今日のアップデート - ゆう†
1.3.2リリースに向けて修正
BugTrack/85, BugTrack/86, BugTrack/88, cvs:readme.txt, cvs:skin/
- PukiWiki/1.3.2リリースしました。 -- ゆう SIZE(10):2002-07-15 (月) 20:32:29
- MLのほうに投げたものかと思案したのですが、ひとまず、アップ完了しました。僕のところのトップページの編集を開いてみればわかるのですが、入れていない#contentsが入っているような表示になっています。 -- たらこせる SIZE(10):2002-07-15 (月) 21:58:26
- 1.3.2ですが<table>関係のhtml.phpとCSSが古いままになってるようです。ずいぶん昔に修正したはずなんだけどなあ。 -- reimy SIZE(10):2002-07-15 (月) 22:04:40
- 修正箇所をPukiWiki/1.3.2に掲載しておきました。 -- reimy SIZE(10):2002-07-15 (月) 22:05:17
今日のアップデート - ゆう
BugTrack/79
office氏から指摘されたXSS問題のフィックス。これで確認され次第この.orgも上げますね。
多分これで全部フィックスされたと思うんだけどなぁ~。
ちょっと仕事が忙しくなると、BugTrackたまるなぁ(苦笑
officeさんから、PukiWikiに関するXSS問題の指摘をメールにて受ける
。でもほとんどがCVS版では治っているため.orgのバージョンをCVS版に上げる。
しかしbackupのageに書かれた場合にまだXSSが残っていた模様。あらかた直したつもりだったんだが・・・
- lookupプラグインにも脆弱性が残ってます。MenuBarにlookupを設定すると…(笑い) -- reimy 2002-07-11 (木) 17:57:41
- Okay! but I cannot fix my machine yet... I will update on CVS yesterday and will send a mail to 'office' -- Yu 2002-07-12 (金) 00:02:15
p class="empty" - kawara†
reimyさんの要望に対応
ifの条件分岐が多すぎてだんだんわけ分からなくなってきてる、cvs:html.phpを何とかいじって commit
- 解説 -- reimy
- 日本語文書用に<p>に対してtext-indent:1emを設定している場合、Mozilla 1.0では<p></p>の空行でも文字列があるときと同じ高さの空白を伴って表示されるため、通常の2倍もの改行幅で空行が出力されてしまうバグがある。これに対処するためには空行の<p></p>の場合だけtext-indentを0pxに設定する必要がある。そのための措置。
使い方は,
p{ text-indent:1em; line-height:130%; }
p.empty{ text-indent:0px; }
のような形で。
BugTrack/40 /
BugTrack/75
を完了にする。
CVSにcvs:html.php、cvs:pukiwiki.phpをcommit
今日のアップデート - ゆう†
すみませんが、メインマシンのHDDが吹っ飛んで作業できない状況になってます。
/homeはバックアップあったから良かったんですが、システムが吹っ飛んでただいま復旧作業中です。
多分明日一杯はかかるはず・・・それまでcommitお願いします>kawaraさん
今日のアップデート - ゆう
BugTrack/70, BugTrack/55, BugTrack/60
- こっそりtypo修正。どこを直したかは内緒:) -- dolph
- category機能の使い道についてのドラフトを追加。詳しくはWeb委員にて。 -- dolph
- やっぱりどうしても気になってたので、MenuBar書き換えてみました。 -- dolph