*[携帯電話] (au/TU-KA) EZweb およびWAP端末などからのアクセス [#redb63ad]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[ino_mori]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2004-04-11 (日) 10:38:33
-バージョン: 1.4.x

- [[official:続・質問箱/103]] より移動


--------------------------------
#contents
--------------------------------
** 関連BugTrack [#v561f075]

- [[BugTrack/280]] [携帯電話] ウィルコム (旧DDIポケット) AirH" Phone対応
- [[BugTrack/627]] [CONTRIB] 携帯電話向け記号文字およびPukiWiki向けface画像 (みこ)
- [[BugTrack/626]] 組み込みWebブラウザ「NetFront」「Compact NetFront」対応


**メッセージ [#ud95f723]
EZWEBからのアクセスを想定していないからだと思いますが
EZWEBからアクセスするとPCにアクセスしたのと同じように
テーブルで2段組みされたものが携帯で表示されます。
もちろん携帯の画面では表示できるものではないです。

EZWEBのシュミレーターがこちらにありますので
参照していただけると分かりやすいかと思います。
http://developer.openwave.com/ja/
-----------------------------
-うちではpukiwiki.ini.php の「ユーザーエージェント対応設定」のところに
	array('name'=>'i_mode','pattern'=>'#UP\.Browser#'),
と追加してしのいでいます。ezwebの能力を発揮させたいなら
	array('name'=>'ezweb','pattern'=>'#UP\.Browser#'),
として ezweb.ini.phpを作り込めばよいと思います。 -- [[じょるじゅ]] &new{2004-04-17 (土) 18:12:58};

-----------------------------
-ino_moriさん、お知らせありがとうございます。じょるじゅさん、具体的な情報をありがとうございます。まずは i_mode 扱いをしてしのぐ案を採用させて下さい。反応がよければ&需要があるならば、またどなたかが ezweb.ini.php を作ることでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-03 (土) 10:45:28};
-- [[開発日記/2004-07-03]]

----------------------------
** ちょっと確認: 携帯電話のuser-agent [#v54fcb80]

- futomi's CGI Cafe - 環境変数 HTTP_USER_AGENT
-- http://www.futomi.com/lecture/env_var/http_user_agent.html

*** Openwave Mobile Browser (旧UP.Browser) [#ve77a01c]

- ケータイ・マイスタ: マイスタ・ノート「端末機種/ブラウザ対応表/スペック詳細」 
-- http://mysta.flexfirm.co.jp/note/all_device.html

- 3ComがWAP対応ブラウザー「UP.Browser」をライセンス、''Palm''に搭載へ
-- http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0804/palmwap.htm
-- "''Phone.com''のUP.Browserは、少ないメモリーや小さなスクリーンで動作する、''携帯機器向け''のWAP対応ブラウザー。ブラウザー機能の他、電子メール、予定表、アドレス帳などの機能を搭載する。日本では、DDIセルラーグループとIDOがUP.Browserのライセンスを受け、WAP対応のサービスを提供している。"

- CNET: Wireless Web companies rename, boost projections
-- http://news.com.com/2100-1033-248847.html
-- "''Phone.com'' and Software.com, which recently merged in a $6.4 billion deal, on Monday renamed the combined company ''Openwave'' Systems and boosted 2001 revenue projections."

- Openwave(R) Mobile Browser - これがEZwebの組み込みWebブラウザ(旧UP.Browser)
-- http://www.openwave.com/us/products/mobile/device_products/mobile_browser/

- Openwave Systems (Japan)
-- http://japan.openwave.com/

- Openwave Developer Network - Support - Web Server Config FAQ:
-- Q: How do I get my main web site URL to serve both HTML and WAP content, based on the type of browser? 
-- http://developer.openwave.com/dvl/support/faqs/faq_wsconf.htm

    # perl
    if (HTTP_USER_AGENT =~ "UP.B") {
    if (HTTP_ACCEPT =~ "wmlscript") {
        # Mobile Browser 4.x (WML enable) 
    }else{
        # Mobile Browser 3.x or earlier (HDML) 
    }

*** EZweb端末固有かもしれない情報 (Openwave Mobile Browserを組み込み) [#n3154921]

- au by KDDI: 技術情報: その他: ユーザーエージェント
-- http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html

- au by KDDI: 技術情報: XHTML Basicタグ注意事項
-- http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/xhtml.html
-- "XHTMLで記述するコンテンツは ''9KB 程度以内''で制作しなければなりません"


-----------------------------
*** 参考: Vodafoneの場合 [#vf4dd666]
- 関連: [[BugTrack/697]]


-----------------------------
*** 参考: imodeの場合 [#va17d5e0]

- DoCoMo Net For MOBILE: iモード対応HTMLの考え方: ユーザエージェント
-- http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/tag/imodetag.html
-- %%http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/tag/imodetag.html %%
- ユーザエージェント | サービス・機能 | NTTドコモ
-- http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/browser/html/useragent/

-----------------------------
-どうでもいいことですが、上記のSDKはOpenwave社に情報を送る仕組みがあるんですね。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-03 (土) 15:17:42};
    Use Notice. Please note that when the Licensed Software is
    first run, after installation, information regarding IP
    addresses and Licensed Software version numbers may be 
    automatically received by Openwave.
-SDK付属のシミュレータでPukiWikiをテストするために接続してみました。うまく識別されて(動いて)いる様でした。日本語が文字化けしており、初めてなもので設定の勘所がわかりませんでしたが XD シミュレータのUser-agent文字列は "OPWV-SDK/62K UP.Browser/6.2.0.5.136 (GUI) MMP/2.0" でした。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-03 (土) 21:44:38};

-----------------------------
-参考になるか分かりませんが、私はi_modeと同居でなく、ezweb.ini.phpを作ってます。i_mode.ini.php 末尾のmax_size判定ロジックが気になったので、http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/xhtml.html を信じて(?)9KBを固定で設定してます。&br; ユーザーエージェントの判定はWAP対応端末を持っていないこともあって http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html を元に以下のように KDDI付きで判定しています。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-07-04 (日) 01:59:46};
 array('name'=>'ezweb', 'pattern'=>'#KDDI-.+ UP\.Browser#'),
--ぱっと思うに、i-mode のファイルに別なデバイスをねじ込むのは、綺麗じゃないですね。[[にぶんのに]]さんのデザインの方が%%私は好き%%スマートですね。 -- [[upk]] &new{2004-07-04 (日) 03:00:30};
-EZwebに限らず、Palmや他のデバイスなどを「とりあえず携帯扱いすることで読める様にする」というのはひとつの[[osdev-j:ハック]]ですので、実効力は伴いますが、もちろん美しくはありません :D コメントありがとうございます :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-04 (日) 11:25:51};
-Openwave Mobile Browser ではなくEZweb端末に限ると、9KB''程度以内''(?)  という縛りがありそうなんですね、情報をありがとうございます :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-04 (日) 11:33:19};
-ユーザーエージェント判定の処理は丸ごと、もうちょっとスマートになる様に書き直す事になりそうです。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-04 (日) 11:34:21};
-----------------------------
- この間に、[[開発日記/2004-07-04]]
- 同じく、[[開発日記/2004-07-05]]
-----------------------------
- ここから始まった話題は [[BugTrack/627]] へ移動しました :) -- [[henoheno]]
-----------------------------

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.066 sec.

OSDN