BugTrack/627
の編集
Top
/
BugTrack
/
627
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
* [CONTRIB] 日本のフェイスマーク、日本の携帯電話向け絵文字およびPukiWiki向けface画像「汗」 ([[みこ]]) [#s65a9767] -ページ: BugTrack -投稿者: [[henoheno]] -優先順位: タイムリー -状態: 完了 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2004-07-09 (金) 21:16:00 -バージョン: 1.4.x **メッセージ [#c91b7f22] - ([[BugTrack/581]] より移動) -個人的な意見なのですが、携帯ごとにユーザ定義ルールを作りたいときに keitai.ini.php にまとめられると少々こまってしまうのですが・・・そういったことを実現したい場合、今後は keitai.ini.php で分岐する感じになるのでしょうか? -- [[みこ]] &new{2004-07-07 (水) 17:11:48}; -あ、なぜ携帯ごとかというと、以下のような感じで絵文字に変換しているからです(^^; -- [[みこ]] &new{2004-07-07 (水) 17:13:21}; (i_mode) ':)' => '秊' (ezweb ) ':)' => '<img localsrc="68">' (jphone) ':)' => '$Gx' -default.ini,phpのユーザ定義をUAで分岐させれば可能だと思います。絵文字毎にルールを作らないといけないのが厄介ですけどね。もしくは、プラグインで対応するという手もあると思います。 -- [[Ratbeta]] &new{2004-07-07 (水) 18:30:22}; -やっぱり分岐になってしまうのですね。デフォルトはkeitai.ini.php でもいいのですが、ユーザ定義ルール(もしくはフェイスマーク定義ルール)がUAごとにファイルになっていると編集しやすくて理想なのですが・・・とりあえず、今後まとまる方向としては理解しました。 -- [[みこ]] &new{2004-07-07 (水) 20:03:31}; -今回の変更は初期状態を単純にしたというだけですから、UAごとのカスタマイズを行う余地はあります。例えば今までのスタイルの様にUAごとのiniファイルを用いるならば、pukiwiki.ini.php で設定しているプロファイルの振り分け部分を、今まで通りに (i_mode, jphoneなどと) して、keitai.ini.php をコピーした i_mode.ini.php, jphone.ini.php を用意した上でそれぞれをカスタマイズすることができます。-- [[henoheno]] &new{2004-07-07 (水) 22:36:50}; -ところで、その絵文字の変換表は便利そうですね :) どこかで公開していただければ他の方も使うかもしれませんよ。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-07 (水) 22:48:49}; -[[こんなの>http://cafelounge.net/dev/?PukiWiki%20Extend]]でよければ、お使いください(^^; -- [[みこ]] &new{2004-07-08 (木) 00:48:24}; -ありがとうございます。拝見しました。ところで、この設定や珠玉のface画像をPukiWiki本家に取り込んだりしたら、みこさんの負担は軽くなりますか? :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-08 (木) 19:29:31}; -負担はわかりませんが(^^;(そもそも負担かどうかの自覚はない(^^;) 本家にとりこんでいただけるならばそれは喜んで⌣ -- [[みこ]] &new{2004-07-09 (金) 09:05:29}; --------------------- -ありがとうございます。折角ですので、少しづつ確認しながら作業させていただきます。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-09 (金) 21:20:27}; -(各位) 動作確認や使い勝手などの議論などに、このBugTrackをお使いください。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-09 (金) 21:21:08}; --------------------- ** contrib: 日本の携帯電話向け記号文字について [#ve615b0a] -追加しました。勘違いなどがあれば、お知らせ願います。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-13 (火) 22:24:32}; -- [[cvs:keitai.ini.php]] (v1.4:1.4) <= 沢山追加 --- diff: [[cvs-raw:keitai.ini.php.diff?r1=1.3&r2=1.4]] -- [[cvs:default.ini.php]] (v1.4:1.5) <= 日本顔文字、プッシュボタンを追加 -- [[cvs:rules.ini.php]] (v1.4:1.3) ---------------- -個人的によく解っていないのは、プッシュボタンの絵文字の存在意義です。