PukiWiki/1.4/一覧ページにページ先頭行も表示
の編集
Top
/
PukiWiki
/
1.4
/
一覧ページにページ先頭行も表示
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
ページ一覧を、以下のような表示にして、訪問者に分かりやすくします。 http://nicher.jp/modules/bwiki/?cmd=list ページの先頭行も表示します。つまりは、[[YukiWiki風:http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?IndexPage]]にってことです。 *やり方 [#r207fe21] +myfunc.phpを、func.phpと同じフォルダに配置します。 >1.4.5ではlibフォルダ、それ以前はpukiwikiのルートフォルダです。 &ref(myfunc.php.1); < +func.phpに、myfunc.phpを呼び出す処理を追加します。 >追加先: page_list関数の、以下のように $str変数にセットしている箇所の後ろ $str = " <li style='margin-left:20px;'><a href=\"$script?cmd=$cmd&page=$r_page\">$s_page</a>$passage";~ 追加ソース: include_once("myfunc.php"); $line_body = getfirstline($page); $str .= ' - ' . $line_body; < +必要に応じて、myfunc.phpの最後の行を、カスタマイズします。 $ret = $disp; // nicher >頭の"*"を取り除いたり、[]を削ったり。 < *コメント [#lc9dad11] #comment
タイムスタンプを変更しない
ページ一覧を、以下のような表示にして、訪問者に分かりやすくします。 http://nicher.jp/modules/bwiki/?cmd=list ページの先頭行も表示します。つまりは、[[YukiWiki風:http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?IndexPage]]にってことです。 *やり方 [#r207fe21] +myfunc.phpを、func.phpと同じフォルダに配置します。 >1.4.5ではlibフォルダ、それ以前はpukiwikiのルートフォルダです。 &ref(myfunc.php.1); < +func.phpに、myfunc.phpを呼び出す処理を追加します。 >追加先: page_list関数の、以下のように $str変数にセットしている箇所の後ろ $str = " <li style='margin-left:20px;'><a href=\"$script?cmd=$cmd&page=$r_page\">$s_page</a>$passage";~ 追加ソース: include_once("myfunc.php"); $line_body = getfirstline($page); $str .= ' - ' . $line_body; < +必要に応じて、myfunc.phpの最後の行を、カスタマイズします。 $ret = $disp; // nicher >頭の"*"を取り除いたり、[]を削ったり。 < *コメント [#lc9dad11] #comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
myfunc.php.1
1038件
[
詳細
]