書式再定義/方向性/1
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[書式再定義/方向性]] [[:CategoryDev]]
気をつけてください。書式が複雑になる方向ですすんでいます。~
Wikiは「簡単に書ける」ことが大事で、表現力は二の次だと思...
レイアウトや見た目の問題はプラグインにしませんか。~
LEFT, RIGHT, SIZE, COLOR, 複雑なTABLEはインライン型プラグ...
こうすれば、Wikiエンジンとしては軽くなりますし。 - [[ゆう]]
-なぜTABLEがインラインなんですか? TABLEなんてブロック型の...
--(笑いってこういうときに書くとちょっと感じ悪く読めちゃ...
--もっときちんとインラインとブロックの違いを理解していな...
--それは了解しました。それにしても感じの悪いと感じる書き...
-ブロック要素であるブロック型プラグインと、構文としてのブ...
-おっとTABLEは間違った(笑 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-07-3...
-LEFTやRIGHTもインラインではありません。だからこそalignプ...
-「レイアウトや見た目の問題はプラグインにしませんか」とい...
-複雑化という意味ではブロック構造を持ち込むことが一番の複...
-インライン型にブロック構造はいらないかも知れないですね。...
--いや、だからブロック型であるかインライン型であるかとい...
-現在でもプラグイン内でconvert_htmlを呼べばできませんか?...
--プラグインの引数まで書き換えてくれないとプラグインでは...
-ん?ここいら辺の話が混乱しているなぁ? -- [[ゆう]] SIZE(...
-今夜ぐらいにちょっとまとめてみます。 -- [[ゆう]] SIZE(10...
-ルールを意識しないで文章を書いてもそれなりにきちんと整形...
-いっそ Zope みたいにしちゃうのも手かもしれませんね。シン...
-Zopeみたいのを書くにはPHPでは役不足ですね~。それならRWi...
-将来的なことよりも、現在あるバグ(リスト構造のタグの不整...
-僕はWikiの優先順位はHTMLの正確性よりもその機能にあると思...
--つまり「見た目だけ華やかで、その中身はボロボロ」でもい...
-そのため僕の中ではどうしても優先順位が落ちるので、もし可...
-HTMLで出力しているかぎり、HTMLのDTDに従うべきです。そのD...
-DTDに従うほうがいいのは分かっていますが、それが絶対とは...
-ページだと辛いのでできればチャットでお待ちしてます>reim...
-しないといけないものです。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-08...
-じゃぁ認識ずれですね。僕は''しなければならない''とは考え...
-HTMLの文法に正確にそっていないことがぼろぼろだというのな...
-ルールを守らないと公言してるわけですね(笑い) -- [[reimy]]
-じゃあ、HTMLやXMLで出力しないで独自の出力形式でやれば? ...
-HTMLの中から<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01...
-違います。その代わりのDTDを定義して、ウェブ上に設置する...
-ヘアラインって何ですか?もしかして HorizontalRule のコト...
-ここはあくまでteamなのでしょう? teamのメンバー内で個々...
-そういえばHRって結構ヘアラインって呼んだりしてますよね?...
--すっかりヘアラインだと思ってた。目から鱗 (笑) -- [[kawa...
-DTD に従わないのは void main() で開き直るのといっしょで...
-かといって、独自の DTD を定義しても、現在の UA は望み通...
終了行:
[[書式再定義/方向性]] [[:CategoryDev]]
気をつけてください。書式が複雑になる方向ですすんでいます。~
Wikiは「簡単に書ける」ことが大事で、表現力は二の次だと思...
レイアウトや見た目の問題はプラグインにしませんか。~
LEFT, RIGHT, SIZE, COLOR, 複雑なTABLEはインライン型プラグ...
こうすれば、Wikiエンジンとしては軽くなりますし。 - [[ゆう]]
-なぜTABLEがインラインなんですか? TABLEなんてブロック型の...
--(笑いってこういうときに書くとちょっと感じ悪く読めちゃ...
--もっときちんとインラインとブロックの違いを理解していな...
--それは了解しました。それにしても感じの悪いと感じる書き...
-ブロック要素であるブロック型プラグインと、構文としてのブ...
-おっとTABLEは間違った(笑 -- [[ゆう]] SIZE(10){2002-07-3...
-LEFTやRIGHTもインラインではありません。だからこそalignプ...
-「レイアウトや見た目の問題はプラグインにしませんか」とい...
-複雑化という意味ではブロック構造を持ち込むことが一番の複...
-インライン型にブロック構造はいらないかも知れないですね。...
--いや、だからブロック型であるかインライン型であるかとい...
-現在でもプラグイン内でconvert_htmlを呼べばできませんか?...
--プラグインの引数まで書き換えてくれないとプラグインでは...
-ん?ここいら辺の話が混乱しているなぁ? -- [[ゆう]] SIZE(...
-今夜ぐらいにちょっとまとめてみます。 -- [[ゆう]] SIZE(10...
-ルールを意識しないで文章を書いてもそれなりにきちんと整形...
-いっそ Zope みたいにしちゃうのも手かもしれませんね。シン...
-Zopeみたいのを書くにはPHPでは役不足ですね~。それならRWi...
-将来的なことよりも、現在あるバグ(リスト構造のタグの不整...
-僕はWikiの優先順位はHTMLの正確性よりもその機能にあると思...
--つまり「見た目だけ華やかで、その中身はボロボロ」でもい...
-そのため僕の中ではどうしても優先順位が落ちるので、もし可...
-HTMLで出力しているかぎり、HTMLのDTDに従うべきです。そのD...
-DTDに従うほうがいいのは分かっていますが、それが絶対とは...
-ページだと辛いのでできればチャットでお待ちしてます>reim...
-しないといけないものです。 -- [[reimy]] SIZE(10){2002-08...
-じゃぁ認識ずれですね。僕は''しなければならない''とは考え...
-HTMLの文法に正確にそっていないことがぼろぼろだというのな...
-ルールを守らないと公言してるわけですね(笑い) -- [[reimy]]
-じゃあ、HTMLやXMLで出力しないで独自の出力形式でやれば? ...
-HTMLの中から<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01...
-違います。その代わりのDTDを定義して、ウェブ上に設置する...
-ヘアラインって何ですか?もしかして HorizontalRule のコト...
-ここはあくまでteamなのでしょう? teamのメンバー内で個々...
-そういえばHRって結構ヘアラインって呼んだりしてますよね?...
--すっかりヘアラインだと思ってた。目から鱗 (笑) -- [[kawa...
-DTD に従わないのは void main() で開き直るのといっしょで...
-かといって、独自の DTD を定義しても、現在の UA は望み通...
ページ名: