コメント/PHPカンファレンス/スライド例
の編集
Top
/
コメント
/
PHPカンファレンス
/
スライド例
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
[[PHPカンファレンス/スライド例]] -プリントイメージを表示するようにできないだろうか? 将来的には、プレゼン用CSSがあればいいのだが -- [[merlin]] &new{2003-08-23 (土) 15:16:40}; -専用の PukiWiki を立てましょう。一時的なものならば、うち(研究室)のサーバーに置いてもよいです。プレゼン用CSSも、作りましょう。いちいち &size で指定するのは大変。CSS の projection メディアタイプって、使えるのでしょうか? 通常の Web ブラウザでは、無理? PowerPoint とかで、Web を閲覧すると、presentation メディアになるのかな? -- [[三浦克介]] &new{2003-08-24 (日) 12:03:05}; -プレゼン用CSSを作る前提なら、”その他”で挙がっているプレゼン内容へのコメントも、発表時のCSSは display:none に切り替えるなどで解決するかな? -- [[にぶんのに]] &new{2003-08-24 (日) 13:26:26}; -取り敢えず、新たな PukiWiki を立てました。 http://www-ise3.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~miura/PHPconference/pukiwiki.php まだどノーマルです。これから、スキン、CSS をいじります。さすがに時間が無くなってきましたので、次のページへの移行は、単純にリンクを張りましょう(誰か、プラグインを仕立ててくれると嬉しい)。発表ノートについては注釈で書いておいて、発表時には非表示にできるように、細工をします。構成についてはどうしましょう? あまり意見が出てきていないようですが・・・。[[ぱんだ]] さんが、「発表しやすそう」と思う構成を、エイヤっ!と決めていただくのが良いかと思いますが。 -- [[三浦克介]] &new{2003-08-25 (月) 11:22:55}; -おんぶに抱っこ状態で申し訳ありません。すでにスライド作成に取り掛かっていただいているようですので、(案3ですか?)それで進めていただきたく思います。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-08-25 (月) 20:34:01}; -前述のページ間移動に関しまして、目次に記載した順に移動できるリンクを生成するプラグイン(&navi2)を試作してみました。役に立ちますでしょうか?こちら→「[[official:自作プラグイン/navi2.inc.php]]」 -- [[sha]] &new{2003-08-26 (火) 01:20:06}; --すばらしいです。私も作ろうかと思っていたところなので、助かります。早速、利用させていただきます。さらに甘えて、[[official:自作プラグイン/navi2.inc.php]] にいろいろ要望を書かせて頂きました。 -- [[三浦克介]] &new{2003-08-26 (火) 08:53:40}; -表示のための技術的問題は、だいぶクリアされてきたように思います。結構、プレゼンらしくなってきました。「全画面表示」にして、マウスポインタを「次へ」の上に置いておき、左クリックでどんどん次のページへ行けます。 -- [[三浦克介]] &new{2003-08-26 (火) 09:44:35};
タイムスタンプを変更しない
[[PHPカンファレンス/スライド例]] -プリントイメージを表示するようにできないだろうか? 将来的には、プレゼン用CSSがあればいいのだが -- [[merlin]] &new{2003-08-23 (土) 15:16:40}; -専用の PukiWiki を立てましょう。一時的なものならば、うち(研究室)のサーバーに置いてもよいです。プレゼン用CSSも、作りましょう。いちいち &size で指定するのは大変。CSS の projection メディアタイプって、使えるのでしょうか? 通常の Web ブラウザでは、無理? PowerPoint とかで、Web を閲覧すると、presentation メディアになるのかな? -- [[三浦克介]] &new{2003-08-24 (日) 12:03:05}; -プレゼン用CSSを作る前提なら、”その他”で挙がっているプレゼン内容へのコメントも、発表時のCSSは display:none に切り替えるなどで解決するかな? -- [[にぶんのに]] &new{2003-08-24 (日) 13:26:26}; -取り敢えず、新たな PukiWiki を立てました。 http://www-ise3.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~miura/PHPconference/pukiwiki.php まだどノーマルです。これから、スキン、CSS をいじります。さすがに時間が無くなってきましたので、次のページへの移行は、単純にリンクを張りましょう(誰か、プラグインを仕立ててくれると嬉しい)。発表ノートについては注釈で書いておいて、発表時には非表示にできるように、細工をします。構成についてはどうしましょう? あまり意見が出てきていないようですが・・・。[[ぱんだ]] さんが、「発表しやすそう」と思う構成を、エイヤっ!と決めていただくのが良いかと思いますが。 -- [[三浦克介]] &new{2003-08-25 (月) 11:22:55}; -おんぶに抱っこ状態で申し訳ありません。すでにスライド作成に取り掛かっていただいているようですので、(案3ですか?)それで進めていただきたく思います。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-08-25 (月) 20:34:01}; -前述のページ間移動に関しまして、目次に記載した順に移動できるリンクを生成するプラグイン(&navi2)を試作してみました。役に立ちますでしょうか?こちら→「[[official:自作プラグイン/navi2.inc.php]]」 -- [[sha]] &new{2003-08-26 (火) 01:20:06}; --すばらしいです。私も作ろうかと思っていたところなので、助かります。早速、利用させていただきます。さらに甘えて、[[official:自作プラグイン/navi2.inc.php]] にいろいろ要望を書かせて頂きました。 -- [[三浦克介]] &new{2003-08-26 (火) 08:53:40}; -表示のための技術的問題は、だいぶクリアされてきたように思います。結構、プレゼンらしくなってきました。「全画面表示」にして、マウスポインタを「次へ」の上に置いておき、左クリックでどんどん次のページへ行けます。 -- [[三浦克介]] &new{2003-08-26 (火) 09:44:35};
テキスト整形のルールを表示する