BugTrack/742
の編集
Top
/
BugTrack
/
742
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
*amazonプラグインのcache画像が表示されない / noimage.gifがない [#v28dc8e0] -ページ: BugTrack -投稿者: [[cianpeco]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2004-11-07 (日) 04:18:58 -バージョン: 1.4.4rc2 **メッセージ [#nc6002f8] +症状: amazonプラグインを使うと、cacheディレクトリにjpg画像が保存されるが、それが表示されない。 +原因: cacheディレクトリの.htaccessで、全てのファイルの表示が許可されていない。 +対策案: cache/.htaccess を次のように書き換える。 --- .htaccess 13 Aug 2004 12:28:38 -0000 1.1 +++ .htaccess 6 Nov 2004 17:41:18 -0000 1.2 @@ -1,2 +1,6 @@ Order allow,deny Deny from all + +<Files ~ "^ASIN.+\.(jpg|gif)$"> + Allow from all +</Files> +お手数ですが、対処の程、よろしくお願いします。 ---- -[[official:続・質問箱/329]] で挙げられた指摘が放置されていたようですね。PukiWiki/ダウンロード/1.4.4 への追記も必要かも。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-11-07 (日) 04:55:44}; -.htaccess の修正は回避策であって解決策ではないのです。[[official:WebTrack/28]]で示したような方法でCACHE_DIRをWebサーバーの内部に配置した時にはこの.htaccessに対する修正も無駄なので、これをもう一越えした修正を求めています。当時 attach プラグインなどを通す方法などが検討されましたが、決定的な案は上がりませんでした。それがCVSに反映していない理由になります -- [[henoheno]] &new{2004-11-07 (日) 11:41:37}; -私がご指摘のリンク先などをよく調べていないばかりに、お手間を取らせてすみませんでした。事情は理解しました。それでも尚、defaultの状態で正常に動作しないのは不親切かなとも思いますが、[[PukiWiki/1.4/自作プラグイン/amazonプラグイン]]や[[閑舎さんのページ>http://www.rakunet.org/pukiwiki/?amazon%2F%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3]]で改良が続けられているのを拝見すると、プラグインも含めて統一的にPukiWikiを発展させていくことの難しさはお察しします。これ以上、素人考えであれこれ申し上げるのは差し控えます。コメントありがとうございました。 -- [[cianpeco]] &new{2004-11-07 (日) 22:21:00}; -いえいえ、疑問に思われるような状態は無い方が良いので、またぜひお願いします :) 私はamazonプラグインを使っていないので余計にお願いします。amazonプラグインといえば、私は noimage.jpg がどこにあるのかが良く解っていません。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-08 (月) 21:11:00}; -コメントありがとうございます。noimage.gif は[[閑舎さんのページ>http://www.rakunet.org/pukiwiki/?amazon%2F%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3]]にあるamazonプラグインには同梱されていました。PukiWikiは1月から毎日使っていて、もう手放せない便利なツールです。 -- [[cianpeco]] &new{2004-11-09 (火) 01:58:49}; -こちらで議論されていたとは知らず、失礼しました。ご指摘のとおり753は削除いたしました。>にぶんのに様 -- [[ネコ七]] &new{2004-11-29 (月) 14:03:30}; -------------------------- ** その後 [#t2d6b501] -今現在 amazonプラグインをモーレツに直していますが、その過程で上記の回避策も盛り込みました。上でも話題にしていますが、cacheディレクトリがWeb上に露出していないと利用できないという制限があるのは変わりません。-- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 11:47:41}; -- [[cvs:cache/.htaccess]] (1.2) -- ふむ・・・現状のplugin/amazon.inc.phpを直すより、閑舎さんのページにあるバージョン2.3を取り込んだ方が良いのかしら。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 11:55:35}; -- 少々検討しましたが、まずは現状をきちんとする方を優先します。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 15:49:55}; -現在のamazonプラグインに同梱されているnoimage.gifを確認しましたが、どうもamazon.co.jpの画像そのままである様に見えました。この著作物をPukiWikiに同梱することはできないでしょうから((軽く探した範囲では、それが許諾されているような記述は見当たりませんでした))、あまり格好良くありませんが別途新規に作成しました。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 16:36:41}; -- &ref(noimage.png,nolink); -- [[cvs:image/noimage.png]] (1.1) -- [[cvs:plugin/amazon.inc.php]] (1.5-1.10) -これで今までの懸案事項であった書籍の画像が表示されるようになり、画像がない場合はnoimage.pngを表示する様になりました。また、ついでにLANGをチェックして ja でないときには amazon.com (amazon.co.jp) を使う様にしました。また、結構な量のクリンナップを行いました。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 16:43:50}; -逆で「使わなきゃいけない」ではなかった?>amazon -- &new{2004-12-25 (土) 18:23:22}; -- お、そうなんですか? 