RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]]};
*[携帯電話] SoftBank (Vodafone, J-PHONE) 対応 [#vc529df8]

-ページ: BugTrack
-投稿者: [[henoheno]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2004-09-25 (土) 08:06:29
-バージョン: 

**メッセージ [#n218a970]

このBugTrackは話題を適切に分割/まとめるためのものです。

SoftBank 関連の新しいリクエストがあれば、適宜このBugTrackを再オープンして下さい。
 
**  関連する話題: [#z513fc0f]
- [[BugTrack/250]] J-PHONEでワーニングが発生する可能性 (完了)

- [[BugTrack/280]] [携帯電話] ウィルコム (旧DDIポケット) AirH" Phone対応
- [[BugTrack/626]] 組み込みWebブラウザ「NetFront」「Compact NetFront」対応
- [[BugTrack/581]] [携帯電話] (au/TU-KA) EZweb およびWAP端末などからのアクセス

------------------------------
#contents
------------------------------
** ステータス [#vc663d86]
- 1.4.3 の頃からj-phone.ini.php により対応済み。
- 1.4.4 よりkeitai.ini.php に設定を集約、Vodafone向けに顔文字の追加([[BugTrack/627]])。
- 1.4.5 より W型端末(200KBまでデータを受け取れる)に対応
-- [[cvs:keitai.ini.php]] (v1.4:1.14) 以降

- 今後、VodafoneもWAP2.0対応端末を出すらしい
-- http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040922/platform.html
-- http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040922/20040922.html
-- %%http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040922/platform.html %%
-- %%http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20040922/20040922.html %%


** ちょっと確認: 携帯電話のuser-agent [#v4f11759]

- EZweb・WAP携帯については [[BugTrack/581]]

- Vodafone: ユーザーエージェントについて
-- http://www.dp.j-phone.com/dp/tool_dl/web/useragent.php
-- %%http://www.dp.j-phone.com/dp/tool_dl/web/useragent.php %%
-- 例文: ''J-PHONE/4.0/J-SH51/SN00000 SH/0001a Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.0''


- ボーダフォンライブ!向けウェブコンテンツ開発ガイド [概要編] (Version 1.2.0 P13)
-- http://www.dp.j-phone.com/dp/tool_dl/download.php?docid=110
-- %%http://www.dp.j-phone.com/dp/tool_dl/download.php?docid=110 %%
-- browser-versionの値で判別できるようだ
--- C型: 3.x
--- P4(1)型/P4(2)型: 4.x
--- W型: 5.x

- ボーダフォン: ユーザーエージェント情報
-- http://developers.vodafone.jp/dp/tech_svc/info/useragent.php
-- %%http://developers.vodafone.jp/dp/tech_svc/info/useragent.php %%

** ちょっと確認: Vodafone 3Gのuser-agent [#t5e3ebc7]
-今までのC型/P型/W型端末という言い方に加えて、V型端末という言い方をするようになりました。~
1月5日現在で発売されている機種のユーザーエージェントです。~
Vodafone側から出される公式の技術資料にはいまだに書かれていないようですので、勝手ですがここに書いておきます。
#br
--''Vodafone 702MO''
---MOT-V980/x.x.x MIB/2.2.2 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
--''Vodafone 702sMO''
---MOT-C980/x.x.x MIB/2.2.2 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
--''Vodafone 702NK''
---Vodafone/1.0/V702NK/NKJ001[端末シリアル] Series60/2.6 Nokia6630/x.x.x Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
--''Vodafone 802SE''
---Vodafone/1.0/V802SE/SEJ001[端末シリアル] Browser/VF-Browser/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-V-Profine/VSCL-2.0.0
--''Vodafone 902SH''
---Vodafone/1.0/V902SH/SHJ001[端末シリアル] Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profine/VSCL-2.0.0


** ちょっと確認: デバイスごとに受け取り可能なデータ量 [#v51c416d]

- ボーダフォンライブ!向けウェブコンテンツ開発ガイド [HTTP編] (Version 1.2.0 P22以降)
-- http://www.dp.j-phone.com/dp/tool_dl/download.php?docid=119
-- %%http://www.dp.j-phone.com/dp/tool_dl/download.php?docid=119 %%
-- C型: 6000bytes未満
-- P4(1)型/P4(2)型: 12Kbytes未満
-- W型: 200Kbytes未満

