BugTrack/2284
の編集
Top
/
BugTrack
/
2284
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
* tracker.inc.php 1.122 だと、ページ名でソートしたときの順番が変わっている。 [#ca66ac45] - ページ: [[BugTrack2]] - 投稿者: [[冒険者LV2]] - 優先順位: 低 - 状態: 却下 - カテゴリー: プラグイン - 投稿日: 2007-11-06 (火) 18:00:03 - バージョン: PukiWiki 1.4.7 + tracker.inc.php 1.122 ** メッセージ [#s18f2214] tracker.inc.php 1.122 ( [[開発日記/2007-11-05]] ) を試してみたところ、 PukiWiki 1.4.7 に入っている版との細かい動作の違いが ありましたので報告します。 - Page/1 ~ Page/20 のページがある場合に tracker_list プラグインにてページ名でソート ( ページ名 ↑(1) の状態にする ) を行うと、 tracker.inc.php 1.122 (Nov 5 14:21:25 2007) では以下の順番に表示されます。~ 最新版ではこれが仕様になるのでしょうか? (個人的にはこの仕様でも良いです。) Page/1 Page/10 (省略) Page/19 Page/2 Page/20 Page/3 (省略) Page/9 - PukiWiki 1.4.7 に入っている tracker.inc.php では以下の順番に表示されます。 Page/1 (省略) Page/9 Page/10 (省略) Page/19 Page/20 - tracker.inc.php 1.103 からこの動作になっています。 - 実験的に、 tracker.inc.php 1.102 を参考にして tracker.inc.php 1.122 に以下のように処理を加えたら PukiWiki 1.4.7 に入っている版と同じ順番で表示されました。 function _replace_title($matches = array()) { (中略) $fieldname = isset($matches[1]) ? $matches[1] : ''; if (! isset($fields[$fieldname])) { // Invalid $fieldname or user's own string or something. Nothing to do return isset($matches[0]) ? $matches[0] : ''; } + if ($fieldname == '_name' || $fieldname == '_page') $fieldname = '_real'; (以下、省略) -------- - 他の方法もなくはない。 // Special type: Page name with link syntax class Tracker_field_page extends Tracker_field_text { - var $sort_type = PLUGIN_TRACKER_SORT_TYPE_STRING; + var $sort_type = PLUGIN_TRACKER_SORT_TYPE_NATURAL; ただし、これだと予約名[_page] 以外の、page 形式の項目の並び順まで自然順になりますけど。 -- &new{2007-11-06 (火) 20:21:36}; - ありがとうございます。個人的にTracker_field_text は全部 SORT_NATURAL でいいんじゃないかという位には思っているのですが、挙動を大きく変える意図は今回ないので、 _page については(Compat目的であるという注釈つきで)元に戻しておきましょうか :) 。ところで '_name' の方はいかがですか -- [[henoheno]] &new{2007-11-08 (木) 00:27:54}; - '_name' については SORT_NATURAL で良いと思います。 -- [[冒険者LV2]] &new{2007-11-08 (木) 19:39:53}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
* tracker.inc.php 1.122 だと、ページ名でソートしたときの順番が変わっている。 [#ca66ac45] - ページ: [[BugTrack2]] - 投稿者: [[冒険者LV2]] - 優先順位: 低 - 状態: 却下 - カテゴリー: プラグイン - 投稿日: 2007-11-06 (火) 18:00:03 - バージョン: PukiWiki 1.4.7 + tracker.inc.php 1.122 ** メッセージ [#s18f2214] tracker.inc.php 1.122 ( [[開発日記/2007-11-05]] ) を試してみたところ、 PukiWiki 1.4.7 に入っている版との細かい動作の違いが ありましたので報告します。 - Page/1 ~ Page/20 のページがある場合に tracker_list プラグインにてページ名でソート ( ページ名 ↑(1) の状態にする ) を行うと、 tracker.inc.php 1.122 (Nov 5 14:21:25 2007) では以下の順番に表示されます。~ 最新版ではこれが仕様になるのでしょうか? (個人的にはこの仕様でも良いです。) Page/1 Page/10 (省略) Page/19 Page/2 Page/20 Page/3 (省略) Page/9 - PukiWiki 1.4.7 に入っている tracker.inc.php では以下の順番に表示されます。 Page/1 (省略) Page/9 Page/10 (省略) Page/19 Page/20 - tracker.inc.php 1.103 からこの動作になっています。 - 実験的に、 tracker.inc.php 1.102 を参考にして tracker.inc.php 1.122 に以下のように処理を加えたら PukiWiki 1.4.7 に入っている版と同じ順番で表示されました。 function _replace_title($matches = array()) { (中略) $fieldname = isset($matches[1]) ? $matches[1] : ''; if (! isset($fields[$fieldname])) { // Invalid $fieldname or user's own string or something. Nothing to do return isset($matches[0]) ? $matches[0] : ''; } + if ($fieldname == '_name' || $fieldname == '_page') $fieldname = '_real'; (以下、省略) -------- - 他の方法もなくはない。 // Special type: Page name with link syntax class Tracker_field_page extends Tracker_field_text { - var $sort_type = PLUGIN_TRACKER_SORT_TYPE_STRING; + var $sort_type = PLUGIN_TRACKER_SORT_TYPE_NATURAL; ただし、これだと予約名[_page] 以外の、page 形式の項目の並び順まで自然順になりますけど。 -- &new{2007-11-06 (火) 20:21:36}; - ありがとうございます。個人的にTracker_field_text は全部 SORT_NATURAL でいいんじゃないかという位には思っているのですが、挙動を大きく変える意図は今回ないので、 _page については(Compat目的であるという注釈つきで)元に戻しておきましょうか :) 。ところで '_name' の方はいかがですか -- [[henoheno]] &new{2007-11-08 (木) 00:27:54}; - '_name' については SORT_NATURAL で良いと思います。 -- [[冒険者LV2]] &new{2007-11-08 (木) 19:39:53}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する