これらは、どんな時に便利に使われているのでしょうか? (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-07-13 (火) 22:26:24}; --プッシュボタンは、一般的にaccesskeyショートカット、およびPCから携帯の使い方説明用としてのヘルプに使用することがあります。 -- [[みこ]] &new{2004-07-13 (火) 23:21:37}; -ご説明ありがとうございます。一応PC用の設定ファイル(default.ini.php)にも、 pb1 => [1] といった要領で、(画像ではなく文字ですが)それらしく表示させる様にしておきました。これで、携帯電話向けのヘルプ文書書きがPC上でもできる様になると思われます :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-15 (木) 20:59:56}; //#comment ---------------- -それと、EZwebのキャラクタはi-mode互換なのでしょうか?特に i-mode の「Others」の部分はEZwebでも互換性があるのでしょうか。そのあたりがちょっとわかっていません。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-13 (火) 22:29:09}; --これらは、Yahoo!掲示板 <->Yahoo!モバイル掲示板 のようなことをおこなおうとおもったので(必要かどうか微妙だったので) Othersと名づけていました。説明不足でごめんなさい(^^; -- [[みこ]] &new{2004-07-13 (火) 23:17:07}; -こちらは私の説明不足です (^^; 「Others」という呼称が悪いとは思っておりません。i-modeの設定で[[みこ]]さんが分類されていた「Others」グループにあった文字、(Zzzとかですね)は、EZwebでも互換なのだろうか?と勝手に疑問に思っていたのでした。本日EZwebの資料をチェックし、理解した範囲で、他の携帯とニュアンスが対応していると思われるOthers分類のアイコンを追加しておきました。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-15 (木) 21:36:06}; -- [[開発日記/2004-07-15]] //#comment --------------------- ** contrib: フェース画像「汗」について [#ve5bbcc9] #ref(sweat.png) -[[デザイン担当]] および [[スキン担当]] の方の中で、特にアイコン職人属性のある方 :) 、PukiWikiに付属するface画像の「汗」バージョンの作成をお願いできませんでしょうか。手の空いている方はぜひ :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 08:18:50}; -その他の標準face画像はこちら( http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/face/ ) にあります。作成いただく画像の形式は GIF でも PNG でも問いません(こちらで変換させていただきます)。よろしくお願いします :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 08:22:06}; -背景として本来は、suprise or eek(驚き:えーっ)、exclaim(警告マーク)、coolなども考えたのですが、あまり入れると(掲示板じゃないんだから(^^;)乱用されるのもどうかなと思って、携帯で同じニュアンスがつたわる程度に留めてあります。よってわたしのサイト内では3携帯(i-mode 4.0,ezweb wap2,vodafone packet)すべてにない絵文字は採用しないというポリシーでした。 -- [[みこ]] &new{2004-07-10 (土) 10:02:08}; #ref(worried2.png) -作ってみました。%%ちょっと汗が薄いかな・・・%% 直しました -- [[henoheno]] &new{2004-07-23 (金) 22:45:12}; //#comment --------------------- ** その他 [#va6fbe00] -(検討中) ファイル名ですが、他のフェース画像とニュアンスを合わせる意味で「worry」はどうかと思っています。オノマトペ(擬音語)や擬態語を海外向けに説明するのって、難しいですね XD -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 08:13:09}; -えっと、sweatにした理由は似たようなフェイスマークを使っているとこ(phpBB?元ネタは思い出してみます(^^;)がたしかsweatだったからという理由でした。おそらくgoogleでも、イメージ検索(サイズ小)を使うと相当数ヒットしたのも理由です。 -- [[みこ]] &new{2004-07-10 (土) 09:36:50}; -ああ、こういうときにGoogleのイメージ検索が使えるんですね :) 私の場合は辞書でチェックしていたのですが、sweatという言葉には「一汗かいちゃったワ(= 多量の汗)」というニュアンスがある様でしたので、「(日本の文化の)擬態語の汗をどう表現するか」という点ではかえって問題かな、と思いました。