BugTrack/208
の編集
Top
/
BugTrack
/
208
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
*pukiwiki1.4でファイル添付ができない(Windows) [#p6fbcfdb] -ページ: BugTrack -投稿者: [[poppy]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2003-02-18 (火) 12:02:31 -バージョン: **メッセージ [#p3f4a37e] 環境は、 -Windows 2000 Pro -Apache 1.3.27 -PHP 4.3.0 -pukiwiki 1.4(「開発版ダウンロード」より入手) です。~ WikiNameが英語のみだと機能しますが、日本語が含まれていたり すると上手くいかないようです。~ 現象としては、「アップロード」ボタンを押すとファイル添付がされない ままFrontPageに遷移します。 pukiwiki 1.3.Xでは機能していました。 ---- -同じ環境で試してみたんですが、当方では問題ありませんでした。 attach.inc.phpのバージョンをお知らせください。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 12:56:41} -1.4付属のバージョンを使っています。versionlistプラグインでの出力では「./plugin/attach.inc.php => attach.inc.php -> 1.11 」となりました。 -- [[poppy]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 15:41:20} -添付フォームのソースがどうなっているか、<form>~</form>あたりを見せていただけますか。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 16:23:22} -もしかして、またWindowsの問題だったりして… -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 16:31:24} -申し訳ありませんでした。解決しました。原因はPHP本体のphp.iniの設定で「mbstring.http_output = SJIS」としていた為です。「mbstring.http_output = EUC-JP」に置き換えたところ、正常に機能しました。何もファイルを指定しないで「アップロード」ボタンを押すとエラー画面のページタイトルが何やら化けていたのを発見したことと、ぱんださんの的確な助言で解決に結び付くことが出来ました。本当にお手数をおかけしました。 -- [[poppy]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 16:38:34} -こちらこそ :) ページの出力前にmb_http_output(ENCODING)を入れておいたほうがいい、という貴重な情報です。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 20:34:40} //#comment
タイムスタンプを変更しない
*pukiwiki1.4でファイル添付ができない(Windows) [#p6fbcfdb] -ページ: BugTrack -投稿者: [[poppy]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2003-02-18 (火) 12:02:31 -バージョン: **メッセージ [#p3f4a37e] 環境は、 -Windows 2000 Pro -Apache 1.3.27 -PHP 4.3.0 -pukiwiki 1.4(「開発版ダウンロード」より入手) です。~ WikiNameが英語のみだと機能しますが、日本語が含まれていたり すると上手くいかないようです。~ 現象としては、「アップロード」ボタンを押すとファイル添付がされない ままFrontPageに遷移します。 pukiwiki 1.3.Xでは機能していました。 ---- -同じ環境で試してみたんですが、当方では問題ありませんでした。 attach.inc.phpのバージョンをお知らせください。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 12:56:41} -1.4付属のバージョンを使っています。versionlistプラグインでの出力では「./plugin/attach.inc.php => attach.inc.php -> 1.11 」となりました。 -- [[poppy]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 15:41:20} -添付フォームのソースがどうなっているか、<form>~</form>あたりを見せていただけますか。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 16:23:22} -もしかして、またWindowsの問題だったりして… -- [[reimy]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 16:31:24} -申し訳ありませんでした。解決しました。原因はPHP本体のphp.iniの設定で「mbstring.http_output = SJIS」としていた為です。「mbstring.http_output = EUC-JP」に置き換えたところ、正常に機能しました。何もファイルを指定しないで「アップロード」ボタンを押すとエラー画面のページタイトルが何やら化けていたのを発見したことと、ぱんださんの的確な助言で解決に結び付くことが出来ました。本当にお手数をおかけしました。 -- [[poppy]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 16:38:34} -こちらこそ :) ページの出力前にmb_http_output(ENCODING)を入れておいたほうがいい、という貴重な情報です。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-18 (火) 20:34:40} //#comment
テキスト整形のルールを表示する