BugTrack/765
の編集
Top
/
BugTrack
/
765
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
* [PCRE] 注釈にメールアドレスを書くとページが表示できなくなる [#v0341325] -ページ: BugTrack -投稿者: [[なこな]] -優先順位: 重要 -状態: 保留 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2004-12-14 (火) 18:21:19 -バージョン: 1.4.4 **メッセージ [#n42ae04d] 注釈内にドットを含んだメールアドレスを含めると、ページ自体の表示ができなくなります。 ((hoge@localhost)) は問題ないけど、 ((hoge@localhost.localdomain)) は NG です。 ---- -[[BugTrack/761]]? -- &new{2004-12-15 (水) 21:48:39}; -ページを消去されていたようですが復活させました (^^; [[BugTrack/761]]が関連しそう((お試しサイトでは現象が出ますが私の手持ちのサーバでは出ないので、発生条件が同じなのかな?))ですが、精査する必要があるかと。 -- [[teanan]] &new{2004-12-16 (木) 03:14:01}; -とりあえず、CVS版は以下のパッチで表示できるようになったけど…$convertersにセットするこの順番って何を元に決めているのか知らないので何処かで弊害があるかも… -- [[ishii]] &new{2004-12-16 (木) 07:57:19}; --- lib/make_link.php.orig 2004-11-23 18:39:42.000000000 +0900 +++ lib/make_link.php 2004-12-16 07:52:35.984375000 +0900 @@ -52,10 +52,10 @@ if ($converters === NULL) { $converters = array( 'plugin', // インラインプラグイン + 'mailto', // mailto: 'note', // 注釈 'url', // URL 'url_interwiki', // URL (interwiki definition) - 'mailto', // mailto: 'interwikiname', // InterWikiName 'autolink', // AutoLink 'bracketname', // BracketName -しょっぱなのコメントでかなり嫌な気分を味わったので消去してしまいました。&br;こちらの環境はapache1.3.29+PHP4.2.2です。&br;devかorgで試してみて同じ現象を確認できたと思ったので投稿したのですが、今は問題ないので思い違いかもしれません。&br;[[ishii]]さんのコメントの通りパッチしたら問題なく表示できました。ありがとうございました。 -- [[なこな]] &new{2004-12-16 (木) 18:21:20}; -「順番」の理由が明らかでないので、状況としては「保留」です -- [[henoheno]] &new{2005-02-08 (火) 22:15:17}; -あらっ、こんな所に… (^^; See: [[BugTrack/490]] -- [[ishii]] &new{2005-02-10 (木) 07:00:58}; Index: lib/make_link.php =================================================================== RCS file: /cvsroot/pukiwiki/pukiwiki/lib/make_link.php,v retrieving revision 1.17 diff -u -r1.17 make_link.php --- lib/make_link.php 5 Feb 2005 03:40:13 -0000 1.17 +++ lib/make_link.php 9 Feb 2005 21:48:22 -0000 @@ -462,7 +462,6 @@ function get_pattern() { $s2 = $this->start + 2; - $s5 = $this->start + 5; return <<<EOD \[\[ # open bracket (?: @@ -473,9 +472,9 @@ (?<! > | >\[\[ ) # not '>' or '>[[' : # separator ( # (4) param - (\[\[)? # (5) open bracket + (?:\[\[)? # open bracket (?:(?!>|\]\]).)+ - (?($s5)\]\]) # close bracket if (5) + (?:\]\])? # close bracket ) (?($s2)\]\]) # close bracket if (2) \]\] # close bracket @@ -484,7 +483,7 @@ function get_count() { - return 5; + return 4; } function set($arr, $page) -今朝のCVS版に摘要してみたらDebian/Woodyで表示できました。 -- [[ishii]] &new{2005-02-10 (木) 07:03:23}; -結局 [[BugTrack/765]] [[BugTrack/761]] [[BugTrack/490]] の3つともPCREの問題の様ですねぇ… -- [[ishii]] &new{2005-02-10 (木) 08:33:45}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
