色指定方法?
の編集
Top
/
色指定方法?
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
**title [#aef78d32] 1.COLOR(#FF0000):赤色~ 2.COLOR(red):赤色~ 3.COLOR(#FF0000){赤色}~ 4.COLOR(red){赤色}~ 5.&color(#ff0000){赤色};~ 6.&color(red){赤色};~ 1.COLOR(#FF0000):赤色~ 2.COLOR(red):赤色~ 3.COLOR(#FF0000){赤色}~ 4.COLOR(red){赤色}~ 5.&color(#ff0000){赤色};~ 6.&color(red){赤色};~ どれが正解? -1~4はユーザー定義。したがって設置者が設定したユーザー定義によって異なる。 -5・6はインラインプラグイン。したがって1.4以降のみ(ユーザー定義されていた場合は、それ以前でも可)。 --1・2のように「:」を使って指定する方法は、1.3.2までの古い書式。InterWikiNameやDLリスト指定と競合するため、1.3.2からこの書式が原則廃止された(1.4では、DLリストの書式も変更されたので競合しないが)。→[[BugTrack/62]] ---1・2は、色指定範囲が次の指定が入るまで(ない場合は行末まで)に固定されているため使いにくい。 --3・4は、1.3.2以降の古い書式。1.4でインラインプラグイン形式が導入されたので、1.4.xではこちらも原則廃止。(互換のため、デフォルトではユーザー定義に登録されている) --色指定は、次のものが指定可。 ---色名 (W3C指定の基本16色及びGUI環境色キーワード) ---色名 (NetScape Color Name) ---#rrggbb (rr,gg,bbは16進数) ---#rgb (r,g,bは16進数) -COLORだけでなく、SIZEも同様。 --1.3.2以前は、cssを利用した1~7の固定サイズ指定。(参考: [[BugTrack2/147]]) --自由度を高めるために、1.3.2以降の古い書式ではpxで指定。ただし、ユーザー定義は単純な置き換え機構のため極端な数値も指定できてしまう。 --1.4.5以降のsizeプラグインの場合は、サイズ指定にリミッターが適用される //このページ以外は消滅したので、コメント化 //***バージョン違いリンク [#v44e6739] //[[official:色指定方法?]]-1.3.2~ //[[1.3.4:色指定方法?]]-1.3.4~ //[[色指定方法?]]-1.4~
タイムスタンプを変更しない
**title [#aef78d32] 1.COLOR(#FF0000):赤色~ 2.COLOR(red):赤色~ 3.COLOR(#FF0000){赤色}~ 4.COLOR(red){赤色}~ 5.&color(#ff0000){赤色};~ 6.&color(red){赤色};~ 1.COLOR(#FF0000):赤色~ 2.COLOR(red):赤色~ 3.COLOR(#FF0000){赤色}~ 4.COLOR(red){赤色}~ 5.&color(#ff0000){赤色};~ 6.&color(red){赤色};~ どれが正解? -1~4はユーザー定義。したがって設置者が設定したユーザー定義によって異なる。 -5・6はインラインプラグイン。したがって1.4以降のみ(ユーザー定義されていた場合は、それ以前でも可)。 --1・2のように「:」を使って指定する方法は、1.3.2までの古い書式。InterWikiNameやDLリスト指定と競合するため、1.3.2からこの書式が原則廃止された(1.4では、DLリストの書式も変更されたので競合しないが)。→[[BugTrack/62]] ---1・2は、色指定範囲が次の指定が入るまで(ない場合は行末まで)に固定されているため使いにくい。 --3・4は、1.3.2以降の古い書式。1.4でインラインプラグイン形式が導入されたので、1.4.xではこちらも原則廃止。(互換のため、デフォルトではユーザー定義に登録されている) --色指定は、次のものが指定可。 ---色名 (W3C指定の基本16色及びGUI環境色キーワード) ---色名 (NetScape Color Name) ---#rrggbb (rr,gg,bbは16進数) ---#rgb (r,g,bは16進数) -COLORだけでなく、SIZEも同様。 --1.3.2以前は、cssを利用した1~7の固定サイズ指定。(参考: [[BugTrack2/147]]) --自由度を高めるために、1.3.2以降の古い書式ではpxで指定。ただし、ユーザー定義は単純な置き換え機構のため極端な数値も指定できてしまう。 --1.4.5以降のsizeプラグインの場合は、サイズ指定にリミッターが適用される //このページ以外は消滅したので、コメント化 //***バージョン違いリンク [#v44e6739] //[[official:色指定方法?]]-1.3.2~ //[[1.3.4:色指定方法?]]-1.3.4~ //[[色指定方法?]]-1.4~
テキスト整形のルールを表示する