BugTrack/290
の編集
Top
/
BugTrack
/
290
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
*articleプラグインが古い [#g0873c13] -ページ: BugTrack -投稿者: [[reimy]] -優先順位: 緊急 -状態: 完了 -カテゴリー: プラグイン -投稿日: 2003-04-08 (火) 06:36:15 -バージョン: 1.3.4 **メッセージ [#b163dd7a] articleプラグインが古いままなので、正しく改行されない(1行おきに表示される)。 「質問箱」はこの質問ばっかり。同じ回答を繰り返すのもそろそろやめたいので、1.3系のほうも1.4系同様の処理にしてほしい。1.3.2→1.3.4で直ってるのかと思ったら、いまだに古いままだった。 原因は1.3系のarticleプラグインが改行処理にblockquoteを使ってるから。なんでblockquoteなのか理解不能。 ---- -1.4に同梱分は大丈夫なんでしょうか? -- SIZE(10){2003-04-08 (火) 15:48:09} --改行の処理は修正してあるんですが、記事の左の空白を削ってしまう(一行目を整形済みにして投稿してもそうならない)問題があります。 XD -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-08 (火) 18:14:38} -とりあえず、 名前:ほげ 題名:ふが 記事: aaa bbb ccc を投稿したときに、1.3.4では **ふが >[[ほげ]] (xxxx-xx-xx (日) xx:xx:xx) ~ aaa >bbb~ >ccc~ #comment を、1.4では **ふが >[[ほげ]] (xxxx-xx-xx (日) xx:xx:xx)~ ~ aaa bbb~ ccc~ #comment を出力するようにしておきます。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-08 (火) 18:44:18} -cvsに投入しました。 [[cvs:plugin/article.inc.php]](v1.4:r1.11)(v1.3.4:r1.6.2.2) -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-08 (火) 18:52:17} -結局、1.3系列ではblockquoteのままってことかな? -- [[reimy]] SIZE(10){2003-04-12 (土) 14:26:28} -1.4系列もblockquote? -- SIZE(10){2003-04-12 (土) 19:12:26} -確かに、投稿された記事は(<blockquote>タグが意味するところの)引用''ではない''ので、行頭>(引用記号)は外してしまった方がいいですかね… -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-13 (日) 15:38:38} --blockquoteにCSSで背景色や枠をつけて引用であることを明示しているサイトでは邪魔になるでしょうね。-- [[reimy]] &new{2003-04-13 (日) 16:41:21}; --うちではblockquoteではなくpで出力するように改造しています。この場合の欠点は、強制的に改行を\n~に変換しているため、リスト構造や引用、整形文をコメントフォームから直接は入力できなくなること。「コメント」という意味からすれば、これはこれで構わないと割り切ってます(必要なら「編集」でやればいいし)。 -- [[reimy]] &new{2003-04-13 (日) 16:41:21}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
*articleプラグインが古い [#g0873c13] -ページ: BugTrack -投稿者: [[reimy]] -優先順位: 緊急 -状態: 完了 -カテゴリー: プラグイン -投稿日: 2003-04-08 (火) 06:36:15 -バージョン: 1.3.4 **メッセージ [#b163dd7a] articleプラグインが古いままなので、正しく改行されない(1行おきに表示される)。 「質問箱」はこの質問ばっかり。同じ回答を繰り返すのもそろそろやめたいので、1.3系のほうも1.4系同様の処理にしてほしい。1.3.2→1.3.4で直ってるのかと思ったら、いまだに古いままだった。 原因は1.3系のarticleプラグインが改行処理にblockquoteを使ってるから。なんでblockquoteなのか理解不能。 ---- -1.4に同梱分は大丈夫なんでしょうか? -- SIZE(10){2003-04-08 (火) 15:48:09} --改行の処理は修正してあるんですが、記事の左の空白を削ってしまう(一行目を整形済みにして投稿してもそうならない)問題があります。 XD -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-08 (火) 18:14:38} -とりあえず、 名前:ほげ 題名:ふが 記事: aaa bbb ccc を投稿したときに、1.3.4では **ふが >[[ほげ]] (xxxx-xx-xx (日) xx:xx:xx) ~ aaa >bbb~ >ccc~ #comment を、1.4では **ふが >[[ほげ]] (xxxx-xx-xx (日) xx:xx:xx)~ ~ aaa bbb~ ccc~ #comment を出力するようにしておきます。 -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-08 (火) 18:44:18} -cvsに投入しました。 [[cvs:plugin/article.inc.php]](v1.4:r1.11)(v1.3.4:r1.6.2.2) -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-08 (火) 18:52:17} -結局、1.3系列ではblockquoteのままってことかな? -- [[reimy]] SIZE(10){2003-04-12 (土) 14:26:28} -1.4系列もblockquote? -- SIZE(10){2003-04-12 (土) 19:12:26} -確かに、投稿された記事は(<blockquote>タグが意味するところの)引用''ではない''ので、行頭>(引用記号)は外してしまった方がいいですかね… -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-04-13 (日) 15:38:38} --blockquoteにCSSで背景色や枠をつけて引用であることを明示しているサイトでは邪魔になるでしょうね。-- [[reimy]] &new{2003-04-13 (日) 16:41:21}; --うちではblockquoteではなくpで出力するように改造しています。この場合の欠点は、強制的に改行を\n~に変換しているため、リスト構造や引用、整形文をコメントフォームから直接は入力できなくなること。「コメント」という意味からすれば、これはこれで構わないと割り切ってます(必要なら「編集」でやればいいし)。 -- [[reimy]] &new{2003-04-13 (日) 16:41:21}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する