*ロギング/メール通知の機能をもっとまとめようぜ [#v48e2083] -ページ: BugTrack -投稿者: [[henoheno]] -優先順位: 普通 -状態: 着手 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2004-09-12 (日) 19:06:09 -バージョン: 1.4.4 **メッセージ [#n003764b] - [[雑談/9#qe041da4]] のページから移動/分割 ----------------------- #contents ----------------------------- ** 提案: 添付ファイルのアップロード/削除時のメール通知 (着手) [#v723225a] -ちょっと心配に思ったのですが、$notify=1にしていても添付ファイルのアップロードや削除は連絡が来ないのですね。あまり目立たないページにこっそりWAREZが卵を産み付けていくということもあるのではないでしょうか -- [[奥村]] &new{2004-09-10 (金) 13:12:26}; --attachプラグインをいじってみて下さい ;) -- [[henoheno]] &new{2004-09-10 (金) 21:56:27}; --[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/ファイルの添付・削除時にメールでお知らせ]] -- &new{2004-09-10 (金) 22:20:33}; ---ありがとうございます。知らなくて使っているとセキュリティホールになりかねませんので標準で$notifyと連動するような仕様にすべきではないかという提案でした。 -- [[奥村]] &new{2004-09-11 (土) 13:04:51}; - 奥村晴彦のWiki: Wikiにやばい画像をアップロードされたら -- http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?cmd=read&page=2004-10-01 - [[cvs:plugin/attach.inc.php]](1.76-1.78) --1.4.6_alphaにて、別途作成したメール通知用関数 pkwk_mail_notify() を用い、[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/ファイルの添付・削除時にメールでお知らせ]] のアイデアをベースに修正を加えました。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-26 (日) 18:57:11}; -- ページの更新と同じく、無条件でメールします -- [[henoheno]] &new{2005-06-26 (日) 18:58:33}; -- メールのフォーマット(例えばSubject)は、通常のページ更新メールと同様です。メール本文は異なります。これは従来のSubjectのデザインがページ更新のために考えられたものであるためなので、ページ更新時とファイル添付時とでSubjectを変えたい時は、Subjectを指定する仕組みを作り直すべきでしょう。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-26 (日) 19:01:12}; --- 添付ファイル削除時にメールを送付するロジックがクラス内部に追加されていますが、これをきちんと修正するにはAttachFileクラスおよび関連関数のつくりを見直す必要があると思います。 -- [[henoheno]] &new{2005-06-26 (日) 19:03:08}; #comment //#comment ----------------------------- ** 提案: URIやファイル名の通知 (完了) [#ne1cdbcd] -あと,メールで送られる本文差分の先頭にそのページのURLが付いたり,添付された場合の通知にはそのファイルのURLが付くような仕様が便利かな,と思いました。また,セキュリティ的には*exeや*.scr等をはじくべきかもしれません。 -- [[奥村]] &new{2004-09-11 (土) 13:40:20}; -出張BugTrackになっていますね (^^; 後で移動させましょう、でないと忘れますので。URLの通知は親切ですね。ただ添付ファイルについては、1.4.4からはwebブラウザからの直接アクセスを禁じており、要はwebブラウザからアクセスできる場所にある事を保証しませんので、URLというよりはファイル名になるでしょうね。*.exe や *.scr のブロックについては残念ながら回避する事が容易であり、効力が無いと考えます(フィルタ機能に存在意義がないという意味ではありません) -- [[henoheno]] &new{2004-09-11 (土) 21:51:21}; -更新通知メールに添付ファイルのurlを表示したいという案と対応案が出ていました。[[official:続・質問箱/87]] -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 04:42:18}; - 奥村晴彦のWiki: メール通知に更新ページのURLと更新者のIPアドレスを付けるパッチ -- http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?cmd=read&page=2004-10-02 -[[開発日記/2004-12-30]] にて、編集を知らせるメールに、そのページのURIと、編集を行ったクライアントのIPアドレスを付加する様に修正しました。この変更は 1.4.5_alpha にも含まれています。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-31 (金) 23:05:36}; #comment //#comment ----------------------------- ** 提案: クライアント情報の通知 (完了) [#a31b237b] -メモ: 以前、メールの内容に、修正者のホスト(IPアドレス)を含めて欲しいという依頼もあった。 -- [[henoheno]] &new{2004-09-11 (土) 22:04:03}; -これですね。[[official:続・質問箱/324]], [[official:続・質問箱/237]], [[BugTrack/641]], [[BugTrack/571]] -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 04:42:18}; -すぐ上の項目とかぶっていますね。同時に実装しました :) -- [[henoheno]] &new{2004-12-31 (金) 23:09:57}; #comment //#comment ----------------------------- ** 障害: 添付ファイル時の文字化け (Mac OS X の Webブラウザ Safari限定) [#qb812b21] - => [[BugTrack/687]] ----------------------------- ** 提案: 不可視ファイル作成など、あやしい挙動のメール通知 [#kebc4e75] -一覧に表示されないページが作成された場合にメールを送る機能というのも良いかも。とはいえ、これは編集認証を掛けてしまえば運用で回避できるので、大した問題ではないですね。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-12 (日) 17:16:55}; -TODO: その他、誰かが pkwk_login() に失敗した事を知らせるメール通知など。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-31 (金) 23:17:49}; #comment //#comment ----------------------------- ** 提案: 特定の条件でメール送信を止めたい [#n64c7b34] -[[official:続・質問箱/268]] -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 04:42:18}; -[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/特定のリモートホストから更新されたときはメールで通知しない]] も、アプローチこそ違うものの、根っこにあるものは同じと考えます。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 04:42:18}; #comment //#comment ----------------------------- ** 提案: 特定のページが更新された時にメール通知したい [#aa132b8e] -[[official:続・質問箱/102]] -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 04:42:18}; -ページ毎にメール送信先を振り分けたい、という要望もここに挙げます。[[official:質問箱/328]] -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 04:42:18}; -特定のページ・特定の相手への送信の実現によって達成される使い方として、BugTrackに絡めたメール機能が欲しい([[1>official:欲しいプラグイン/32]], [[2>official:欲しいプラグイン/65]], [[3>official:欲しいプラグイン/77]], [[4>official:欲しいプラグイン/114]])という要望が挙がっています。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 05:03:41}; -更新メールを一括して送る [[official:続・質問箱/651]] -- [[にぶんのに]] &new{2005-03-09 (水) 00:21:33}; #comment //#comment ----------------------------- ** 提案: 備忘録としてメール送信を使いたい [#q871aad6] -[[official:続・質問箱/8]], [[official:自作プラグイン/remind.inc.php]] -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 04:42:18}; -これらのリマインダー機能はPukiWIkiのメール送信機能を応用したものなので、他の話題(主にロギング、更新通知、異常事態の通知、監視など)とは別の応用事例として考えて良いと思います。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-31 (金) 23:27:36}; #comment //#comment ----------------------------- -よもや、こんなにあるとは (^^; 毛色が違うので、外しましたが、[[メールから更新内容を取り込みたい>official:質問箱/283]] (関連[[1>official:欲しいプラグイン/58]], [[2>official:自作プラグイン/mailkeeper.inc.php]], [[3>official:自作プラグイン/contribute.inc.php]] )とか、[[印刷用スキン>PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/印刷用表示対応スキン]]で、表示内容をメールで送る((IEでファイル>送信>ページを電子メールで、かな?))ような検討をしているとか、メール送信フォーム([[1>official:欲しいプラグイン/2]], [[2>official:自作プラグイン/mail.inc.php]],[[3>official:質問箱/283]])もメール関連で見つけたので一応挙げておきます。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-09-13 (月) 04:42:18}; -素晴らしい仕事をありがとうございます :) -- [[henoheno]] &new{2004-09-13 (月) 20:14:23}; #comment //#comment