雑談/2
の編集
Top
/
雑談
/
2
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
[[雑談]]の過去ログその2 #navi(雑談) -日経Linux編集の方から、2003/6月号のフリーソフト特集でPukiWikiを紹介したい、というメールをいただいたんですが。 僕の一存では何ともできない(というか、そもそも許可の必要なものではないんだけど)ので、ご意見ください。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-11 (金) 17:25:39} --各ソフト1~2ページ、100~200字程度の紹介文「開発者から」も掲載してもらえるらしいので、文章の得意な方お願いできませんか。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-11 (金) 17:31:38} ---開発者といえば、やはり[[sng]]さん、[[ゆう]]さん、[[ぱんだ]]さんが相談して書かれるのがいいのではないかと。どういうものを求めて開発しているのかというあたりを紹介するのがいいでしょうから。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-04-11 (金) 18:14:09} --見本誌くれるらしいんですけど。もらっていいですか? :) --どうせ1冊でしょうから、原稿を書いた人で調整すればいいんじゃないですか? -- [[upk]] &new{2003-04-12 (土) 06:05:13}; -mime-type ですが、 *.htm も text/html に入れてもらった方が…… -- &new{2003-04-20 (日) 04:19:50}; -古い雑談を[[雑談/1]]に移しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2003-04-20 (日) 07:02:54}; -今まで1.3系を使ってきてて、満足してたなら、確かに 1.4 にあえてする必要はないと思えます。が、これからPukiWikiを使い始める人が 1.3.4 にするか 1.4 にするか迷うところではないでしょうか?実際、俺は迷いました。ここ数週間、1.3 と 1.4 を並行して使用した限りでは、段落、ブロックの扱いが異なるというのが、今もって気になるところです。同じに記述しても表示のされかたが違うんですよね。移行も大変そうで。現状、1.4 rc 2 になってるのを見るに、本当に近い将来、1.4 系が正式にロードしそうな気配ですが、1.3 に慣れてきた頃に 1.4 が出てきたらちょっといやんな感じになるかな、と。ここのトップの開発版だ光線に負けて泣く泣く 1.3.4 を主に使ってたんですが、並行運用する内に 1.4 の魔力が...まあ、要は正式版として使いたいなとふと思った雨の昼下がり...好きなの使えばいいじゃんっていわれて終ってしまいそうなんで、控えめに、正式ロード心待ち組+1 -- [[sora]] &new{2003-04-20 (日) 13:28:22}; --既に 1.3.4 での更新とかに慣れた不特定多数の参加者を抱える立場では Ver.Up の判断は難しいですねぇ。メンテナンス用の閉鎖時間も見込む必要があるかとか…… -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-20 (日) 15:49:40}; --外部公開してるとかでバリバリ使ってるとこは色々大変なことを考えないといけないのですね。内輪で使ってるだけなんで、ゲリラメンテナンスとかをやってあとで怒られればいいや的にやっちゃう場合が多いので。。。本当はアンケートとったり期間設けたりとかしないといけないんでしょうけど...めんどい(おい -- sora &new{2003-04-21 (月) 02:11:36}; -pukiwiki.org のFAQに、「開発に参加したい人はpukiwiki.orgで自己紹介の上・・・」とあったのですが、どこに書いたら良いか今ひとつ分からないので、最も妥当と思われるここへ書きます。最近使い始めて、なかなか面白いなと思ったので、開発に参加してみようかと思います。PHP, HTML, CSS, Webサーバー管理、MySQL等、計算機関連のスキルを広く浅く有しております。大学助手です。でも、本業が忙しいので、大して何もできないかも・・・。 -- [[三浦克介]] &new{2003-04-20 (日) 14:46:21}; --[[Team]]に[[プログラム担当]]として追加しておきました。よろしくお願いします。 -- [[reimy]] &new{2003-04-20 (日) 18:28:29}; --了解です。宜しくお願いします。何か、人手の足りない部分はありますか? (まだ、部分的にしかコードを見ていないので、すぐには動けないと思いますが) -- [[三浦克介]] &new{2003-04-21 (月) 10:03:24}; ---人手はあらゆるところで慢性的に不足しています :) BugTrackの中で手のつけられそうなものがあったらお願いします。