情報ありがとうございます :) (下記で別途確認中) -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 20:12:14}; //#comment ** ちょっと確認: 画像が存在しない事を示す画像は規定のものを使わねばならないのか [#ya7a1c32] 画像キャッシュが存在しない時に表示する代替画像(クリックするとAmazonのその書籍のページにジャンプする)について。 - Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 -- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associates/join/operating-agreement.html -- noimage.gifに関する直接的な表記は見当たらず。 -現状のスタンス: noimage.gifはamazonの著作物であると思われることから、これをPukiWikiプロダクトに同梱しない。これは上記運営規約の11項「乙のサイトの責任」における「乙のサイトに掲載された内容が第三者の権利(例:著作権、商標、プライバシー、あるいはその他の個人の権利や所有権を含む)を違反したり、侵害しないよう確保する。」をプロダクトの使用者に準拠させるための措置です。amazonの著作権や、その画像に記されている商標を侵害するつもりがないということですね :) -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 22:31:01}; -- ということから、少なくとも同梱はNGであると考えています。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 22:33:09}; -一方、何かしらの記載あるいは事情により、amazonプラグインのユーザーはnoimage.gifを利用''すべきだ''、あるいは''しなければならない''ということでしたら、「amazonプラグインを使用する場合は○○(正規の場所)から別途入手し、配置してから使って下さい」というコメントを付記することになると思います。((amazon.inc.phpで指定しているファイル名を noimage_for_amazon.gif のように、存在しないファイルに<ふたたび>変えておいてもいいですね)) -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 22:36:12}; -- ということで、「この画像は各種製品やサイトに含めて使ったりしてもよい」という証拠を見つけない限り同梱しないでしょうけれど、あまり問題にならないのではないかと考えていますが、情報があり次第検討させていただきます。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 22:38:06}; - Nucleus用プラグイン NP_Amazon 0.2.2 - Reichsarchiv ~世界帝王事典~ -- http://nekhet.ddo.jp/item/599 Amazonに画像がない場合の説明を忘れてました。すみません。 media/awsディレクトリにnoimage.gifという名前で50×60ピクセルの 適当な画像(「No Image」とか「Now Printing」とか入れて)をアップ ロードしておくか、NP_Amazon.phpの315行目を $noimg = "http://images-jp.amazon.com..."; に書き換えてください。これで、「画像がない場合の画像」が表示されます。 //#comment
タイムスタンプを変更しない
*amazonプラグインのcache画像が表示されない / noimage.gifがない [#v28dc8e0] -ページ: BugTrack -投稿者: [[cianpeco]] -優先順位: 普通 -状態: 完了 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2004-11-07 (日) 04:18:58 -バージョン: 1.4.4rc2 **メッセージ [#nc6002f8] +症状: amazonプラグインを使うと、cacheディレクトリにjpg画像が保存されるが、それが表示されない。 +原因: cacheディレクトリの.htaccessで、全てのファイルの表示が許可されていない。 +対策案: cache/.htaccess を次のように書き換える。 --- .htaccess 13 Aug 2004 12:28:38 -0000 1.1 +++ .htaccess 6 Nov 2004 17:41:18 -0000 1.2 @@ -1,2 +1,6 @@ Order allow,deny Deny from all + +<Files ~ "^ASIN.+\.(jpg|gif)$"> + Allow from all +</Files> +お手数ですが、対処の程、よろしくお願いします。 ---- -[[official:続・質問箱/329]] で挙げられた指摘が放置されていたようですね。PukiWiki/ダウンロード/1.4.4 への追記も必要かも。 -- [[にぶんのに]] &new{2004-11-07 (日) 04:55:44}; -.htaccess の修正は回避策であって解決策ではないのです。[[official:WebTrack/28]]で示したような方法でCACHE_DIRをWebサーバーの内部に配置した時にはこの.htaccessに対する修正も無駄なので、これをもう一越えした修正を求めています。当時 attach プラグインなどを通す方法などが検討されましたが、決定的な案は上がりませんでした。それがCVSに反映していない理由になります -- [[henoheno]] &new{2004-11-07 (日) 11:41:37}; -私がご指摘のリンク先などをよく調べていないばかりに、お手間を取らせてすみませんでした。事情は理解しました。それでも尚、defaultの状態で正常に動作しないのは不親切かなとも思いますが、[[PukiWiki/1.4/自作プラグイン/amazonプラグイン]]や[[閑舎さんのページ>http://www.rakunet.org/pukiwiki/?amazon%2F%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3]]で改良が続けられているのを拝見すると、プラグインも含めて統一的にPukiWikiを発展させていくことの難しさはお察しします。これ以上、素人考えであれこれ申し上げるのは差し控えます。コメントありがとうございました。 -- [[cianpeco]] &new{2004-11-07 (日) 22:21:00}; -いえいえ、疑問に思われるような状態は無い方が良いので、またぜひお願いします :) 私はamazonプラグインを使っていないので余計にお願いします。amazonプラグインといえば、私は noimage.jpg がどこにあるのかが良く解っていません。 -- [[henoheno]] &new{2004-11-08 (月) 21:11:00}; -コメントありがとうございます。