* 書籍: "ビジネスWiki導入・活用ガイドBOOK" 関連の話題 [#hbe36de9] - ページ: [[BugTrack2]] - 投稿者: - 優先順位: 低 - 状態: 却下 - カテゴリー: その他 - 投稿日: 2007-03-26 (月) 00:10:21 - バージョン: ** メッセージ [#o476c802] ([[official:Books]]) 誤字などがあればここに(版ごとに)挙げておきましょう。 読者間で共有できるし、 仮に新しい版が出た時があれば修正されるかもしれません。 ** 初版 [#cc880050] - P21: color プラグインの例はこうかな。 -- henoheno &color(文字色){Text you want to change}; - P22: "コメント入力時に挿入時刻が" => "コメント入力時の挿入時刻が" - P23: "併用すれと" => 併用すると" - P80: 現在では #search によって実現できる。ただ、他のWikiを検索する説明が後であるし、内部用途なのでこれで間違っていない -- henoheno - P82: md5... とあるコメントは不要 -- henoheno - P113: "rl" => "url" - P152: "ukiwiki" => "pukiwiki" - P167: "CUS" => "CVS", "官吏" => "管理" //#comment -------- - PukiWikiの個人/グループでの利用規模もすごいものがあって、それはInternet上の検索エンジンでは知ることができませんが((zipのダウンロード数である程度推測できます))、この本のターゲットはこちらの分野になっています。 -- [[henoheno]] &new{2007-03-26 (月) 00:14:50}; - 設置方法の解説はない (別の書籍を参照)。公開の場の置く場合の説明書ではないので、公開時特有の話はない。どうしてそうなのか、という理由を説明することより、こうすればどうなる/どうしたいならこうしろ、という事が解説されている -- [[henoheno]] &new{2007-03-26 (月) 00:14:02}; - Wikiに「HTMLのタグに近い文法がある」という表現は全く正しいと思います。 -- [[henoheno]] &new{2007-03-26 (月) 00:22:41}; - ページ名に個人情報や電話番号を含める、という例は独特のものを感じたけれど、これは独自に考えられたのでしょうし、読者にとってはあくまでも例でしょう -- [[henoheno]] &new{2007-03-26 (月) 00:23:16}; - 運用の話があるのが素敵です。社内にある全てのWikiは相応にバックアップなどを行うべきです。 -- [[henoheno]] &new{2007-03-26 (月) 00:24:45}; - 以上、かなり前に書いたメモを貼り付け。 -- [[henoheno]] &new{2007-03-26 (月) 00:25:16}; //#comment