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-04-21 (月) 19:04:38}; ---では、保留になっている[[BugTrack/246]]、[[BugTrack/282]]あたりでもいじってみましょうか(保留じゃないやつは、びしびしやっている人がバシバシ直してしまうだろうから)。 -- [[三浦克介]] &new{2003-04-21 (月) 23:57:57}; -[[Team]]関係のページをpukiwiki.orgから移動しました。各担当ページはまだ1.3時代のままのものも多いので、適時、サブページを作成するなり、編集してください。 -- [[reimy]] &new{2003-04-21 (月) 16:59:44}; -ちょっとしたバグ?があったので書き込みします。新規作成で、ページ名を[[名前]]として作成しようとした際、文字化け?が起きて作成できませんでした。また、単語検索に[[名前]]と入れた場合にも、誤動作してしまいます。本当はBugTrackに書くべきなのかもしれませんが、なんとなく尻込みしてしまい、雑談に書いてしまいました。申し訳ありません。 -- [[root]] &new{2003-04-22 (火) 06:12:48}; --[[名前]]のほかにも[[名]]、[[名声]]も駄目なことを発見しました。[[名称]]とかだと大丈夫なんですが…?規則性とかさっぱり分かりませんでした…不甲斐無い… -- [[root]] &new{2003-04-22 (火) 06:43:54}; -1.4、EUCの場合(うち)「名前」の新規作成時化けるということはなかったですが編集しようとすると?の編集と出て削除も編集もできなくなります。ブラウザアドレスには%CC%BE%C1%B0ときちんと表示されているのに??BugTrack行きですかね。 -- [[たらこせる]] &new{2003-04-22 (火) 07:58:03}; -「単語検索で化ける」(BugTrack/296)のと同じ、文字コード検出のミスによる文字化けかと思います。携帯からPOSTすることがないのであれば、とりあえずinit.phpの'// ポストされた文字のコードを変換'以降の1ブロック(空行まで)をコメントアウトして試してみてください。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-04-22 (火) 09:22:39}; -むーAutoLinkを考えるとどんな単語(バイト数はあれど)もLinkになるというコンテンツ作成にはUTF-8化がいい解決方法ってことですかね?また冒険か。 -- [[たらこせる]] &new{2003-04-22 (火) 09:42:37}; --[[BugTrack/296]]に含めておきます。 -- [[三浦克介]] &new{2003-04-28 (月) 21:36:46}; -あーそう言えば、行頭 - のリストは3レベルですけど、これ、もう2レベルほど増えたらいいなぁとか思うことがありますねぇ。掲示板でネスティング的に書き込みをしている時など。 -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 14:10:05}; --水平線 ---- も変更しないといけないだろうけど…… -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 14:12:19}; ---とりあえず、過去からの「----」互換性が大変な問題になるので、「-」でのリストとは別に「=」でのリストも可能とし、こちらは6レベルまでという風な実験を(自分のところで)してみました。 -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 15:06:03}; ---MorphyWiki (1.3.4) でのいろんな運用改造例は[[ここでオープンにしていて、DLもできるようにしています。:http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5B%C8%F2%C6%F1%BD%EA%B4%C9%CD%FD%BF%CD%5D%5D]] -- &new{2003-04-22 (火) 15:40:59}; -そう言えば、複数の箇所で全く同じ注釈文を入れたい場合に、注釈文を共有できる方法ってありました? -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 14:15:30}; --[[BugTrack/99]](注釈の複数指定)参照。まだペンディングになってます。 -- [[reimy]] &new{2003-04-22 (火) 15:29:25}; ---了解。 -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 15:38:44}; -hoge/SubMenuにpopularプラグインを挿入していて、通常MenuBarでは問題なく動いているんですがhoge/SubMenuを呼び出すとFatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in /../../../plugin/popular.inc.php on line 78が出ます。 -- [[たらこせる]] &new{2003-04-29 (火) 17:42:18}; --includesubmenuプラグインをお使いですか? 