開発日記/2004-10-03
の編集
Top
/
開発日記
/
2004-10-03
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
#contents * CVS更新 -- [[henoheno]] [#vbb9f2f7] ** 標準スキン関連 [#n4210471] - 単純化 (つづく) -- [[cvs:lib/html.php]] (1.3) --- リンク設定に関する情報を lib/html.php に集中 --- リンク設定に関する情報を(複数の変数ではなく)一つの配列に格納する様に修正 -- [[cvs:skin/pukiwiki.skin.php]] (1.9) --- リンク設定に関する情報を lib/html.php に移動 --- アイコン画像の設定を一つの配列に格納 --- それぞれの配列(リンク設定、アイコン画像、言語リソース)を使用する様に変更 --- 上部のナビゲーションバー、下部のアイコン列を描画する内部関数を2つ追加 -- [[cvs:skin/keitai.skin.php]] (1.2) --- 配列(リンク設定)を使用する様に変更 --- ちょっとずつコメントを英語に修正 --- 冗長な定義を削除 * その他 -- [[henoheno]] [#v30c334c] ** blog / blog2 / kifubbs プラグイン [#n00e66bd] - => [[BugTrack/726]] -(関係ないけど自作プラグインのページ、どういうプラグインかが伝わるような画像が欲しい・・・ (^^; ) -- [[henoheno]] &new{2004-10-04 (月) 20:22:26}; --(やはり 動作テストサイトが一番のような気がする。それと、結構危なげなプラグインが増えて来ているので評価((安全性や互換性やアクセシビリティなど))も要るかも。) -- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 22:07:47}; -([[official:PukiWiki]]のページに添付した画像と同じ意味合いで、概要の伝わりやすさを高めるための何かが欲しいのですー。文章もあればなお可。既存の自作プラグインの勉強も兼ねて、書き込み巡礼の%%度%%旅に出ようかしら?) -- [[henoheno]] &new{2004-10-05 (火) 12:25:55}; ------------------------------------- ** オープンソースプロジェクト運営話 (オプばな) [#vcf5c77a] 某所にちょっとコメント (^^; - オープンソースプロジェクトのメンバーについて -- http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=11324 -- 0. 受け入れをスムーズにしないと話が始まらない -- 1. 行動で語らないと話が進まない -- 2. 権限を持つ者が複数人いないと突然止まりかねない -- 3. 権限を持つ者は必要最小人数でないと混乱する -- 4. 役割(作業領域)ごとに担当が分かれないと並行作業が進まない -- 5. 過程を明確にしてもらわないと問題を共有できない 対比を肯定的に書くべきだったかな (^^; *** コメント [#n070b34a] -対偶で書けばよろしいかと :) -- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 18:28:17}; - ''行動で語らないと話が進まない'' -- 納期があるものならそうなんですが、アイデアや指摘だけでもいろいろな方の興味ややる気を刺激するので これは ちょっと違うような気がする。 プロジェクト進捗至上主義みたいでちょっといやだな これ。それに そうすると 時間の取れる人の範疇だけになってしまって いろいろな発展の芽を摘む事になるような気もする。-- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 22:00:58}; -検討や語り合いは大事ですよ。それが行動につながったり、間違った方向に進ませないためのものなら特に。私も交互にやっています((検討だけでその日が終わる[[開発日記]]も結構ありあますね))。個人的にはウィットとユーモアも欲しいですが、これはまだ修行中 :) -- [[henoheno]] &new{2004-10-05 (火) 12:31:06}; -行動する人が少なくて頓挫した、悲しいプロジェクトの例として [[osdev-j:B-Free]] を挙げておきます -- [[henoheno]] &new{2004-10-05 (火) 12:33:59}; --それは いっぱいある。ただ、頓挫しても救う人が出てくる場合もある。(forkした方が繁栄って感じかな?) 結局 参加者の数が問題ですね。結構 バランスが問題な事項でしょう -- [[merlin]] &new{2004-10-05 (火) 12:54:30}; -はいバランスも大事です。そしてB-Freeも参加者(話者)は多かったけれど、周囲の状況とは無関係に継続して歩を進められる程のエネルギーを維持できた方が少なかった。上記のリンクに当時の記録へのリンクがありますよ。 -- [[henoheno]] &new{2004-10-09 (土) 10:38:55}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
