* [Opera] リストの中でrefプラグインを指定したときのブラウザによる挙動の違い [#v0210dfc] -ページ: BugTrack -投稿者: [[reimy]] -優先順位: 低 -状態: 提案 -状態: 完了 -カテゴリー: Operaのバグ? -投稿日: 2004-02-29 (日) 23:58:29 -バージョン: **メッセージ [#n457ebc4] リストの中で、aroundオプションを指定したrefプラグインを置いた場合、ブラウザによって挙動が異なります。 PukiWikiのバグではなく、ブラウザ側の問題ですが、記述の仕方で回避の方法はあります。 &color(red){このページの内容はOpera 7.5で見ないと、意味がわからないかもしれません。}; 問題となる書式 -ほげほげ #ref(ikue.png,left,around,ほげ) ~左の図はほげについての解析図です。 -ほげほげ #ref(ikue.png,left,around,ほげ) ~左の図はほげについての解析図です。 #img(,clear) -IE6 SP1やMozilla 1.6では、refで表示する画像は「ほげほげ」の下に表示され、画像の右側に「左の図は~です。」と表示されます。 -Opera 7.5では、refで表示する画像は「ほげほげ」の左に表示され、「ほげほげ」の下に「左の図は~です。」と表示されます。 ~Opera 7.xは、inline要素に続くblock要素のCSSのfloatの解釈がちょっと変です。 ~これに対する対策は、下記のように記述することで可能です。 -ほげほげ #br #ref(ikue.png,left,around,ほげ) ~左の図はほげについての解析図です。 -ほげほげ #br #ref(ikue.png,left,around,ほげ) ~左の図はほげについての解析図です。 #img(,clear) ~IE6 SP1やMozilla 1.6で見ている人には、上の2つはまったく同じに見えます。Opera 7.5で見ると、上の2つは違って見えます。 ~2つめのように記述することで、IE6 SP1、Mozilla 1.6、Opera 7.5いずれも、refで表示する画像は「ほげほげ」の下に表示され、画像の右側に「左の図は~です。」と表示されます。このように記述すれば、Opera 7.5でも、上の場合のIE6 SP1やMozilla 1.6と同じように表示されます。 ~leftではなくrightの場合も同様です。aroundオプションの場合に、このように記述する必要があります。 ---- -著作権とか肖像権の問題は…?(^^; -- [[Ratbeta]] &new{2004-03-01 (月) 18:09:30}; --まずいかもしれないので、差し替えておきました。 -- [[ぱんだ]] &new{2004-03-03 (水) 09:45:49}; -[[BugTrack/583]]の対策で、上記の挙動が変わり、下記のように指定する必要があります。 -- [[reimy]] &new{2004-04-13 (火) 18:14:08}; -ほげほげ &br; #ref(ikue.png,left,around,ほげ) ~左の図はほげについての解析図です。 -ほげほげ &br; #ref(ikue.png,left,around,ほげ) ~左の図はほげについての解析図です。 #img(,clear) もしくは -ほげほげ~ #ref(ikue.png,left,around,ほげ) ~左の図はほげについての解析図です。 -ほげほげ~ #ref(ikue.png,left,around,ほげ) ~左の図はほげについての解析図です。 #img(,clear) -最新版のOpera 7.60 Preview 2でも再現します。どちらかといえばユーザ側で対策が必要な部分なので、"却下"の方向でいいと思います。 -- [[Ratbeta]] &new{2004-10-31 (日) 21:43:37}; #comment - 関連: [[BugTrack/743]] [Browser] Operaブラウザ対応 -- &new{2015-02-17 (火) 22:38:45}; //#comment