at your option) any later version'. See the header of lib/pukiwiki.php (or header of old version's pukiwiki.php).
- Years by PukiWiki Developers Team are only clear ones roughly trackable from cvs repositories.
- Originally sng(yu-ji) created PukiWiki at 2001, so more files and/or codes may be written at 2001.
** ライセンスの統一 (再ライセンスか、再実装を要する) [#m8ebbaad]
目標とするライセンス
License: GPL v2 or (at your option) any later version
将来のどのGPLバージョンにも適合するため、
このまま保持するのが最もリーズナブル
例外: 矛盾しないライセンス
License: GPL
バージョンを指定しないGPLは any version と解釈してよいため
将来にわたり矛盾が無い
- 再ライセンスの要件概略
-- 範囲: 過去のPukiWikiに提供したソースコード全て (漏れを防ぐため、全てとすべき)
-- ライセンス: 再ライセンスするライセンスを明記 (複数のライセンスを挙げても良いが、"GPL v2 or (at your option) any later version" と矛盾していないものが最低一つ無ければならない)
-- 時期: 再ライセンスを有効となる時期
-- 署名およびURI: 著作者本人と特定でき、妥当な場所である必要がある
--- 本人であると常識的な範囲で立証可能であること (成りすましの余地が無いこと)
--- permanent なURIであること (改ざんの心配がなく、基本的に永続すること)
-- 事例:
--- (Reviced) BSD の様に掲示するパターン ftp://ftp.cs.berkeley.edu/pub/4bsd/README.Impt.License.Change
--- [[BugTrack2/333]] の「リライセンシング」
--- コミッターの場合、cvsで直接変更する事もできる
*** GPL2固定 [#kc9a8aa7]
- 著作者: [[ゆう]]
-- [[cvs:plugin/bugtrack.inc.php]]
-- [[cvs:plugin/ls.inc.php]]
-- [[cvs:plugin/ls2.inc.php]]
-- [[cvs:plugin/counter.inc.php]]
-- 現状: 問い合わせ中 http://twitter.com/_heno/status/29467512305 http://twitter.com/_heno/status/29467529379 http://twitter.com/_heno/status/29544886645
- (他にもあったはず)
** 関連 [#ha0cbaa7]
- [[BugTrack2/313]]: Inclusion of GPLv2 license to header of files.
** コメント [#ya6e963a]
- あの~ (^^; それだけ大掛かりに修正するなら、お願いですからせめて typo はチェックしてからコミットしてください (^^; [[copywrite>http://www.soundtable.co.jp/search.php?artist=COPYWRITE]] → [[copyright>http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Copyright&redirect=no]] -- [[みこ]] &new{2005-04-29 (金) 19:56:29};
-- う"あ"あ" (^^; typoではなく、miss spelling です (コピー書き込みって何だよ) (^^; ミスの無いようにコピ&ペ-スト中心で作業したはずが、かえって恥ずかしい事態に orz ツッコミありがとうございます・・・ ((しかし、ヘッダ(コメント)の追加/修正にすぎませんから、ほとんどの方にとっては「大掛かり」な「コードの変更」ではないと思いますよ (^^; diffは出ますが・・・)) -- [[henoheno]] &new{2005-04-29 (金) 20:14:59};
- あわせて、当時の経緯なども確認しています。[[yu-ji]]さん(旧[[sng]]さん)は、2002-06-17にpukiwikiプロジェクトがSourceforge.jpの利用許諾を得てからすぐ、2002-07-01から同プロジェクトに参加されています。その意味ではそれ以降のyu-jiさんの作業はPukiWiki Developers Teamの一員としてのものであると考える事もできるのですが、「開発が引き継がれた」という経緯もあり、プロジェクト参加後の作業については記録がありません((CVSリポジトリにはyu-jiさん名義のコミットはありません))。[[cvs:lib/pukiwiki.php]] のヘッダに示されているクレジットの通り、オリジナルコードのクレジットは、チーム体制になってからのクレジットとは別々にしています。 -- [[henoheno]] &new{2005-05-01 (日) 19:30:05};
-これもかなり終わっているかと思うので、完了にしても良いのでは? -- &new{2005-06-07 (火) 19:39:55};
-- 実際に調べてもらえば明白ですが、プラグイン周りなど全然入っていません。状況はまだ個別対応中です。 -- [[henoheno]] &new{2006-05-05 (金) 23:47:16};
- 頼まれても無いのに、何かの参考になればと[[./まだの物一覧]]を作りました。 -- [[BugTrack2/236]]で地味なツッコミをした人 &new{2007-10-20 (土) 23:56:50};
-- おお、立派な一覧が・・・ -- [[henoheno]] &new{2007-10-22 (月) 23:42:18};
-- [[cvs:plugin/ls.inc.php]] (1.10) -- 実質的な変更を伴っていないので、年度は更新しません
-- [[cvs:plugin/ls2.inc.php]] (1.27-1.29) -- 以下同文。lsからの派生である点を明記
- [[official:自作プラグイン/topicpath.inc.php]] には、原作が[[にぶんのに]]さんである、とありますね・・・ -- &new{2008-02-15 (金) 21:52:53};
- メッセージに書いてあるリンクは[[official:WebTrack/30]] の間違いじゃないんですか?それとも、バックアップが残っていないほど昔に、[[official:WebTrack/39]] でGPL の話題があったんですか? -- &new{2008-03-30 (日) 23:42:30};
- [[cvs:COPYING.txt]] -- [[henoheno]] &new{2008-03-30 (日) 23:45:10};
- topicpathですが、にぶんのにが自作プラグイン作成→org移転の関係でreimyさんがページ再作成→ぱんださんが挙動互換をもったリライト版をCVSへ投下。…という流れだった筈です。ですのでライセンス上の問題はありませんよ。 -- [[にぶんのに]] &new{2009-03-15 (日) 00:00:41};
-- [[cvs:plugin/topicpath.inc.php]] (r1.8) -- &new{2009-03-15 (日) 01:08:35};
-- コメントありがとうございました。確認した上で、もう少し明確に書きました。PukiWikiは貢献者のリストを用意したり、FSFのように著作権を明確に委譲する運用体制を取っておらず、経緯は適切にファイルヘッダに明確に書かねばなりません。(今までのあいまいさを是正するという意味でも、こうあるべきだと思っています) 各自の自作コードも、将来を考えるとそれなりの書き方であった方が良いと思います。ライセンスの宣言も同様 :) -- [[henoheno]] &new{2009-03-15 (日) 01:10:40};
#comment