#contents * CVS更新 -- [[henoheno]] [#vbb9f2f7] ** 標準スキン関連 [#n4210471] - 単純化 (つづく) -- [[cvs:lib/html.php]] (1.3) --- リンク設定に関する情報を lib/html.php に集中 --- リンク設定に関する情報を(複数の変数ではなく)一つの配列に格納する様に修正 -- [[cvs:skin/pukiwiki.skin.php]] (1.9) --- リンク設定に関する情報を lib/html.php に移動 --- アイコン画像の設定を一つの配列に格納 --- それぞれの配列(リンク設定、アイコン画像、言語リソース)を使用する様に変更 --- 上部のナビゲーションバー、下部のアイコン列を描画する内部関数を2つ追加 -- [[cvs:skin/keitai.skin.php]] (1.2) --- 配列(リンク設定)を使用する様に変更 --- ちょっとずつコメントを英語に修正 --- 冗長な定義を削除 * その他 -- [[henoheno]] [#v30c334c] ** blog / blog2 / kifubbs プラグイン [#n00e66bd] - => [[BugTrack/726]] -(関係ないけど自作プラグインのページ、どういうプラグインかが伝わるような画像が欲しい・・・ (^^; ) -- [[henoheno]] &new{2004-10-04 (月) 20:22:26}; --(やはり 動作テストサイトが一番のような気がする。それと、結構危なげなプラグインが増えて来ているので評価((安全性や互換性やアクセシビリティなど))も要るかも。) -- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 22:07:47}; -([[official:PukiWiki]]のページに添付した画像と同じ意味合いで、概要の伝わりやすさを高めるための何かが欲しいのですー。文章もあればなお可。既存の自作プラグインの勉強も兼ねて、書き込み巡礼の%%度%%旅に出ようかしら?) -- [[henoheno]] &new{2004-10-05 (火) 12:25:55}; ------------------------------------- ** オープンソースプロジェクト運営話 (オプばな) [#vcf5c77a] 某所にちょっとコメント (^^; - オープンソースプロジェクトのメンバーについて -- http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=11324 -- 0. 受け入れをスムーズにしないと話が始まらない -- 1. 行動で語らないと話が進まない -- 2. 権限を持つ者が複数人いないと突然止まりかねない -- 3. 権限を持つ者は必要最小人数でないと混乱する -- 4. 役割(作業領域)ごとに担当が分かれないと並行作業が進まない -- 5. 過程を明確にしてもらわないと問題を共有できない 対比を肯定的に書くべきだったかな (^^; *** コメント [#n070b34a] -対偶で書けばよろしいかと :) -- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 18:28:17}; - ''行動で語らないと話が進まない'' -- 納期があるものならそうなんですが、アイデアや指摘だけでもいろいろな方の興味ややる気を刺激するので これは ちょっと違うような気がする。 プロジェクト進捗至上主義みたいでちょっといやだな これ。それに そうすると 時間の取れる人の範疇だけになってしまって いろいろな発展の芽を摘む事になるような気もする。-- [[merlin]] &new{2004-10-04 (月) 22:00:58}; -検討や語り合いは大事ですよ。それが行動につながったり、間違った方向に進ませないためのものなら特に。私も交互にやっています((検討だけでその日が終わる[[開発日記]]も結構ありあますね))。個人的にはウィットとユーモアも欲しいですが、これはまだ修行中 :) -- [[henoheno]] &new{2004-10-05 (火) 12:31:06}; -行動する人が少なくて頓挫した、悲しいプロジェクトの例として [[osdev-j:B-Free]] を挙げておきます -- [[henoheno]] &new{2004-10-05 (火) 12:33:59}; --それは いっぱいある。ただ、頓挫しても救う人が出てくる場合もある。(forkした方が繁栄って感じかな?) 結局 参加者の数が問題ですね。結構 バランスが問題な事項でしょう -- [[merlin]] &new{2004-10-05 (火) 12:54:30}; -はいバランスも大事です。そしてB-Freeも参加者(話者)は多かったけれど、周囲の状況とは無関係に継続して歩を進められる程のエネルギーを維持できた方が少なかった。上記のリンクに当時の記録へのリンクがありますよ。 -- [[henoheno]] &new{2004-10-09 (土) 10:38:55}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する