sweatでイメージ検索をしてみましたが、やはりちょっと汗の量が多いですね(汗) -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 11:36:07}; -- http://www.webber.edu/admissions/ug_rules1.html -- http://www.studentbmj.com/back_issues/0997/data/0997l1f.htm -海外の漫画文化で言う「汗をかく」という表現には sweat がまさに丁度良いと思うのですが、たった一、二滴の汗の絵から日本の (汗) の文化を理解するというのは、この %%顔文字%%((日本文化の「汗」の記号は純粋な擬態語なので、人間以外にも使えてしまう!(汗) )) 表現のお約束(や日本漫画の読み方)を知らない方にとっては、ちょっと困難かもしれないな。ということでした。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 11:44:32}; ---------------------- - WEB9: お勧めコラムフォーム: マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法 -- http://www1.kcn.ne.jp/~hideq/books/bk_clm/bk001.html -- " それと同じようにマンガにもさまざまな記号があります。たとえば、「あせり汗」。よく登場人物があせる時に額に書かれる''大きな水滴のような形''。時には、後頭部に現れることもある。本当ならばあんな大きな汗は存在しないだろう。しかし、私たちはあれによって、登場人物の表面だけでなく、隠された心の中身まで読み取ることが出来るのです。" - マンガびと: 『童夢』の運動表現 -- http://www.spacelan.ne.jp/~taro/manga/dom2.html -- こちら(実験前の絵)はリアルな描写なだけに、汗の表現もリアルですね。 ---------------------- -なるほど、わたしの場合はあの絵文字は「冷や汗をかく」と解釈していたので解釈の違いでかわるものですね(^^;; (べつにこだわりもなにもないので)海外ネイティブの方がわかるならばどちらでもいいかとおもいます。 -- [[みこ]] &new{2004-07-11 (日) 00:28:51}; -あれから再度確認および検討を行いました。英辞郎に聞いたところ、sweatという語は「不潔というイメージが強いので、「ポカリスエット」は外国で受けが良くない」と解説されるくらい不快なニュアンスを持っている様でした。また、日本人の「汗」に近い単語は perspiration があるということでしたが、perspiration という語には「努力」という意味もあるとのことで、いずれも今回の(汗)のニュアンスとはそぐわない様に思いました。一方で、 worry という語を採用する場合、エモーションの主体は文書の書き手なので、(get/be) 'worried' とする方が相応しかろうと思いました。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-23 (金) 23:08:33}; -ということでして、最終案としては「worried」で行かせていただきたいと思っています m(_ _)m。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-23 (金) 23:08:46}; //#comment ---- -- [[cvs:face/worried.png]] (v1.4:1.1) -- [[cvs:default.ini.php]] (v1.4:1.7) -- [[cvs:keitai.ini.php]] (v1.4:1.6) -投入しました。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-23 (金) 23:57:03}; -わたしもこっそりなおしました &ref(sweat2.png); ←ほっぺが赤くなってる&bigsmile; と同時に(世界的にも)一般的に使用されている涙(tear/teardrop) &ref(tear.png);もついでにここにおいておきます。なんかのついでにでも&bigsmile; -- [[みこ]] &new{2004-07-26 (月) 16:49:02}; //default '&(tear);'=>' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', '(\(T-T)' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', '(\(T-T\))' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', '(\(\;_\;)' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', '(\(\;_\;\))' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', //imode '&(tear);' => '', :(以下同じ) //ezweb '&(tear);' => '<img localsrc="259">', :(以下同じ) //vodafone '&(tear);' => chr(27).'$P3'.chr(15), :(以下同じ) - すぐに何かが起こるわけではありませんが、将来のバージョンのために一応。「Unicode 6.0」が策定、絵文字が国際標準に - http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399915.html -- &new{2010-10-14 (木) 22:30:45}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