* [PCRE] 注釈にメールアドレスを書くとページが表示できなくなる [#v0341325] -ページ: BugTrack -投稿者: [[なこな]] -優先順位: 重要 -状態: 保留 -カテゴリー: 本体バグ -投稿日: 2004-12-14 (火) 18:21:19 -バージョン: 1.4.4 **メッセージ [#n42ae04d] 注釈内にドットを含んだメールアドレスを含めると、ページ自体の表示ができなくなります。 ((hoge@localhost)) は問題ないけど、 ((hoge@localhost.localdomain)) は NG です。 ---- -[[BugTrack/761]]? -- &new{2004-12-15 (水) 21:48:39}; -ページを消去されていたようですが復活させました (^^; [[BugTrack/761]]が関連しそう((お試しサイトでは現象が出ますが私の手持ちのサーバでは出ないので、発生条件が同じなのかな?))ですが、精査する必要があるかと。 -- [[teanan]] &new{2004-12-16 (木) 03:14:01}; -とりあえず、CVS版は以下のパッチで表示できるようになったけど…$convertersにセットするこの順番って何を元に決めているのか知らないので何処かで弊害があるかも… -- [[ishii]] &new{2004-12-16 (木) 07:57:19}; --- lib/make_link.php.orig 2004-11-23 18:39:42.000000000 +0900 +++ lib/make_link.php 2004-12-16 07:52:35.984375000 +0900 @@ -52,10 +52,10 @@ if ($converters === NULL) { $converters = array( 'plugin', // インラインプラグイン + 'mailto', // mailto: 'note', // 注釈 'url', // URL 'url_interwiki', // URL (interwiki definition) - 'mailto', // mailto: 'interwikiname', // InterWikiName 'autolink', // AutoLink 'bracketname', // BracketName -しょっぱなのコメントでかなり嫌な気分を味わったので消去してしまいました。&br;こちらの環境はapache1.3.29+PHP4.2.2です。&br;devかorgで試してみて同じ現象を確認できたと思ったので投稿したのですが、今は問題ないので思い違いかもしれません。&br;[[ishii]]さんのコメントの通りパッチしたら問題なく表示できました。ありがとうございました。 -- [[なこな]] &new{2004-12-16 (木) 18:21:20}; -「順番」の理由が明らかでないので、状況としては「保留」です -- [[henoheno]] &new{2005-02-08 (火) 22:15:17}; -あらっ、こんな所に… (^^; See: [[BugTrack/490]] -- [[ishii]] &new{2005-02-10 (木) 07:00:58}; Index: lib/make_link.php =================================================================== RCS file: /cvsroot/pukiwiki/pukiwiki/lib/make_link.php,v retrieving revision 1.17 diff -u -r1.17 make_link.php --- lib/make_link.php 5 Feb 2005 03:40:13 -0000 1.17 +++ lib/make_link.php 9 Feb 2005 21:48:22 -0000 @@ -462,7 +462,6 @@ function get_pattern() { $s2 = $this->start + 2; - $s5 = $this->start + 5; return <<<EOD \[\[ # open bracket (?: @@ -473,9 +472,9 @@ (?<! > | >\[\[ ) # not '>' or '>[[' : # separator ( # (4) param - (\[\[)? # (5) open bracket + (?:\[\[)? # open bracket (?:(?!>|\]\]).)+ - (?($s5)\]\]) # close bracket if (5) + (?:\]\])? # close bracket ) (?($s2)\]\]) # close bracket if (2) \]\] # close bracket @@ -484,7 +483,7 @@ function get_count() { - return 5; + return 4; } function set($arr, $page) -今朝のCVS版に摘要してみたらDebian/Woodyで表示できました。 -- [[ishii]] &new{2005-02-10 (木) 07:03:23}; -結局 [[BugTrack/765]] [[BugTrack/761]] [[BugTrack/490]] の3つともPCREの問題の様ですねぇ… -- [[ishii]] &new{2005-02-10 (木) 08:33:45}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する