BugTrack/143
の編集
Top
/
BugTrack
/
143
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
*googleの検索で、編集ページなどが引っかかってしまう [#vc6bfb9a] -ページ: BugTrack -投稿者: [[ゆう]] -優先順位: 低 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2002-09-04 (水) 16:16:55 -バージョン: **メッセージ [#nbf0359f] [[なかの]] (2002-08-31 (土) 12:18:55) googleで検索したら、「編集」のページでキャッシュされてしまっているようです。~ さすがに気持ち悪いので「編集」のページはロボットが来ないようにしたいのですが、 何かいい方法ないですか?~ ちなみに、その検索です。~ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=G&q=%22fireserver.ath.cx%22 -対策方法はMLに流れてたんですが、それを反映させてなかったですね。月曜日にもBugTrackに追加しておきます。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-08-31 (土) 13:09:26} -すみません。すでにあがっていたのですね。MLにも入らさせてもらいました。それでは。 -- [[なかの]] SIZE(10){2002-09-02 (月) 22:47:48} skinの<meta>の後に下記の3行を追加すれば直ります。 <?if (! ( ($vars['cmd']==''||$vars['cmd']=='read') && $is_page) ) { ?> <meta name="robots" content="noindex"> <? } ?> ---- -修正完了しました。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-04 (水) 16:20:37} -metaタグは下記のようにしたほうがベターです。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-04 (水) 17:11:44} <meta name="robots" content="noindex,nofollow" /> -nofollowを指定しておくとリンクを辿られることもありません。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-04 (水) 17:14:00} -すっかり遅くなりましたが修正しました。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 00:55:48} -nofollowを追加しました。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-10-15 (火) 14:44:30} -その <meta ... だけ /> にしても。。。(汗 -- [[ともてぃん♪]] SIZE(10){2002-10-27 (日) 18:33:59} -バックアップ、差分の変更点なども引っかかるみたいです。私は対応が必要と思いませんが、一応報告まで。 -- [[にぶんのに]] &new{2003-05-05 (月) 04:57:31}; -この設定は、Wikiのサイト自体がロボットを拒否するということにはならないのですよね? -- &new{2004-10-23 (土) 20:08:17}; -編集のページなどでだけ metaが宣言されるようになっています。やっているのは、pukiwiki.skin.##.phpです -- [[merlin]] &new{2004-10-23 (土) 20:35:25}; - [[BugTrack/785]] -- &new{2007-07-29 (日) 14:08:45}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
*googleの検索で、編集ページなどが引っかかってしまう [#vc6bfb9a] -ページ: BugTrack -投稿者: [[ゆう]] -優先順位: 低 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2002-09-04 (水) 16:16:55 -バージョン: **メッセージ [#nbf0359f] [[なかの]] (2002-08-31 (土) 12:18:55) googleで検索したら、「編集」のページでキャッシュされてしまっているようです。~ さすがに気持ち悪いので「編集」のページはロボットが来ないようにしたいのですが、 何かいい方法ないですか?~ ちなみに、その検索です。~ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=G&q=%22fireserver.ath.cx%22 -対策方法はMLに流れてたんですが、それを反映させてなかったですね。月曜日にもBugTrackに追加しておきます。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-08-31 (土) 13:09:26} -すみません。すでにあがっていたのですね。MLにも入らさせてもらいました。それでは。 -- [[なかの]] SIZE(10){2002-09-02 (月) 22:47:48} skinの<meta>の後に下記の3行を追加すれば直ります。 <?if (! ( ($vars['cmd']==''||$vars['cmd']=='read') && $is_page) ) { ?> <meta name="robots" content="noindex"> <? } ?> ---- -修正完了しました。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-04 (水) 16:20:37} -metaタグは下記のようにしたほうがベターです。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-04 (水) 17:11:44} <meta name="robots" content="noindex,nofollow" /> -nofollowを指定しておくとリンクを辿られることもありません。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-04 (水) 17:14:00} -すっかり遅くなりましたが修正しました。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-16 (月) 00:55:48} -nofollowを追加しました。 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-10-15 (火) 14:44:30} -その <meta ... だけ /> にしても。。。(汗 -- [[ともてぃん♪]] SIZE(10){2002-10-27 (日) 18:33:59} -バックアップ、差分の変更点なども引っかかるみたいです。私は対応が必要と思いませんが、一応報告まで。 -- [[にぶんのに]] &new{2003-05-05 (月) 04:57:31}; -この設定は、Wikiのサイト自体がロボットを拒否するということにはならないのですよね? -- &new{2004-10-23 (土) 20:08:17}; -編集のページなどでだけ metaが宣言されるようになっています。やっているのは、pukiwiki.skin.##.phpです -- [[merlin]] &new{2004-10-23 (土) 20:35:25}; - [[BugTrack/785]] -- &new{2007-07-29 (日) 14:08:45}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する