*行頭スペース書式の泣き別れ問題 [#vf0c7af1] -ページ: BugTrack -投稿者: [[kawara]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2002-06-27 (木) 11:29:45 -バージョン: **メッセージ [#l71f60be] 行頭スペース書式の<pre>タグによる表示で、空行が上手く扱えないのをなんとかしたいところ。 ソースコードなどをそのままペーストしてしまうとけっこうブチブチ切れちゃうんですよね。 で、そのことを思い出したのは[[seagull]]さんの[[PukiWiki:http://www.mitsuki.no-ip.com/~seagull/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B%B1%BF%CD%D1%CA%FD%BF%CB%5D%5D]]を見てのことでした。 ---- -[[ブロック構造>../20]]が出来たら一挙解決かしら。 :) -- [[kawara]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 11:33:36 -<pre>ですからブロック構造を書けないでしょう。ブロック開始のマークもそのまま画面表示されるので…(苦笑) -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 12:34:11 -僕は全角空白をいれてごまかしてます(苦笑 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 12:39:12 -ユーザ書式にもブロック構造いりますかねー。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 13:34:14 -ブロック構造できたら、ソース表示プラグインとか出来ますね。キーワードを色替えたりして -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 13:39:21 -原因はわかりました、半角スペースだけの行は、空行とみなし<p>と変換されています。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 15:39:58 -preのなかの場合のみ挙動を変えるように変更考えてみます。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 15:40:52 -なおりました。preの中で、スペースのみの行があった場合、preが続くようになりました。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 17:53:55 -このせいで過去に普通に見れてたページがおかしくなる可能性があります。 -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 18:14:14 -[[■:http:// pukiwiki.org/dev/index.php?%5B%5BSandBox2%5D%5D]]<サンプルです -- [[ゆう]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 18:52:35 -pre以外の部分に半角スペースを入れているほうが問題なので副作用が出ようと、preがつながるように修正するほうがいいでしょう。 -- [[reimy]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 21:12:36 -直ったんですね、よかった。。。のはいいのですが、空白で始まらない次の行もブロックの中に入ってしまうのに気づきました。。。 -- [[seagull]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 22:25:00 -あ、空行あければそれでいいのか。(^^; -- [[seagull]] SIZE(1):2002-06-27 (木) 22:25:47 #comment //#comment