確かまだ循環参照対策してなかったような気がするんで、「あるページがあるページをincludeして、そのページがまたページをincludeして…」というような構造になっていないかチェックしてみてください。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-04-30 (水) 22:53:32}; -このページ、Newマークがついてる。。。いいなあ。これはどやって!? -- [[morikawa]] &new{2003-04-29 (火) 19:50:36}; -- 発見。new.inc.phpだ。コメントpluginを改造すればよいのか。 -- どこで聞けばいいのかいまいち不明だったんですが、BugTrackにもありましたね。このnewてヘルプにのってない・・・。載せるにはCVS入らないと駄目すかね。SF.jpアカウントあるのではいれるんですが、定期的にコミットする自信ないしなー。お役立ち要員じゃないので、出来ることくらいは、と思ったんですが。 - morikawa &new{2003-04-29}; --評判がいいので、そのうちcvsに反映されるでしょう。 -- [[reimy]] &new{2003-04-30 (水) 00:21:56}; -一身上の都合から、XP+IIS(PWS)でPHPしてみようと思っています。何か成果が出たら、どこかにページ作ってフィードバックします。 -- [[upk]] &new{2003-04-30 (水) 03:37:08}; --IIS 5.1にPHPを突っ込んで、pukiwiki稼動できました。簡単だぁ。これから、プラグインなどのテストも色々とやってみようと思います。-- [[upk]] &new{2003-05-01 (木) 21:41:50}; ---簡単だぁ。と書いたものの、結構はまってしまいました。でも、やっと稼動しました。これなら使えるな。自分専用 PukiWiki の世界ってやつかな? -- [[upk]] &new{2003-05-04 (日) 04:26:33}; -久々に新しい開発中のPukiWikiを試してみたら、偶然にも[[バグ発見>BugTrack/320]]してしまいました。というわけで、開発メンバーの皆様、お久しぶりです。 -- [[kawara]] &new{2003-04-30 (水) 20:47:18}; --お久しぶりです。自分(作っている本人)ではこういうバグは気がつきにくいんで、いろいろ叩いてみてください。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-04-30 (水) 22:07:22}; -Newの文字が黒く表示されて、なーんも、浮かび上がらないんですけど。PCによっては、赤く見えるのもあったような気がするけど。戻しませんか? -- [[upk]] &new{2003-05-01 (木) 21:44:03}; --CSSファイルのアップデートもしました? CSSファイルにnew1などのclass設定をし忘れてるのでは? -- [[reimy]] &new{2003-05-01 (木) 23:43:25}; ---ちょっと書き方が悪かったですね。このサイトなんですけどね。-- [[upk]] &new{2003-05-02 (金) 00:34:20}; ---ちゃんと色がついてますよ -- [[reimy]] &new{2003-05-02 (金) 00:43:26}; ---IE6SP1(Windows XP)のだと、駄目ですね。色は付いてくれません。別な機器で見た際には、赤い文字になっていた(これも IE6SP1, Windows XP)ので、設定は変更してるんですよね? -- [[upk]] &new{2003-05-02 (金) 00:56:06}; ---IE6はCSSもキャッシュを読む癖が強いので…。一度、CSSファイルを直指定して読み込ませれば直ると思います。[[CSS直読み:http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/skin/default.ja.css]] -- [[reimy]] &new{2003-05-02 (金) 01:12:55}; ---お蔭様で、色が付きました。赤と小さな文字の緑と。XP だと癖が強いんですかね? 今までは、WindowsMe 上のIE6SP1 だったんですが、特に、こんな強い癖は無かったんですけどね。-- [[upk]] &new{2003-05-02 (金) 01:28:41}; -W3C、[[XHTML 2.0:http://www.w3.org/TR/xhtml2/]]をWorking draftとして発表。 -- [[reimy]] &new{2003-05-08 (木) 08:39:03}; -MenuBarが改竄されていたので、復旧しておきました。 -- [[reimy]] &new{2003-05-11 (日) 05:02:39}; --編集はMenuクリックで出来るかな、てことで「- Edit -」はコメントアウトしておきました。 -- [[sora]] &new{2003-05-11 (日) 15:37:46}; -さっき一瞬 dev が妙に見やすかった気がしたんだけど…。 -- &new{2003-05-19 (月) 17:12:42}; #navi(雑談)