* [CONTRIB] 日本のフェイスマーク、日本の携帯電話向け絵文字およびPukiWiki向けface画像「汗」 ([[みこ]]) [#s65a9767] -ページ: BugTrack -投稿者: [[henoheno]] -優先順位: タイムリー -状態: 完了 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2004-07-09 (金) 21:16:00 -バージョン: 1.4.x **メッセージ [#c91b7f22] - ([[BugTrack/581]] より移動) -個人的な意見なのですが、携帯ごとにユーザ定義ルールを作りたいときに keitai.ini.php にまとめられると少々こまってしまうのですが・・・そういったことを実現したい場合、今後は keitai.ini.php で分岐する感じになるのでしょうか? -- [[みこ]] &new{2004-07-07 (水) 17:11:48}; -あ、なぜ携帯ごとかというと、以下のような感じで絵文字に変換しているからです(^^; -- [[みこ]] &new{2004-07-07 (水) 17:13:21}; (i_mode) ':)' => '秊' (ezweb ) ':)' => '<img localsrc="68">' (jphone) ':)' => '$Gx' -default.ini,phpのユーザ定義をUAで分岐させれば可能だと思います。絵文字毎にルールを作らないといけないのが厄介ですけどね。もしくは、プラグインで対応するという手もあると思います。 -- [[Ratbeta]] &new{2004-07-07 (水) 18:30:22}; -やっぱり分岐になってしまうのですね。デフォルトはkeitai.ini.php でもいいのですが、ユーザ定義ルール(もしくはフェイスマーク定義ルール)がUAごとにファイルになっていると編集しやすくて理想なのですが・・・とりあえず、今後まとまる方向としては理解しました。 -- [[みこ]] &new{2004-07-07 (水) 20:03:31}; -今回の変更は初期状態を単純にしたというだけですから、UAごとのカスタマイズを行う余地はあります。例えば今までのスタイルの様にUAごとのiniファイルを用いるならば、pukiwiki.ini.php で設定しているプロファイルの振り分け部分を、今まで通りに (i_mode, jphoneなどと) して、keitai.ini.php をコピーした i_mode.ini.php, jphone.ini.php を用意した上でそれぞれをカスタマイズすることができます。-- [[henoheno]] &new{2004-07-07 (水) 22:36:50}; -ところで、その絵文字の変換表は便利そうですね :) どこかで公開していただければ他の方も使うかもしれませんよ。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-07 (水) 22:48:49}; -[[こんなの>http://cafelounge.net/dev/?PukiWiki%20Extend]]でよければ、お使いください(^^; -- [[みこ]] &new{2004-07-08 (木) 00:48:24}; -ありがとうございます。拝見しました。ところで、この設定や珠玉のface画像をPukiWiki本家に取り込んだりしたら、みこさんの負担は軽くなりますか? :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-08 (木) 19:29:31}; -負担はわかりませんが(^^;(そもそも負担かどうかの自覚はない(^^;) 本家にとりこんでいただけるならばそれは喜んで⌣ -- [[みこ]] &new{2004-07-09 (金) 09:05:29}; --------------------- -ありがとうございます。折角ですので、少しづつ確認しながら作業させていただきます。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-09 (金) 21:20:27}; -(各位) 動作確認や使い勝手などの議論などに、このBugTrackをお使いください。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-09 (金) 21:21:08}; --------------------- ** contrib: 日本の携帯電話向け記号文字について [#ve615b0a] -追加しました。勘違いなどがあれば、お知らせ願います。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-13 (火) 22:24:32}; -- [[cvs:keitai.ini.php]] (v1.4:1.4) <= 沢山追加 --- diff: [[cvs-raw:keitai.ini.php.diff?r1=1.3&r2=1.4]] -- [[cvs:default.ini.php]] (v1.4:1.5) <= 日本顔文字、プッシュボタンを追加 -- [[cvs:rules.ini.php]] (v1.4:1.3) ---------------- -個人的によく解っていないのは、プッシュボタンの絵文字の存在意義です。これらは、どんな時に便利に使われているのでしょうか? (^^; -- [[henoheno]] &new{2004-07-13 (火) 22:26:24}; --プッシュボタンは、一般的にaccesskeyショートカット、およびPCから携帯の使い方説明用としてのヘルプに使用することがあります。 -- [[みこ]] &new{2004-07-13 (火) 23:21:37}; -ご説明ありがとうございます。一応PC用の設定ファイル(default.ini.php)にも、 pb1 => [1] といった要領で、(画像ではなく文字ですが)それらしく表示させる様にしておきました。これで、携帯電話向けのヘルプ文書書きがPC上でもできる様になると思われます :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-15 (木) 20:59:56}; //#comment ---------------- -それと、EZwebのキャラクタはi-mode互換なのでしょうか?特に i-mode の「Others」の部分はEZwebでも互換性があるのでしょうか。そのあたりがちょっとわかっていません。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-13 (火) 22:29:09}; --これらは、Yahoo!掲示板 <->Yahoo!モバイル掲示板 のようなことをおこなおうとおもったので(必要かどうか微妙だったので) Othersと名づけていました。説明不足でごめんなさい(^^; -- [[みこ]] &new{2004-07-13 (火) 23:17:07}; -こちらは私の説明不足です (^^; 「Others」という呼称が悪いとは思っておりません。i-modeの設定で[[みこ]]さんが分類されていた「Others」グループにあった文字、(Zzzとかですね)は、EZwebでも互換なのだろうか?と勝手に疑問に思っていたのでした。本日EZwebの資料をチェックし、理解した範囲で、他の携帯とニュアンスが対応していると思われるOthers分類のアイコンを追加しておきました。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-15 (木) 21:36:06}; -- [[開発日記/2004-07-15]] //#comment --------------------- ** contrib: フェース画像「汗」について [#ve5bbcc9] #ref(sweat.png) -[[デザイン担当]] および [[スキン担当]] の方の中で、特にアイコン職人属性のある方 :) 、PukiWikiに付属するface画像の「汗」バージョンの作成をお願いできませんでしょうか。手の空いている方はぜひ :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 08:18:50}; -その他の標準face画像はこちら( http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/face/ ) にあります。作成いただく画像の形式は GIF でも PNG でも問いません(こちらで変換させていただきます)。よろしくお願いします :) -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 08:22:06}; -背景として本来は、suprise or eek(驚き:えーっ)、exclaim(警告マーク)、coolなども考えたのですが、あまり入れると(掲示板じゃないんだから(^^;)乱用されるのもどうかなと思って、携帯で同じニュアンスがつたわる程度に留めてあります。よってわたしのサイト内では3携帯(i-mode 4.0,ezweb wap2,vodafone packet)すべてにない絵文字は採用しないというポリシーでした。 -- [[みこ]] &new{2004-07-10 (土) 10:02:08}; #ref(worried2.png) -作ってみました。%%ちょっと汗が薄いかな・・・%% 直しました -- [[henoheno]] &new{2004-07-23 (金) 22:45:12}; //#comment --------------------- ** その他 [#va6fbe00] -(検討中) ファイル名ですが、他のフェース画像とニュアンスを合わせる意味で「worry」はどうかと思っています。オノマトペ(擬音語)や擬態語を海外向けに説明するのって、難しいですね XD -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 08:13:09}; -えっと、sweatにした理由は似たようなフェイスマークを使っているとこ(phpBB?元ネタは思い出してみます(^^;)がたしかsweatだったからという理由でした。おそらくgoogleでも、イメージ検索(サイズ小)を使うと相当数ヒットしたのも理由です。 -- [[みこ]] &new{2004-07-10 (土) 09:36:50}; -ああ、こういうときにGoogleのイメージ検索が使えるんですね :) 私の場合は辞書でチェックしていたのですが、sweatという言葉には「一汗かいちゃったワ(= 多量の汗)」というニュアンスがある様でしたので、「(日本の文化の)擬態語の汗をどう表現するか」という点ではかえって問題かな、と思いました。sweatでイメージ検索をしてみましたが、やはりちょっと汗の量が多いですね(汗) -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 11:36:07}; -- http://www.webber.edu/admissions/ug_rules1.html -- http://www.studentbmj.com/back_issues/0997/data/0997l1f.htm -海外の漫画文化で言う「汗をかく」という表現には sweat がまさに丁度良いと思うのですが、たった一、二滴の汗の絵から日本の (汗) の文化を理解するというのは、この %%顔文字%%((日本文化の「汗」の記号は純粋な擬態語なので、人間以外にも使えてしまう!