RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]]};
**印刷用表示対応スキン -- [[reimy]] [#vf28204f]
***内容 [#ndf2b059]
-ページ上部の画像・タイトル・メニューなどを非表示に
-メニューバーを非表示に
-関連リンク・更新日時・アイコンメニュー・フッターを非表示に
-メール送信に対応するため、HTML4.01 Transitional出力に(OE対策)
***利点 [#a8533a72]
-スキンだけで実現しているので、PukiWikiのモジュールを改造する必要がない。PukiWikiのバージョンアップにも楽珍。
***欠点 [#q3bdf5b7]
-スキンの中で条件分岐が多くなるため、スキンが多少見にくくなる。
***使い方 [#kd280ba9]
たとえば、
 http://hoge.net/pukiwiki.php?HogeHoge
のページを印刷用表示にする場合
-URLを手入力する場合や他サイトから直リンクする場合は、
 http://hoge.net/pukiwiki.php?cmd=read&page=HogeHoge&prn=on
-メニューからの場合は、印刷用表示のアイコンメニューをクリック ←こっちがおすすめ
***注意 [#zd466571]
-印刷用表示を実行すると、メニューもアイコンメニューも表示されないため、印刷実行後にブラウザの「戻る」で元のページに戻る必要がある。
-あくまでサンプルです。ノーチェック(^^;;
-次のような指定はできない。
 http://hoge.net/pukiwiki.php?HogeHoge&prn=on
~これでは[[HogeHoge&prn=on]]というページを指定したことになり、不正なページ名だと怒られる。
~必ず?cmd=read&page=HogeHogeというように?cmd=~または?plugin=~という形に&prn=onを付加すること。
***やってること [#zcb69416]
-出力したくないブロックを
 if ($vars['prn'] != "on") {
~と
 }
~で囲む。これで&prn=onのときには出力されなくなる。
***ダウンロード [#l562bcb9]
-印刷用表示対応スキン : &ref(pukiwiki.skin.ja.php.2);
-デフォルトスキン(1.4rc2 cvs版)との差分 : &ref(pukiwiki.skin.ja.php.diff.2);
-印刷用表示アイコン : &ref(print.png,[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/MENUOFF表示の追加]],noimg);((PukiWiki 1.3までのアイコンでは違和感ないけど、1.4のアイコンとは釣り合いがとれない(^^;; だれか1.4のアイコン風のものを作ってください。))
-印刷表示対応rubyプラグイン : &ref(ruby.inc.php);((ruby関連タグはHTML 4.01では使用できないため、印刷表示時はruby関連タグの出力を抑止する。))
----
-ノーチェックですので、バグってる可能性はたっぷりあります(^^;; -- [[reimy]] &new{2003-05-13 (火) 06:45:57};
-pukiwiki.skin.ja.php.2が間違っているかもしれません。そのままでは「は有効なWikiNameではありません」というメッセージが表示されましたので、
 "$script?cmd=read&$r_page&prn=on"
を
 "$script?cmd=read&page=$r_page&prn=on"
と修正したところうまく動きました。 -- [[のが]] &new{2004-08-11 (水) 14:33:40};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Site admin: PukiWiki Development Team

PukiWiki 1.5.4+ © 2001-2022 PukiWiki Development Team. Powered by PHP 5.6.40-0+deb8u12. HTML convert time: 0.161 sec.

OSDN