タイムスタンプを変更しない
[[雑談]]の過去ログその2 #navi(雑談) -日経Linux編集の方から、2003/6月号のフリーソフト特集でPukiWikiを紹介したい、というメールをいただいたんですが。 僕の一存では何ともできない(というか、そもそも許可の必要なものではないんだけど)ので、ご意見ください。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-11 (金) 17:25:39} --各ソフト1~2ページ、100~200字程度の紹介文「開発者から」も掲載してもらえるらしいので、文章の得意な方お願いできませんか。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-11 (金) 17:31:38} ---開発者といえば、やはり[[sng]]さん、[[ゆう]]さん、[[ぱんだ]]さんが相談して書かれるのがいいのではないかと。どういうものを求めて開発しているのかというあたりを紹介するのがいいでしょうから。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-04-11 (金) 18:14:09} --見本誌くれるらしいんですけど。もらっていいですか? :) --どうせ1冊でしょうから、原稿を書いた人で調整すればいいんじゃないですか? -- [[upk]] &new{2003-04-12 (土) 06:05:13}; -mime-type ですが、 *.htm も text/html に入れてもらった方が…… -- &new{2003-04-20 (日) 04:19:50}; -古い雑談を[[雑談/1]]に移しました。 -- [[にぶんのに]] &new{2003-04-20 (日) 07:02:54}; -今まで1.3系を使ってきてて、満足してたなら、確かに 1.4 にあえてする必要はないと思えます。が、これからPukiWikiを使い始める人が 1.3.4 にするか 1.4 にするか迷うところではないでしょうか?実際、俺は迷いました。ここ数週間、1.3 と 1.4 を並行して使用した限りでは、段落、ブロックの扱いが異なるというのが、今もって気になるところです。同じに記述しても表示のされかたが違うんですよね。移行も大変そうで。現状、1.4 rc 2 になってるのを見るに、本当に近い将来、1.4 系が正式にロードしそうな気配ですが、1.3 に慣れてきた頃に 1.4 が出てきたらちょっといやんな感じになるかな、と。ここのトップの開発版だ光線に負けて泣く泣く 1.3.4 を主に使ってたんですが、並行運用する内に 1.4 の魔力が...まあ、要は正式版として使いたいなとふと思った雨の昼下がり...好きなの使えばいいじゃんっていわれて終ってしまいそうなんで、控えめに、正式ロード心待ち組+1 -- [[sora]] &new{2003-04-20 (日) 13:28:22}; --既に 1.3.4 での更新とかに慣れた不特定多数の参加者を抱える立場では Ver.Up の判断は難しいですねぇ。メンテナンス用の閉鎖時間も見込む必要があるかとか…… -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-20 (日) 15:49:40}; --外部公開してるとかでバリバリ使ってるとこは色々大変なことを考えないといけないのですね。内輪で使ってるだけなんで、ゲリラメンテナンスとかをやってあとで怒られればいいや的にやっちゃう場合が多いので。。。本当はアンケートとったり期間設けたりとかしないといけないんでしょうけど...めんどい(おい -- sora &new{2003-04-21 (月) 02:11:36}; -pukiwiki.org のFAQに、「開発に参加したい人はpukiwiki.orgで自己紹介の上・・・」とあったのですが、どこに書いたら良いか今ひとつ分からないので、最も妥当と思われるここへ書きます。最近使い始めて、なかなか面白いなと思ったので、開発に参加してみようかと思います。PHP, HTML, CSS, Webサーバー管理、MySQL等、計算機関連のスキルを広く浅く有しております。大学助手です。でも、本業が忙しいので、大して何もできないかも・・・。 -- [[三浦克介]] &new{2003-04-20 (日) 14:46:21}; --[[Team]]に[[プログラム担当]]として追加しておきました。よろしくお願いします。 -- [[reimy]] &new{2003-04-20 (日) 18:28:29}; --了解です。宜しくお願いします。何か、人手の足りない部分はありますか? (まだ、部分的にしかコードを見ていないので、すぐには動けないと思いますが) -- [[三浦克介]] &new{2003-04-21 (月) 10:03:24}; ---人手はあらゆるところで慢性的に不足しています :) BugTrackの中で手のつけられそうなものがあったらお願いします。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-04-21 (月) 19:04:38}; ---では、保留になっている[[BugTrack/246]]、[[BugTrack/282]]あたりでもいじってみましょうか(保留じゃないやつは、びしびしやっている人がバシバシ直してしまうだろうから)。 -- [[三浦克介]] &new{2003-04-21 (月) 23:57:57}; -[[Team]]関係のページをpukiwiki.orgから移動しました。各担当ページはまだ1.3時代のままのものも多いので、適時、サブページを作成するなり、編集してください。 -- [[reimy]] &new{2003-04-21 (月) 16:59:44}; -ちょっとしたバグ?があったので書き込みします。新規作成で、ページ名を[[名前]]として作成しようとした際、文字化け?が起きて作成できませんでした。また、単語検索に[[名前]]と入れた場合にも、誤動作してしまいます。本当はBugTrackに書くべきなのかもしれませんが、なんとなく尻込みしてしまい、雑談に書いてしまいました。申し訳ありません。 -- [[root]] &new{2003-04-22 (火) 06:12:48}; --[[名前]]のほかにも[[名]]、[[名声]]も駄目なことを発見しました。[[名称]]とかだと大丈夫なんですが…?規則性とかさっぱり分かりませんでした…不甲斐無い… -- [[root]] &new{2003-04-22 (火) 06:43:54}; -1.4、EUCの場合(うち)「名前」の新規作成時化けるということはなかったですが編集しようとすると?の編集と出て削除も編集もできなくなります。ブラウザアドレスには%CC%BE%C1%B0ときちんと表示されているのに??BugTrack行きですかね。 -- [[たらこせる]] &new{2003-04-22 (火) 07:58:03}; -「単語検索で化ける」(BugTrack/296)のと同じ、文字コード検出のミスによる文字化けかと思います。携帯からPOSTすることがないのであれば、とりあえずinit.phpの'// ポストされた文字のコードを変換'以降の1ブロック(空行まで)をコメントアウトして試してみてください。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-04-22 (火) 09:22:39}; -むーAutoLinkを考えるとどんな単語(バイト数はあれど)もLinkになるというコンテンツ作成にはUTF-8化がいい解決方法ってことですかね?また冒険か。 -- [[たらこせる]] &new{2003-04-22 (火) 09:42:37}; --[[BugTrack/296]]に含めておきます。 -- [[三浦克介]] &new{2003-04-28 (月) 21:36:46}; -あーそう言えば、行頭 - のリストは3レベルですけど、これ、もう2レベルほど増えたらいいなぁとか思うことがありますねぇ。掲示板でネスティング的に書き込みをしている時など。 -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 14:10:05}; --水平線 ---- も変更しないといけないだろうけど…… -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 14:12:19}; ---とりあえず、過去からの「----」互換性が大変な問題になるので、「-」でのリストとは別に「=」でのリストも可能とし、こちらは6レベルまでという風な実験を(自分のところで)してみました。 -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 15:06:03}; ---MorphyWiki (1.3.4) でのいろんな運用改造例は[[ここでオープンにしていて、DLもできるようにしています。:http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5B%C8%F2%C6%F1%BD%EA%B4%C9%CD%FD%BF%CD%5D%5D]] -- &new{2003-04-22 (火) 15:40:59}; -そう言えば、複数の箇所で全く同じ注釈文を入れたい場合に、注釈文を共有できる方法ってありました? -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 14:15:30}; --[[BugTrack/99]](注釈の複数指定)参照。まだペンディングになってます。 -- [[reimy]] &new{2003-04-22 (火) 15:29:25}; ---了解。 -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 15:38:44}; -hoge/SubMenuにpopularプラグインを挿入していて、通常MenuBarでは問題なく動いているんですがhoge/SubMenuを呼び出すとFatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in /../../../plugin/popular.inc.php on line 78が出ます。 -- [[たらこせる]] &new{2003-04-29 (火) 17:42:18}; --includesubmenuプラグインをお使いですか? 