URL認識パターン
の編集
Top
/
URL認識パターン
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
*URL 認識パターンへの webcal: や webdav: の追加 [#b4481466] -ページ: BugTrack -投稿者: [[tai]] -優先順位: 低 -状態: 提案 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2003-01-15 (水) 22:10:59 -バージョン: **メッセージ [#j39042af] 独自拡張ですが、IE on MacOS は > webcal://hostname/path/to/calendar.ics という URL を iCalendar + WebDAV でアクセスできる カレンダー情報と認識して、カレンダアプリケーションが 起動します。 こういう URL も認識するようにすると便利かもしれません。 あと、これまた拡張ですが、 > webdav://hostname/path/to/some/resource という URL を、展開時に <style ...> a.davlink { behavior: url(#default#AnchorClick); } </style> <a class="davlink" folder="http://..." href="http://...">...</a> のように展開すると同様の理由で便利かな、と思います。 あまり URL の独自拡張は勧められた話ではないのですが、 便利は便利なので提案してみました。検討よろしくお願いします mOm ---- -ただの興味からですみませんが、 --webcal という scheme 名は、どこの RFC にのっているのか、見つけられないままでいました。これってただの MS拡張じゃないんですか?ご存知でしたら教えて下さい。 -- [[upk]] SIZE(10){2003-01-15 (水) 23:50:04} --あと、pathまでが WebDAV上でのtopとなる定義なんでしょうか?言い換えると、表示上 to からがディレクトリとして見えるんでしょうか? -- [[upk]] SIZE(10){2003-01-15 (水) 23:53:03} --もう1つ、a タグに FOLDER の定義までを加えないことでの便利というのは、どう便利になるイメージなのでしょうか? -- [[upk]] SIZE(10){2003-01-15 (水) 23:57:10} --とここまで質問なんですが、現状として、WebDAV と PHP の相性が悪く、WebDAV の日本語対応を行うと、PHP では文字化けが発生し(iconvのラッパーが影響)、共存できていないのですが、他の環境は、問題ないのでしょうかね?-- [[upk]] SIZE(10){2003-01-16 (木) 00:03:12} -そうです、これら scheme と behavior stylesheet は全部独自拡張です。RFC 的には独自 scheme は、これを推奨しない、としています。一方で IE 限定ではあるものの、利便性はそれなりに高いので提案してみました。ちなみに webdav: の展開パターンで folder="..." がないのは単なる書き忘れでした。修正しておきます。 -- [[tai]] SIZE(10){2003-01-16 (木) 13:19:11} -文字化けのほうですが、実は私もはまりました。しかし、PHP 環境はコンテンツを実行するのに対し、WebDAV 環境はコンテンツの内容を as-is で取り扱うので、PHP 環境として使うところでは WebDAV をオフに、WebDAV を使うところでは PHP をオフにしていると思います。エンコーディング設定を WebDAV と連動させてオン・オフすれば共存できます。機能の性格上フォルダ単位でのオン・オフはできないですが…(私は VirtualHost で2つ立てて切り替えています) -- [[tai]] SIZE(10){2003-01-16 (木) 13:32:45} - 関連 > sftpプロトコルに対する自動リンク [[BugTrack2/40]] -- [[kawai]] &new{2008-05-06 (火) 02:33:20}; - Microsoft の定義ページは http://www.microsoft.com/japan/msdn/workshop/author/behaviors/overview/webfolder.aspx ですかね -- [[kawai]] &new{2008-05-06 (火) 02:36:59}; //#comment
タイムスタンプを変更しない
*URL 認識パターンへの webcal: や webdav: の追加 [#b4481466] -ページ: BugTrack -投稿者: [[tai]] -優先順位: 低 -状態: 提案 -カテゴリー: 本体新機能 -投稿日: 2003-01-15 (水) 22:10:59 -バージョン: **メッセージ [#j39042af] 独自拡張ですが、IE on MacOS は > webcal://hostname/path/to/calendar.ics という URL を iCalendar + WebDAV でアクセスできる カレンダー情報と認識して、カレンダアプリケーションが 起動します。 こういう URL も認識するようにすると便利かもしれません。 あと、これまた拡張ですが、 > webdav://hostname/path/to/some/resource という URL を、展開時に <style ...> a.davlink { behavior: url(#default#AnchorClick); } </style> <a class="davlink" folder="http://..." href="http://...">...</a> のように展開すると同様の理由で便利かな、と思います。 あまり URL の独自拡張は勧められた話ではないのですが、 便利は便利なので提案してみました。検討よろしくお願いします mOm ---- -ただの興味からですみませんが、 --webcal という scheme 名は、どこの RFC にのっているのか、見つけられないままでいました。これってただの MS拡張じゃないんですか?ご存知でしたら教えて下さい。 -- [[upk]] SIZE(10){2003-01-15 (水) 23:50:04} --あと、pathまでが WebDAV上でのtopとなる定義なんでしょうか?言い換えると、表示上 to からがディレクトリとして見えるんでしょうか? -- [[upk]] SIZE(10){2003-01-15 (水) 23:53:03} --もう1つ、a タグに FOLDER の定義までを加えないことでの便利というのは、どう便利になるイメージなのでしょうか? -- [[upk]] SIZE(10){2003-01-15 (水) 23:57:10} --とここまで質問なんですが、現状として、WebDAV と PHP の相性が悪く、WebDAV の日本語対応を行うと、PHP では文字化けが発生し(iconvのラッパーが影響)、共存できていないのですが、他の環境は、問題ないのでしょうかね?-- [[upk]] SIZE(10){2003-01-16 (木) 00:03:12} -そうです、これら scheme と behavior stylesheet は全部独自拡張です。RFC 的には独自 scheme は、これを推奨しない、としています。一方で IE 限定ではあるものの、利便性はそれなりに高いので提案してみました。ちなみに webdav: の展開パターンで folder="..." がないのは単なる書き忘れでした。修正しておきます。 -- [[tai]] SIZE(10){2003-01-16 (木) 13:19:11} -文字化けのほうですが、実は私もはまりました。しかし、PHP 環境はコンテンツを実行するのに対し、WebDAV 環境はコンテンツの内容を as-is で取り扱うので、PHP 環境として使うところでは WebDAV をオフに、WebDAV を使うところでは PHP をオフにしていると思います。エンコーディング設定を WebDAV と連動させてオン・オフすれば共存できます。機能の性格上フォルダ単位でのオン・オフはできないですが…(私は VirtualHost で2つ立てて切り替えています) -- [[tai]] SIZE(10){2003-01-16 (木) 13:32:45} - 関連 > sftpプロトコルに対する自動リンク [[BugTrack2/40]] -- [[kawai]] &new{2008-05-06 (火) 02:33:20}; - Microsoft の定義ページは http://www.microsoft.com/japan/msdn/workshop/author/behaviors/overview/webfolder.aspx ですかね -- [[kawai]] &new{2008-05-06 (火) 02:36:59}; //#comment
テキスト整形のルールを表示する