noimage.gif は[[閑舎さんのページ>http://www.rakunet.org/pukiwiki/?amazon%2F%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3]]にあるamazonプラグインには同梱されていました。PukiWikiは1月から毎日使っていて、もう手放せない便利なツールです。 -- [[cianpeco]] &new{2004-11-09 (火) 01:58:49}; -こちらで議論されていたとは知らず、失礼しました。ご指摘のとおり753は削除いたしました。>にぶんのに様 -- [[ネコ七]] &new{2004-11-29 (月) 14:03:30}; -------------------------- ** その後 [#t2d6b501] -今現在 amazonプラグインをモーレツに直していますが、その過程で上記の回避策も盛り込みました。上でも話題にしていますが、cacheディレクトリがWeb上に露出していないと利用できないという制限があるのは変わりません。-- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 11:47:41}; -- [[cvs:cache/.htaccess]] (1.2) -- ふむ・・・現状のplugin/amazon.inc.phpを直すより、閑舎さんのページにあるバージョン2.3を取り込んだ方が良いのかしら。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 11:55:35}; -- 少々検討しましたが、まずは現状をきちんとする方を優先します。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 15:49:55}; -現在のamazonプラグインに同梱されているnoimage.gifを確認しましたが、どうもamazon.co.jpの画像そのままである様に見えました。この著作物をPukiWikiに同梱することはできないでしょうから((軽く探した範囲では、それが許諾されているような記述は見当たりませんでした))、あまり格好良くありませんが別途新規に作成しました。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 16:36:41}; -- &ref(noimage.png,nolink); -- [[cvs:image/noimage.png]] (1.1) -- [[cvs:plugin/amazon.inc.php]] (1.5-1.10) -これで今までの懸案事項であった書籍の画像が表示されるようになり、画像がない場合はnoimage.pngを表示する様になりました。また、ついでにLANGをチェックして ja でないときには amazon.com (amazon.co.jp) を使う様にしました。また、結構な量のクリンナップを行いました。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 16:43:50}; -逆で「使わなきゃいけない」ではなかった?>amazon -- &new{2004-12-25 (土) 18:23:22}; -- お、そうなんですか? 情報ありがとうございます :) (下記で別途確認中) -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 20:12:14}; //#comment ** ちょっと確認: 画像が存在しない事を示す画像は規定のものを使わねばならないのか [#ya7a1c32] 画像キャッシュが存在しない時に表示する代替画像(クリックするとAmazonのその書籍のページにジャンプする)について。 - Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 -- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associates/join/operating-agreement.html -- noimage.gifに関する直接的な表記は見当たらず。 -現状のスタンス: noimage.gifはamazonの著作物であると思われることから、これをPukiWikiプロダクトに同梱しない。これは上記運営規約の11項「乙のサイトの責任」における「乙のサイトに掲載された内容が第三者の権利(例:著作権、商標、プライバシー、あるいはその他の個人の権利や所有権を含む)を違反したり、侵害しないよう確保する。」をプロダクトの使用者に準拠させるための措置です。amazonの著作権や、その画像に記されている商標を侵害するつもりがないということですね :) -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 22:31:01}; -- ということから、少なくとも同梱はNGであると考えています。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 22:33:09}; -一方、何かしらの記載あるいは事情により、amazonプラグインのユーザーはnoimage.gifを利用''すべきだ''、あるいは''しなければならない''ということでしたら、「amazonプラグインを使用する場合は○○(正規の場所)から別途入手し、配置してから使って下さい」というコメントを付記することになると思います。((amazon.inc.phpで指定しているファイル名を noimage_for_amazon.gif のように、存在しないファイルに<ふたたび>変えておいてもいいですね)) -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 22:36:12}; -- ということで、「この画像は各種製品やサイトに含めて使ったりしてもよい」という証拠を見つけない限り同梱しないでしょうけれど、あまり問題にならないのではないかと考えていますが、情報があり次第検討させていただきます。 -- [[henoheno]] &new{2004-12-25 (土) 22:38:06}; - Nucleus用プラグイン NP_Amazon 0.2.2 - Reichsarchiv ~世界帝王事典~ -- http://nekhet.ddo.jp/item/599 Amazonに画像がない場合の説明を忘れてました。すみません。 media/awsディレクトリにnoimage.gifという名前で50×60ピクセルの 適当な画像(「No Image」とか「Now Printing」とか入れて)をアップ ロードしておくか、NP_Amazon.phpの315行目を $noimg = "http://images-jp.amazon.com..."; に書き換えてください。これで、「画像がない場合の画像」が表示されます。 //#comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
noimage.png
359件
[
詳細
]