確かまだ循環参照対策してなかったような気がするんで、「あるページがあるページをincludeして、そのページがまたページをincludeして…」というような構造になっていないかチェックしてみてください。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-04-30 (水) 22:53:32}; -このページ、Newマークがついてる。。。いいなあ。これはどやって!? -- [[morikawa]] &new{2003-04-29 (火) 19:50:36}; -- 発見。new.inc.phpだ。コメントpluginを改造すればよいのか。 -- どこで聞けばいいのかいまいち不明だったんですが、BugTrackにもありましたね。このnewてヘルプにのってない・・・。載せるにはCVS入らないと駄目すかね。SF.jpアカウントあるのではいれるんですが、定期的にコミットする自信ないしなー。お役立ち要員じゃないので、出来ることくらいは、と思ったんですが。 - morikawa &new{2003-04-29}; --評判がいいので、そのうちcvsに反映されるでしょう。 -- [[reimy]] &new{2003-04-30 (水) 00:21:56}; -一身上の都合から、XP+IIS(PWS)でPHPしてみようと思っています。何か成果が出たら、どこかにページ作ってフィードバックします。 -- [[upk]] &new{2003-04-30 (水) 03:37:08}; --IIS 5.1にPHPを突っ込んで、pukiwiki稼動できました。簡単だぁ。これから、プラグインなどのテストも色々とやってみようと思います。-- [[upk]] &new{2003-05-01 (木) 21:41:50}; ---簡単だぁ。と書いたものの、結構はまってしまいました。でも、やっと稼動しました。これなら使えるな。自分専用 PukiWiki の世界ってやつかな? -- [[upk]] &new{2003-05-04 (日) 04:26:33}; -久々に新しい開発中のPukiWikiを試してみたら、偶然にも[[バグ発見>BugTrack/320]]してしまいました。というわけで、開発メンバーの皆様、お久しぶりです。 -- [[kawara]] &new{2003-04-30 (水) 20:47:18}; --お久しぶりです。自分(作っている本人)ではこういうバグは気がつきにくいんで、いろいろ叩いてみてください。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-04-30 (水) 22:07:22}; -Newの文字が黒く表示されて、なーんも、浮かび上がらないんですけど。PCによっては、赤く見えるのもあったような気がするけど。戻しませんか? -- [[upk]] &new{2003-05-01 (木) 21:44:03}; --CSSファイルのアップデートもしました? CSSファイルにnew1などのclass設定をし忘れてるのでは? -- [[reimy]] &new{2003-05-01 (木) 23:43:25}; ---ちょっと書き方が悪かったですね。このサイトなんですけどね。-- [[upk]] &new{2003-05-02 (金) 00:34:20}; ---ちゃんと色がついてますよ -- [[reimy]] &new{2003-05-02 (金) 00:43:26}; ---IE6SP1(Windows XP)のだと、駄目ですね。色は付いてくれません。別な機器で見た際には、赤い文字になっていた(これも IE6SP1, Windows XP)ので、設定は変更してるんですよね? -- [[upk]] &new{2003-05-02 (金) 00:56:06}; ---IE6はCSSもキャッシュを読む癖が強いので…。一度、CSSファイルを直指定して読み込ませれば直ると思います。[[CSS直読み:http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/skin/default.ja.css]] -- [[reimy]] &new{2003-05-02 (金) 01:12:55}; ---お蔭様で、色が付きました。赤と小さな文字の緑と。XP だと癖が強いんですかね? 今までは、WindowsMe 上のIE6SP1 だったんですが、特に、こんな強い癖は無かったんですけどね。-- [[upk]] &new{2003-05-02 (金) 01:28:41}; -W3C、[[XHTML 2.0:http://www.w3.org/TR/xhtml2/]]をWorking draftとして発表。 -- [[reimy]] &new{2003-05-08 (木) 08:39:03}; -MenuBarが改竄されていたので、復旧しておきました。 -- [[reimy]] &new{2003-05-11 (日) 05:02:39}; --編集はMenuクリックで出来るかな、てことで「- Edit -」はコメントアウトしておきました。 -- [[sora]] &new{2003-05-11 (日) 15:37:46}; -さっき一瞬 dev が妙に見やすかった気がしたんだけど…。 -- &new{2003-05-19 (月) 17:12:42}; #navi(雑談)
テキスト整形のルールを表示する