BugTrack/781
の編集
Top
/
BugTrack
/
781
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
*カテゴリーの一覧 [#z11b2255] -ページ: BugTrack -投稿者: [[tomix]] -優先順位: 低 -状態: 提案 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2005-01-18 (火) 02:51:29 -バージョン: **メッセージ [#q1511631] [[official:Use PukiWiki/カテゴリー]]、[[official:Use PukiWiki/ページの階層化]]とか、読んでいて思ったんですけど、一覧に出さないために使われちゃうカテゴリー機能。ハイパーテキストの情報デザイン的に考えると、一つに縛ってしまう階層化より、カテゴリーのほうが、複数指定もできるし、オートリンクにも引っかかりやすくなるし、実はあとあとのことを考えると安易な階層化より良いんじゃないかと思ったりした訳です。 で、逆の発想で、一覧にでないカテゴリーだけの一覧ページがあってもよいんじゃないかと。ページ内記述で、MenuBarにいれておけば、ディレクトリーナビ的にもつかえるし、URLで呼び出してメインメニューからディレクトリー一覧っていうのもつかえるかも。 ただカテゴリーってリストにしたとき、その並び順もとっても恣意的に編集したいと思うもの。((MTはカテゴリがコード順に並ぶしかないのをみんな裏技で逃げてるし...livedoorBlogは並び順の編集機能があるけど))その辺はどうするんだっていうのもあるけど...さらに各カテゴリにリード(説明文)がつけられると、カテゴリートップとしては文句なし、ホームーカテゴリートップーコンテンツ の3階層モデルが比較的有機的につくることができるんじゃないだろうか。 もちろん執筆者がカテゴリ分類をしてくれなきゃ意味ないんだけど サイトのファシリテーターがあとから分類していくというもの、情報の構造化=アーカイブという視点でみれば、あとからの情報到達がしやすくなってよいと思う。((こういう話題が[[official:情報デザイン]]だよね?)) ---- -以外と反応ないなぁ...すでに既出だったのかなぁ.... -- [[tomix]] &new{2005-01-22 (土) 19:52:08}; -tomixさんがおっしゃっているカテゴリリストの要件は、(1)自由に並び替えできる (2)説明文がつけられる ですよね?でしたら、:categorylistというページに自由にリストを作って、それを任意のページでincludeする方がスマートだと思うのですが、どうでしょう。(1)を考えると、それをやる仕組みを組み込むのは難しいと思います。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-01-22 (土) 22:53:41}; -たしかに(1)を考えると手作業でページを作ることになりますね。ユーザーが自由にカテゴリーを追加することを許すとしたら、その順番の編集は恣意的になってしまうので、コード順でもいたしたかないかなと思います。:config以外の「:」で始まるページのリスト=カテゴリーリスト が簡単に生成できれば、一歩前進だとおもっています。 -- [[tomix]] &new{2005-01-23 (日) 02:05:43}; -こんな感じですか? -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-01-23 (日) 18:47:26}; <?php function plugin_list_category_action() { $pages = array(); foreach (get_existpages() as $page) { if ((strpos($page,':') === 0) && (strpos($page,':config') !== 0)) { $pages[] = $page; } } natcasesort($pages); $ls = array(); foreach ($pages as $page) { $ls[] = "-[[$page]] $comment"; } return array( 'msg'=>'Category List', 'body'=>'<pre>'.implode("\n", $ls).'</pre>' ); } ?> -カテゴリについては[[BugTrack/454]]の話も気になってます。カテゴリを工夫ではなく機能にするなら、分けてしまうのも手かもしれません。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-01-23 (日) 18:53:59}; #comment
タイムスタンプを変更しない
*カテゴリーの一覧 [#z11b2255] -ページ: BugTrack -投稿者: [[tomix]] -優先順位: 低 -状態: 提案 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2005-01-18 (火) 02:51:29 -バージョン: **メッセージ [#q1511631] [[official:Use PukiWiki/カテゴリー]]、[[official:Use PukiWiki/ページの階層化]]とか、読んでいて思ったんですけど、一覧に出さないために使われちゃうカテゴリー機能。ハイパーテキストの情報デザイン的に考えると、一つに縛ってしまう階層化より、カテゴリーのほうが、複数指定もできるし、オートリンクにも引っかかりやすくなるし、実はあとあとのことを考えると安易な階層化より良いんじゃないかと思ったりした訳です。 で、逆の発想で、一覧にでないカテゴリーだけの一覧ページがあってもよいんじゃないかと。ページ内記述で、MenuBarにいれておけば、ディレクトリーナビ的にもつかえるし、URLで呼び出してメインメニューからディレクトリー一覧っていうのもつかえるかも。 ただカテゴリーってリストにしたとき、その並び順もとっても恣意的に編集したいと思うもの。((MTはカテゴリがコード順に並ぶしかないのをみんな裏技で逃げてるし...livedoorBlogは並び順の編集機能があるけど))その辺はどうするんだっていうのもあるけど...さらに各カテゴリにリード(説明文)がつけられると、カテゴリートップとしては文句なし、ホームーカテゴリートップーコンテンツ の3階層モデルが比較的有機的につくることができるんじゃないだろうか。 もちろん執筆者がカテゴリ分類をしてくれなきゃ意味ないんだけど サイトのファシリテーターがあとから分類していくというもの、情報の構造化=アーカイブという視点でみれば、あとからの情報到達がしやすくなってよいと思う。((こういう話題が[[official:情報デザイン]]だよね?)) ---- -以外と反応ないなぁ...すでに既出だったのかなぁ.... -- [[tomix]] &new{2005-01-22 (土) 19:52:08}; -tomixさんがおっしゃっているカテゴリリストの要件は、(1)自由に並び替えできる (2)説明文がつけられる ですよね?でしたら、:categorylistというページに自由にリストを作って、それを任意のページでincludeする方がスマートだと思うのですが、どうでしょう。(1)を考えると、それをやる仕組みを組み込むのは難しいと思います。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-01-22 (土) 22:53:41}; -たしかに(1)を考えると手作業でページを作ることになりますね。ユーザーが自由にカテゴリーを追加することを許すとしたら、その順番の編集は恣意的になってしまうので、コード順でもいたしたかないかなと思います。:config以外の「:」で始まるページのリスト=カテゴリーリスト が簡単に生成できれば、一歩前進だとおもっています。 -- [[tomix]] &new{2005-01-23 (日) 02:05:43}; -こんな感じですか? -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-01-23 (日) 18:47:26}; <?php function plugin_list_category_action() { $pages = array(); foreach (get_existpages() as $page) { if ((strpos($page,':') === 0) && (strpos($page,':config') !== 0)) { $pages[] = $page; } } natcasesort($pages); $ls = array(); foreach ($pages as $page) { $ls[] = "-[[$page]] $comment"; } return array( 'msg'=>'Category List', 'body'=>'<pre>'.implode("\n", $ls).'</pre>' ); } ?> -カテゴリについては[[BugTrack/454]]の話も気になってます。カテゴリを工夫ではなく機能にするなら、分けてしまうのも手かもしれません。 -- [[でぃあばぁ]] &new{2005-01-23 (日) 18:53:59}; #comment
テキスト整形のルールを表示する