*ヘルプでの色指定方法の説明誤り [#v11eb940] -ページ: BugTrack -投稿者: [[こまま草]] -優先順位: 低 -状態: 完了 -カテゴリー: その他 -投稿日: 2003-05-22 (木) 12:34:14 -バージョン: 1.3.4 **メッセージ [#n6191fea] PukiWiki 1.3.4 のヘルプ (wiki/A5D8A5EBA5D7.txt) に、 COLOR(rrggbb){文字列} を行中に書くと{ }に囲まれた部分の文字列の文字色が指定できます。(rrggbb へは6桁の16進数値か、色名を指定) とありますが、 色名を 16 進数で指定する場合の書式は、 [[rrggbb でなく #rrggbb が適正:http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/syndata.html#color-units]]です。 ---- -こんなとこでしょうか。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-05-22 (木) 18:37:03}; - COLOR(rrggbb){文字列} -を行中に書くと{ }に囲まれた部分の文字列のCOLOR(crimson){文字色}が指定できます。 -(rrggbb へは6桁の16進数値か、色名を指定) + COLOR(色){文字列} +を行中に書くと{ }に囲まれた部分の文字列のCOLOR(crimson){文字色}が指定できます。 +(色 へは色名、または'#'に続けて3桁/6桁の16進数値を指定) -cvsに投入しました。[[cvs:wiki/5B5BA5D8A5EBA5D75D5D.txt]](v1.3.4:1.5.2.3) -- [[ぱんだ]] &new{2003-05-28 (水) 15:13:15}; #comment //#comment