(汗) )) 表現のお約束(や日本漫画の読み方)を知らない方にとっては、ちょっと困難かもしれないな。ということでした。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-10 (土) 11:44:32}; ---------------------- - WEB9: お勧めコラムフォーム: マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法 -- http://www1.kcn.ne.jp/~hideq/books/bk_clm/bk001.html -- " それと同じようにマンガにもさまざまな記号があります。たとえば、「あせり汗」。よく登場人物があせる時に額に書かれる''大きな水滴のような形''。時には、後頭部に現れることもある。本当ならばあんな大きな汗は存在しないだろう。しかし、私たちはあれによって、登場人物の表面だけでなく、隠された心の中身まで読み取ることが出来るのです。" - マンガびと: 『童夢』の運動表現 -- http://www.spacelan.ne.jp/~taro/manga/dom2.html -- こちら(実験前の絵)はリアルな描写なだけに、汗の表現もリアルですね。 ---------------------- -なるほど、わたしの場合はあの絵文字は「冷や汗をかく」と解釈していたので解釈の違いでかわるものですね(^^;; (べつにこだわりもなにもないので)海外ネイティブの方がわかるならばどちらでもいいかとおもいます。 -- [[みこ]] &new{2004-07-11 (日) 00:28:51}; -あれから再度確認および検討を行いました。英辞郎に聞いたところ、sweatという語は「不潔というイメージが強いので、「ポカリスエット」は外国で受けが良くない」と解説されるくらい不快なニュアンスを持っている様でした。また、日本人の「汗」に近い単語は perspiration があるということでしたが、perspiration という語には「努力」という意味もあるとのことで、いずれも今回の(汗)のニュアンスとはそぐわない様に思いました。一方で、 worry という語を採用する場合、エモーションの主体は文書の書き手なので、(get/be) 'worried' とする方が相応しかろうと思いました。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-23 (金) 23:08:33}; -ということでして、最終案としては「worried」で行かせていただきたいと思っています m(_ _)m。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-23 (金) 23:08:46}; //#comment ---- -- [[cvs:face/worried.png]] (v1.4:1.1) -- [[cvs:default.ini.php]] (v1.4:1.7) -- [[cvs:keitai.ini.php]] (v1.4:1.6) -投入しました。 -- [[henoheno]] &new{2004-07-23 (金) 23:57:03}; -わたしもこっそりなおしました &ref(sweat2.png); ←ほっぺが赤くなってる&bigsmile; と同時に(世界的にも)一般的に使用されている涙(tear/teardrop) &ref(tear.png);もついでにここにおいておきます。なんかのついでにでも&bigsmile; -- [[みこ]] &new{2004-07-26 (月) 16:49:02}; //default '&(tear);'=>' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', '(\(T-T)' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', '(\(T-T\))' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', '(\(\;_\;)' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', '(\(\;_\;\))' => ' <img alt="$1" src="./face/tear.png" />', //imode '&(tear);' => '', :(以下同じ) //ezweb '&(tear);' => '<img localsrc="259">', :(以下同じ) //vodafone '&(tear);' => chr(27).'$P3'.chr(15), :(以下同じ) - すぐに何かが起こるわけではありませんが、将来のバージョンのために一応。「Unicode 6.0」が策定、絵文字が国際標準に - http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399915.html -- &new{2010-10-14 (木) 22:30:45}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
tear.png
685件
[
詳細
]
sweat2.png
694件
[
詳細
]
worried2.png
744件
[
詳細
]
worried.png
418件
[
詳細
]
sweat.png
752件
[
詳細
]