開発日記/2003-05-16
の編集
Top
/
開発日記
/
2003-05-16
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
[[開発日記]] * 今日の作業 -- [[ぱんだ]] [#vac5b038] + $HTTP_*_VARSをスーパーグローバル配列($_GET,$_POSTなど)に統一しました。 PHP4.1.0以降のサポートになります。 + mbstring関連のコードの存在チェックを削除しました。 mbstringが有効でないPHP上でPukiWiki1.4を動作させる必要がある場合は、簡易mbstring互換コードを用意しましたので、それを使ってみてください。 &ref(mbstring.php); + gpl.txtをcvsに投入しました。 + その他バグ修正など。 変更点はcvsのコメントを参照してください。 |[[cvs:backup.php]]|1.10| |[[cvs:gpl.txt]]|1.1| |[[cvs:init.php]]|1.43| |[[cvs:html.php]]|1.75| |[[cvs:func.php]]|1.39| |[[cvs:config.php]]|1.5| |[[cvs:plugin/template.inc.php]]|1.12| |[[cvs:plugin/color.inc.php]]|1.5| |[[cvs:plugin/touchgraph.inc.php]]|1.2| |[[cvs:plugin/rss.inc.php]]|1.3| |[[cvs:plugin/rss10.inc.php]]|1.4| |[[cvs:plugin/pcomment.inc.php]]|1.16| |[[cvs:plugin/paint.inc.php]]|1.9| |[[cvs:plugin/online.inc.php]]|1.6| |[[cvs:plugin/ls2.inc.php]]|1.13| |[[cvs:plugin/interwiki.inc.php]]|1.5| |[[cvs:plugin/attach.inc.php]]|1.25| ---- -困ったなあ…。ls2.inc.phpで186行めからの部分の変更で、[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/固定アンカーをcontentsの飛び先に]]のように、$idに固定IDを代入しにくくなってしまった。 -- [[reimy]] &new{2003-05-16 (金) 18:03:00}; - if ($params['title'] and preg_match('/^(\*+)\s*(.*)$/',$line,$matches)) + if ($params['title'] and preg_match('/^(\*{1,3})/',$line,$matches)) { $level = strlen($matches[1]); - $title = $matches[2]; - if (preg_match('/^(.*)\[(#[A-Za-z][\w-]+)\](.*)$/',$title,$matches)) - { - $title = $matches[1].$matches[3]; - $id = $matches[2]; - } else { - $id = LS2_CONTENT_HEAD.$anchor++; - } - + $id = LS2_CONTENT_HEAD.$anchor++; ls2_list_push($params,$level + strlen($level)); -固定IDを使う場合はls2.inc.phpは1.13ではなく1.12の改造のままにしておいたほうがいいかな。 -- [[reimy]] &new{2003-05-16 (金) 18:08:59}; -make_heading()を使う場面では、固有ID以外の部分と同時に、固有IDを使う可能性も高いですから、make_heading()が両方を返すようにしておいた方が便利かもしれません。検討します。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-05-16 (金) 21:48:34}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
[[開発日記]] * 今日の作業 -- [[ぱんだ]] [#vac5b038] + $HTTP_*_VARSをスーパーグローバル配列($_GET,$_POSTなど)に統一しました。 PHP4.1.0以降のサポートになります。 + mbstring関連のコードの存在チェックを削除しました。 mbstringが有効でないPHP上でPukiWiki1.4を動作させる必要がある場合は、簡易mbstring互換コードを用意しましたので、それを使ってみてください。 &ref(mbstring.php); + gpl.txtをcvsに投入しました。 + その他バグ修正など。 変更点はcvsのコメントを参照してください。 |[[cvs:backup.php]]|1.10| |[[cvs:gpl.txt]]|1.1| |[[cvs:init.php]]|1.43| |[[cvs:html.php]]|1.75| |[[cvs:func.php]]|1.39| |[[cvs:config.php]]|1.5| |[[cvs:plugin/template.inc.php]]|1.12| |[[cvs:plugin/color.inc.php]]|1.5| |[[cvs:plugin/touchgraph.inc.php]]|1.2| |[[cvs:plugin/rss.inc.php]]|1.3| |[[cvs:plugin/rss10.inc.php]]|1.4| |[[cvs:plugin/pcomment.inc.php]]|1.16| |[[cvs:plugin/paint.inc.php]]|1.9| |[[cvs:plugin/online.inc.php]]|1.6| |[[cvs:plugin/ls2.inc.php]]|1.13| |[[cvs:plugin/interwiki.inc.php]]|1.5| |[[cvs:plugin/attach.inc.php]]|1.25| ---- -困ったなあ…。ls2.inc.phpで186行めからの部分の変更で、[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/固定アンカーをcontentsの飛び先に]]のように、$idに固定IDを代入しにくくなってしまった。 -- [[reimy]] &new{2003-05-16 (金) 18:03:00}; - if ($params['title'] and preg_match('/^(\*+)\s*(.*)$/',$line,$matches)) + if ($params['title'] and preg_match('/^(\*{1,3})/',$line,$matches)) { $level = strlen($matches[1]); - $title = $matches[2]; - if (preg_match('/^(.*)\[(#[A-Za-z][\w-]+)\](.*)$/',$title,$matches)) - { - $title = $matches[1].$matches[3]; - $id = $matches[2]; - } else { - $id = LS2_CONTENT_HEAD.$anchor++; - } - + $id = LS2_CONTENT_HEAD.$anchor++; ls2_list_push($params,$level + strlen($level)); -固定IDを使う場合はls2.inc.phpは1.13ではなく1.12の改造のままにしておいたほうがいいかな。 -- [[reimy]] &new{2003-05-16 (金) 18:08:59}; -make_heading()を使う場面では、固有ID以外の部分と同時に、固有IDを使う可能性も高いですから、make_heading()が両方を返すようにしておいた方が便利かもしれません。検討します。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-05-16 (金) 21:48:34}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
mbstring.php
860件
[
詳細
]