BugTrack/146
の編集
Top
/
BugTrack
/
146
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
*WikiNameのオートリンク抑制 [#n61a75e5] -ページ: BugTrack -投稿者: [[choco]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2002-09-09 (月) 12:50:44 -バージョン: **メッセージ [#yf8f300a] それやったらWikiじゃなくなるじゃないかという気もしますが、 WikiNameのオートリンク機能を無効にしたいことがあります。 実は、WikiNameを使う場面ってそう無いのではないかと思ってます。 このPukiWiki-officialの[[ページ一覧:http://pukiwiki.sourceforge.jp/index.php?cmd=list]]を見ても、WikiNameとなっている ページは全体の3%もないのではないでしょうか。 私が使っている限りでは、[[ ]] を使ったオートリンクは 非常に強力で使い勝手のよいものですが、WikiNameのオートリンク を便利に思ったことはあまりなく、むしろ時々じゃまに感じたり してしまいます…。 [[ ]] を付けなければリンクにならない、そんなスイッチが pukiwiki.ini.php にあると嬉しいなーと思うのですが、 いかがでしょうか。 ---- -WikiNameのないWikiですか…。Wikiの思想に密接に関わることなので、反対意見も出そうだなあ… -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-09 (月) 21:24:32} -でもWikiを「書き換えお手軽ホームページ作成ソフト」と思っている人は結構多いですよね。そもそもWikiNameは日本語には合いづらいしなぁ・・・ -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-09 (月) 22:15:47} -WikiNameの定義している部分を空にしてしまえば対応としては可能ですよね。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-09-10 (火) 00:46:44} -なるほど、init.phpの$WikiName='.....'; をマッチしないように変更したら実現できました。しかしこれ、やっていいのかなぁ…。でも日本語のページ作ってて自然にWikiNameが出てくることってほとんどないんですよ。 -- [[choco]] SIZE(10){2002-09-10 (火) 10:29:18} -[[]]が明示指定なわけですから、明示拒否もあっても良いのでは? -- [[upk]] SIZE(10){2002-09-27 (金) 02:22:40} -全体を無効にしたいというニーズは無いと思いますけどね。プレビュー時に分かることですから、そこで、明示拒否じゃないですけど、定義すればよい。そんな程度の利用は、結構あると思いますが。 -- [[upk]] SIZE(10){2002-09-27 (金) 02:24:22} -アルファベットだけ反応は変。 -- SIZE(10){2002-11-13 (水) 14:20:52} - 考えてみれば単純な wikiname だったら、自動でリンクするより、やっぱり手動だといいかなぁ。 -- 時雨 SIZE(10){2002-11-13 (水) 14:21:37} -逆に日本語のページはすべて自動でリンクされた方がwikiの思想に近いし希望しますけど。 -- [[baniko]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 14:53:41} -どうやって日本語をWikiNameであると「自動で」判断するのですか? -- [[reimy]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 15:12:39} --書き方が悪かったですね。下の[[龍司]]さんの書かれているような処理です。存在しているページをインデックス化(不定期に)でも無理かなぁ・・・。-- [[baniko]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 18:14:08} -ページが存在したら自動でリンクにしてれるといいなと思うのですが、表示する度にそんな処理したら重くてしょうがないですよね。編集時に、ページが存在すれば自動的にブラケットをつけるようにできたらなぁと妄想したことはありますが、なかなか難しそう -- [[龍司]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 17:48:07} -日本語の分かち書きの問題もありますしね。「[[京都]]」というページがあると文中の「東京都」も「東[[京都]]」になっちゃいますからね。-- [[reimy]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 17:52:29} -http://coffeepo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cafewiki/cafewiki.cgi?mycmd=read&mypage=AutomaticLink&mynavi=folder -- SIZE(10){2002-11-13 (水) 18:08:36} -以前、ChaSen を用いて形態素解析をして単語の切り分けをし、WikiNameが存在する単語は自動でリンクにするという試みをしたサイトがありましたが、結果は"非常にうっとおしい"でした。 -- SIZE(10){2002-11-14 (木) 01:36:50} -アイデアプロセッサ的な使い方をする場合、なんでもかんでも WikiName として認識してもらった方が便利でしょうけどね。 -- SIZE(10){2002-11-14 (木) 01:40:21} - 関連: [[BugTrack/186]] - 関連: [[BugTrack/193]] (autolink とnowikiname が追加) -- &new{2009-06-22 (月) 22:54:54}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
*WikiNameのオートリンク抑制 [#n61a75e5] -ページ: BugTrack -投稿者: [[choco]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2002-09-09 (月) 12:50:44 -バージョン: **メッセージ [#yf8f300a] それやったらWikiじゃなくなるじゃないかという気もしますが、 WikiNameのオートリンク機能を無効にしたいことがあります。 実は、WikiNameを使う場面ってそう無いのではないかと思ってます。 このPukiWiki-officialの[[ページ一覧:http://pukiwiki.sourceforge.jp/index.php?cmd=list]]を見ても、WikiNameとなっている ページは全体の3%もないのではないでしょうか。 私が使っている限りでは、[[ ]] を使ったオートリンクは 非常に強力で使い勝手のよいものですが、WikiNameのオートリンク を便利に思ったことはあまりなく、むしろ時々じゃまに感じたり してしまいます…。 [[ ]] を付けなければリンクにならない、そんなスイッチが pukiwiki.ini.php にあると嬉しいなーと思うのですが、 いかがでしょうか。 ---- -WikiNameのないWikiですか…。Wikiの思想に密接に関わることなので、反対意見も出そうだなあ… -- [[reimy]] SIZE(10){2002-09-09 (月) 21:24:32} -でもWikiを「書き換えお手軽ホームページ作成ソフト」と思っている人は結構多いですよね。そもそもWikiNameは日本語には合いづらいしなぁ・・・ -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-09-09 (月) 22:15:47} -WikiNameの定義している部分を空にしてしまえば対応としては可能ですよね。 -- [[kawara]] SIZE(10){2002-09-10 (火) 00:46:44} -なるほど、init.phpの$WikiName='.....'; をマッチしないように変更したら実現できました。しかしこれ、やっていいのかなぁ…。でも日本語のページ作ってて自然にWikiNameが出てくることってほとんどないんですよ。 -- [[choco]] SIZE(10){2002-09-10 (火) 10:29:18} -[[]]が明示指定なわけですから、明示拒否もあっても良いのでは? -- [[upk]] SIZE(10){2002-09-27 (金) 02:22:40} -全体を無効にしたいというニーズは無いと思いますけどね。プレビュー時に分かることですから、そこで、明示拒否じゃないですけど、定義すればよい。そんな程度の利用は、結構あると思いますが。 -- [[upk]] SIZE(10){2002-09-27 (金) 02:24:22} -アルファベットだけ反応は変。 -- SIZE(10){2002-11-13 (水) 14:20:52} - 考えてみれば単純な wikiname だったら、自動でリンクするより、やっぱり手動だといいかなぁ。 -- 時雨 SIZE(10){2002-11-13 (水) 14:21:37} -逆に日本語のページはすべて自動でリンクされた方がwikiの思想に近いし希望しますけど。 -- [[baniko]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 14:53:41} -どうやって日本語をWikiNameであると「自動で」判断するのですか? -- [[reimy]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 15:12:39} --書き方が悪かったですね。下の[[龍司]]さんの書かれているような処理です。存在しているページをインデックス化(不定期に)でも無理かなぁ・・・。-- [[baniko]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 18:14:08} -ページが存在したら自動でリンクにしてれるといいなと思うのですが、表示する度にそんな処理したら重くてしょうがないですよね。編集時に、ページが存在すれば自動的にブラケットをつけるようにできたらなぁと妄想したことはありますが、なかなか難しそう -- [[龍司]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 17:48:07} -日本語の分かち書きの問題もありますしね。「[[京都]]」というページがあると文中の「東京都」も「東[[京都]]」になっちゃいますからね。-- [[reimy]] SIZE(10){2002-11-13 (水) 17:52:29} -http://coffeepo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cafewiki/cafewiki.cgi?mycmd=read&mypage=AutomaticLink&mynavi=folder -- SIZE(10){2002-11-13 (水) 18:08:36} -以前、ChaSen を用いて形態素解析をして単語の切り分けをし、WikiNameが存在する単語は自動でリンクにするという試みをしたサイトがありましたが、結果は"非常にうっとおしい"でした。 -- SIZE(10){2002-11-14 (木) 01:36:50} -アイデアプロセッサ的な使い方をする場合、なんでもかんでも WikiName として認識してもらった方が便利でしょうけどね。 -- SIZE(10){2002-11-14 (木) 01:40:21} - 関連: [[BugTrack/186]] - 関連: [[BugTrack/193]] (autolink とnowikiname が追加) -- &new{2009-06-22 (月) 22:54:54}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する