BugTrack/385
の編集
Top
/
BugTrack
/
385
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
*trackback ping送信でのカウンター増加 [#vb793136] -ページ: BugTrack -投稿者: [[naga]] -優先順位: 低 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2003-06-18 (水) 14:23:28 -バージョン: 1.4rc2 **メッセージ [#nbac040d] trackback ping送信時、厳密には、trackback ping idを取得する際の tb_http() 処理で各ページのカウンターが増加してしまいます。 ---- -リンクした URL から TrackBack Ping URL を取得するため、GET でページを取得しますので、そうなると思います。それを迂回することは、そもそも情報の取得ができないので、無理かと思います。強いて言うなら、同一サーバ内の処理は迂回する(TrackBack を無効とする)、という程度が限界だと思います。TrackBack という処理だと、同サーバ内でも、このように組み込んで良いし、迂回するということになっていなかったので、その実装としていて、迂回はしていません。 -- [[upk]] &new{2003-06-18 (水) 17:08:46}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
*trackback ping送信でのカウンター増加 [#vb793136] -ページ: BugTrack -投稿者: [[naga]] -優先順位: 低 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2003-06-18 (水) 14:23:28 -バージョン: 1.4rc2 **メッセージ [#nbac040d] trackback ping送信時、厳密には、trackback ping idを取得する際の tb_http() 処理で各ページのカウンターが増加してしまいます。 ---- -リンクした URL から TrackBack Ping URL を取得するため、GET でページを取得しますので、そうなると思います。それを迂回することは、そもそも情報の取得ができないので、無理かと思います。強いて言うなら、同一サーバ内の処理は迂回する(TrackBack を無効とする)、という程度が限界だと思います。TrackBack という処理だと、同サーバ内でも、このように組み込んで良いし、迂回するということになっていなかったので、その実装としていて、迂回はしていません。 -- [[upk]] &new{2003-06-18 (水) 17:08:46}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する