*refプラグインで[ページ名/ファイル名]の書式が使えなくなっている [#vc42a55b]
- 元タイトル:refプラグインでもうひとつの書式が使えない

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[みこ]]
-優先順位: 重要
-状態: 完了
-カテゴリー: プラグイン
-投稿日: 2004-08-20 (金) 21:05:47
-バージョン: 1.4.4cvs

**メッセージ [#n4819060]
refプラグインでもうひとつの書式(&ref([ページ名/ファイル名],[オプション],[...]))が使えなくなりました。
----
-調べてみたところ、1.25 -> 1.26 のときにデグレードしているようです。 -- [[みこ]] &new{2004-08-20 (金) 21:07:45};
-ということで、1.29からのパッチです。 -- [[みこ]] &new{2004-08-20 (金) 21:11:46};
 --- ref.inc.php.29      2004-08-20 17:38:29.000000000 +0900
 +++ ref.inc.php         2004-08-20 21:09:09.000000000 +0900
 @@ -202,14 +202,7 @@
                 if (! is_dir(UPLOAD_DIR)) {
                         $params['_error'] = 'No UPLOAD_DIR';
                         return $params;
 -               } else {
 -                       $file = UPLOAD_DIR . encode($page) . '_' . encode($name);
 -                       if (! is_file($file)) {
 -                               $params['_error'] = 'File not found';
 -                               return $params;
 -                       }
                 }
 -
                 // ページ指定のチェック
                 if (preg_match('/^(.+)\/([^\/]+)$/', $name, $matches)) {
                         if ($matches[1] == '.' || $matches[1] == '..') {
 @@ -219,6 +212,11 @@
                         $name = $matches[2];
                 }
                 $title = htmlspecialchars($name);
 +               $file = UPLOAD_DIR . encode($page) . '_' . encode($name);
 +               if (! is_file($file)) {
 +                       $params['_error'] = 'File not found';
 +                       return $params;
 +               }
  
                 $is_image = (! $params['noimg'] && preg_match(PLUGIN_REF_IMAGE, $name));
-お知らせありがとうございます :) 「r1.26でコードを移動させているけれど、このせいでもう一つの書式(略)デグレードしてるぜ」というだけで大丈夫ですよ ;) リビジョン1.26 はこの作業しかしていませんから、状況をお伝えいただければ、パッチを作る手間もいらないです。でもわざわざありがとうございます m(_ _)m-- [[henoheno]] &new{2004-08-21 (土) 11:40:15};
-- どうするかというと :) : cvs up -j 1.26 -j 1.25 ref.inc.php
-- [[cvs:plugin/ref.inc.php]] (v1.4:1.30)
-これでこのBugTrackはひとまず完了でしょうか。 -- [[henoheno]] &new{2004-08-21 (土) 11:46:43};

//#comment
------------------------
** refの第二引数について [#vb6f884f]

-refついでに・・・(^^; 第2引数はページ名のところは、本来はページ名ではなくて WikiName もしくは BracketNameですよね?(日本語ページ名を書いて動かない人を山ほどみてるので・・・(^^;) -- [[みこ]] &new{2004-08-20 (金) 21:19:32};
-これに関しては、マニュアルで第2引数をページ名にするのは1.3互換のためで1.4では第1引数にページ名/ファイル名とする方を推奨と書いたほうがrefに対する混乱がすくなくなるのでは?([[開発談義/5]]より)(([[official:続・質問箱/298]]のような無用なトラブルも少なくなりますし⌣)) -- [[みこ]] &new{2004-08-23 (月) 01:41:18};
-この件は、コードをまだ詳しく読んでいませんが、不親切なコマンドの実装の様に見受けられますので、検討・修正対象にはすべきと思っています。パッチがあれば優先してチェックさせていただきます :) -- [[henoheno]] &new{2004-08-23 (月) 23:57:50};
-うーん、これはでも 1.3時代の仕様バグみたいな感じですから他の下位互換と違ってぱんださんの現行仕様=1.4での仕様変更(第1引数のみでページ名/ファイル名を記述)が正しいように思えます。 -- [[みこ]] &new{2004-08-24 (火) 06:20:20};
-わたしなら(案1)移行手段のスクリプト(この場合、アクションプラグイン?)を用意してそれを実行してもらうことで Wiki自体を書き換える・・・って感じが現実案かな?そうすれば、[[BugTrack/664]]問題の一部(マニュアルに書いてしまったために広く普及して、なかなか移行できない)ような問題もクリアできそうですし、いまならスクリプト捌きだけで移行できそうですし・・・ -- [[みこ]] &new{2004-08-24 (火) 06:24:56};
-もうひとつの案(案2)はrefに変わる名前を作ってそちらに実装するというパターンですが、これはこれで似たような機能が分散する((過去に#imgと#refであったように、将来的にも分散するとそれがobsoleteするまで大変な思いをする。))というデメリットが・・・うーん&oh; -- [[みこ]] &new{2004-08-24 (火) 06:28:28};
-あ、refに限れば(案3)第2引数はページ名で固定するように仕様変更する。というのもありますが、これはこれで移行するのが大変そう・・・&oh; -- [[みこ]] &new{2004-08-24 (火) 06:35:18};

- [[BugTrack/671]](refプラグイン(インライン型)でファイル名だけを指定する書式が使えなくなっている) --  &new{2010-10-05 (火) 20:00:25};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.040 sec.

OSDN