----
-pukiwiki.orgの雑談でこの話題を出した者です。~
さっそく自サイトにkeitai.ini.php v1.14を入れて試させていただきました。~
私のV801SAでうまく見られましたのでご報告します。ありがとうございました。 -- [[藍]] &new{2004-09-25 (土) 10:29:54};
-こんにちは :) わざわざご確認いただきありがとうございました。話が早く進んで助かります :) -- [[henoheno]] &new{2004-09-25 (土) 16:25:32};
-どうやら、また新しいユーザーエージェントが追加されそうな感じ。http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20041110/web.html -- [[藍]] &new{2004-11-12 (金) 00:55:11};
-3G 端末ですね。まだ正式な資料があがってないので漏れ聞こえる範囲ですが。 http://www.dizitalflash.com/mobile_20041004.html -- [[nobody]] &new{2004-11-12 (金) 20:35:55};
-どうやら、また新しいユーザーエージェントが追加されそうな感じ。http://www.vodafone.jp/japanese/release_detail/20041110/web.html -- [[藍]] &new{2004-11-12 (金) 00:55:11};
-3G 端末ですね。まだ正式な資料があがってないので漏れ聞こえる範囲ですが。 http://www.dizitalflash.com/mobile_20041004.html -- [[nobody]] &new{2004-11-12 (金) 20:35:55};
-ふらっと寄ったショップでふらっと902SHを予約してきました。私自身WAP端末は初めてなので、いろいろと実験に使えそうな感じ。 -- [[藍]] &new{2004-11-14 (日) 20:50:05};
-http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/07/news097.htmlを読むと、PukiWiki側でUAを判別してWAP2.0で吐き出さないとまったくPukiWikiがみられないってことになりそうですね。 --  &new{2004-12-08 (水) 01:19:35};
--WAP 2.0 って XHTML Basic ベースだとおもいましたけど・・・特に変更なしでも問題はないとおもいます。(別の問題((もともと携帯は仮対応なので、ページが長いと無理やりカットするので、タグがカットされるとおかしくなる問題。))はありますけどね (^^;) -- [[みこ]] &new{2004-12-08 (水) 21:27:08};
--WAP 2.0 って XHTML Basic ベースだとおもいましたけど・・・特に変更なしでも問題はないとおもいます。(別の問題((もともと携帯は仮対応なので、ページが長いと無理やりカットするので、タグがカットされるとおかしくなる問題。 ((関連リンクを勝手に追記: [[BugTrack2/248]] --  &new{2010-07-26 (月) 20:13:55};)) ))はありますけどね (^^;) -- [[みこ]] &new{2004-12-08 (水) 21:27:08};
-WAP2.0ですから、みこ氏の言うようにまったく見られないって事はなさそうですよ。今日702NK買った人はいないのかなぁ・・・ -- [[藍]] &new{2004-12-08 (水) 21:45:18};
-公開されている技術資料の方はまだ更新されていないみたいですね :) -- [[henoheno]] &new{2005-01-05 (水) 21:41:33};
--えっと、これをここに書いてしまって良いのか不安ですがVodafoneの最新の技術情報は全てConfidential扱いで配布されているのでWEBで閲覧できるようになることは無いと思います。 -- [[ishii]] &new{2005-01-05 (水) 22:34:05};
-- あ、もちろん最新の情報がConfidentialで配布されている(だろう)ことは承知しております。でないとハードウェアが作れませんからね (^^; そういう話ではなくて、上にまとめられているような既存の公開情報((具体的には 「ボーダフォンライブ!向けウェブコンテンツ開発ガイド [HTTP編]))が早く更新されないかなーというだけです。少なくとも各User-Agentおよびバージョンと、それぞれのキャッシュサイズの対応がわかればkeitai.ini.phpにそれを追記できるのです。どなたかがV型?のUser-Agentを提供してくださいましたのでそう思った次第です :) -- [[henoheno]] &new{2005-01-06 (木) 00:09:04};
-- 私が待っているのはConfidentialな情報やグレーな情報のリークではなくて公開情報なんです (^^; -- [[henoheno]] &new{2005-01-06 (木) 21:01:08};
-V型のUAについて書いたのですが、更新されたコンテンツ開発ガイドが出るまではまだしばらくかかるのではないかと思っています。プレスリリースのあった全機種がまだ発売されていませんし。とりあえず「早く公開してください」と送っておきましたが (^^; -- [[藍]] &new{2005-01-07 (金) 12:32:43};
-暫定でも良いのでV型UA対応してほしいな。。。。 -- [[mamosuke]] &new{2005-02-24 (木) 11:05:50};
-Vodafone 902SH の端末からリクエストを飛ばし、サーバでユーザエージェントを確認したところ、「Vodafone/1.0/V902SH/SHJ001[端末シリアル] Browser・・・」の端末シリアルに値が入っていないのです。端末のユーザID通知も行っているのですが結果は同じです。以前までのP型であれば、ここのシリアル番号が入っていましたので端末特定が可能でしたが、ここにシリアルがないと端末特定ができません。3Gではどうやって固有の端末を見分けるのでしょうか?技術情報も公開されていないので、ご存知の片、ご教授ねがいます。 -- [[hogehoge]] &new{2005-03-03 (木) 15:36:12};
-- すいません上でも似たような事を言っていますが、(PukiWikiの実装情報を集める場所で)非公開情報の募集をかけないでください・・・困ります (^^;。 ちゃんと払うべきものをしかるべき所に収めて正規に情報を入手するか、しかるべき所にしかるべく働きかけてまっとうに情報を得るか、オープンになるのを待って下さい。User Agentなど、観測できるいくつかの事実から推理するのは自由ですが節度を持って取り組んでください。 -- [[henoheno]] &new{2005-03-03 (木) 23:53:51};
-UserAgent正式発表されました。http://developers.vodafone.jp/dp/tech_svc/info/useragent.php -- [[902SH]] &new{2005-04-05 (火) 11:15:55};
-UserAgent正式発表されました。http://developers.vodafone.jp/dp/tech_svc/info/useragent.php -- [[902SH]] &new{2005-04-05 (火) 11:15:55};
-- 気付くのが遅れました。コメントありがとうございました。VF-Browserというのは Sony Ericsson SEMC-Browser を Vodafone 向けにカスタマイズしたもの、VF-NetFrontというのは同じくVodafone向けNetFrontではないかと推測しましたがどうなのでしょうね。これら新しい携帯のいくつかはデスクトップブラウザとして判定されるはずですが、もし何か不都合があり keitai 扱いすべき(またはその逆)というのがあればお知らせください。 -- [[henoheno]] &new{2006-04-30 (日) 18:09:35};

- softbankサイトのユーザエージェント一覧ページを挙げておきます。http://creation.mb.softbank.jp/terminal/ --  &new{2010-07-26 (月) 20:13:55};

//#comment

** 文字途切れ via 904SH ? [#k493f8b3]
- 904SHで文字が必ず途切れます@1.4.6。わたしだけ? -- [[904SH]] &new{2006-04-28 (金) 16:25:35};
-- もう少し詳しく。例えばページがとぎれるのに一定の法則性があるか否かなど。てっとり早いのはそのURIをここに書くことなんですけど。 -- [[okkez]] &new{2006-04-28 (金) 20:07:54};
-- 自宅サーバ、このWiki、いままで見てきた「素」のpukiwikiはどのページでも必ず途切れます。10kbぐらいかな。pukiwiki plusの[[904SHまとめサイト>http://904sh.v3g.info/]]などは途切れません。以前使っていたV801SHでは同じ状態で表示できます。904shはブラウザはNetFrontですね。 --  &new{2006-04-29 (土) 13:58:51};
-- UserAgentは「Vodafone/1.0/V904SH/SHJ001/[端末シリアル] Browser/VF-NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1」でした。 --  &new{2006-04-29 (土) 14:06:06};
- こんにちは。話題を本筋と分けました。状況をできるだけ正確に知りたいのですが、どんな途切れ方なのかを説明いただくことは可能ですか。例えばこのサイトの(普段更新されないような)特定のページを見たとき、どの文字の時点でデータがどうなる等。 -- [[henoheno]] &new{2006-04-30 (日) 17:59:44};
-- 後は「その携帯で受信できる最大データ量(128KB等)」が関連しているのかもしれません -- [[henoheno]] &new{2006-04-30 (日) 18:02:35};
-- 見出しがちがってましたね。すいません。ところで途切れ方ですが、たとえばこのBugTrack/697を表示すると、もちろん携帯スキンが適用され「デバイスごとに受け取り可能なデータ量 」の水平線が「ボー」というカタカナになってとまります。受信プログレスバーは2KBとかいてあります。ちなみにページングされているようですね。この機能は初めてしりました。前の携帯だと全部表示できましたが。次のページを読み込むと先頭が化けています。ちなみにこの携帯は最大データ量は300KBです。 -- [[904SH]] &new{2006-05-01 (月) 11:26:18};
- 古い話に横から失礼します。J-Phone -> Vodafone -> SoftBank の高機能端末(ならびに au 端末)は、俗に「最大容量」と呼ばれるものは画像・音声・映像ファイルのサイズで、テキストサイズはより厳しい制限がかかっています。具体的な値は、C型は双方 6KB、P4(1)/P4(2)型は双方 12KB、P6/P7型は最大容量が 30KB ながらテキストは 12KB、W型は最大容量 200KB ながらテキストは 30KB、3GC型は最大容量 300KB ながらテキストは 10KB に制限されています。特に 3GC型端末でテキストの容量制限がかつての PDC 端末並みに小さくされてしまったのが厳しいです。「10KB ぐらいで切れる」というのはドキュメント上では仕様ともいえます。ページを切るときにはテキストの制限で切るのがいいです。 -- [[海外端末から国産端末までいくつか使っています]] &new{2007-02-21 (水) 00:05:27};
-- コメントありがとうございます。話題別にページを分けてあるだけですので、別に古くはありません。ひょっとしたらSoftBank携帯の話題じゃないかもしれないけれども・・・最近の携帯関係で困っているのは、User-Agent文字列からキャッシュサイズ(の限界)が簡単に得られなくなっているという点です。何かしら、例えば別の方法でもないものでしょうか? 大きなテーブルを用意するみたいな力技で解決するならそれはそれでいいのですが、現状はうまい落とし所が見えていません。(もちろん、非公開の裏情報ではなく、公開された情報を求めています)  -- [[henoheno]] &new{2007-02-22 (木) 23:28:10};
- いい方法を思いつきません。User-Agent にキャッシュサイズを書いているのは既存 3 キャリアで DoCoMo だけで、他に独自ヘッダも無い、という、おそらく同じであろう結論になってしまいます。 -- [[海外端末から国産端末までいくつか使っています]] &new{2007-02-26 (月) 01:13:37};

//#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.076 sec.

OSDN