臨時会議室
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*臨時会議室 [#v63435f6]
~%%ここには[[Team]]及び[[Web委員]]のみ、書き込みしてくだ...
#contents
//#article
**アクセスするURLによってスキンを選択 [#v82397ff]
>[[reimy]] (2003-06-30 (月) 10:13:59)~
~
PukiWiki .orgのスキン(正確にはCSS)を選択できるようにしま...
~
PukiWiki自体にはスキン(CSS)を変更する機能はないので、アク...
~
-ttp://pukiwiki .org/ ←新スキンで表示~
-ttp://www.pukiwiki .org/ ←旧スキンで表示~
~
最後まで問題となったのはpukiwiki.ini.phpの中で設定してい...
//
-あんまりひつこいとCSSファイルを削除して、CSSなしの表示に...
-なにが''ひつこい''の?意味が分からないんだけど。 -- &ne...
-鯖缶 = pukiwiki .org 代表?
-user agent で判別して問題の起きるブラウザに対して CSS を...
//#comment
**pukiwiki .org [#v264731f]
>[[通りすがり]] (2003-06-28 (土) 00:36:22)~
~
2003-06-28 (土) 00:36:44現在、ttp://pukiwiki .org/ の全コ...
//
-サーバ切替えに伴うDNS切替えで本日一時的にコンテンツが無...
-移行が完了したのを(自分のDNS環境からは)確認しました。私...
-追記しますが、name base で virtualhost とかしている可能...
-そのようですね。www.pukiwiki .org なら 大丈夫だけど puki...
--こちらでも同様です。ちなみに、ttp://pukiwiki .org は「I...
-30日現在、当方ではpukiwiki .orgもwww.pukiwiki .orgも新サ...
--tracerouteを実行して、どこで止まってるか調べてみては? -...
--一部のプロバイダのDNSはタコってる場合があります。2年ほ...
--私の環境での問題かと思い、いろいろ試しましたがダメでし...
--追記します。プロバイダはplalaです。DNSキャッシュも削除...
--旧サイトにアクセスしてるみたいですね。プロバイダが対応...
--NIFTYもダメでした。待っててもいつになるか、わからんので...
--YahooBBでも Index of になります。使えるDNSを教えてくだ...
--nslookupして 210.255.165.72 が帰って来る所ならおっけ。n...
--この現象が発生するのは、決まって悪名高き「お名前.com」...
--なんとか、DNSを代えて見れました。だけどなんだかなあ...
-pukiwiki.reimy.com をしばらく残すという選択肢はなしです...
--~pukiwiki.reimy.comではアクセスできませんが、reimy.com/...
-~orgドメインを管理するPIRで正常にname serverが登録されて...
--.ORG Registry(.orgを一括管理しているところ) PIR Whois
Name Server: NS2.AKIRA.NE.JP
Name Server: NS1.AKIRA.NE.JP
~なお、PIR Whois以外の主要Whoisでの結果は次のとおり。きち...
--whois.discount-domain.com
Name Server: ns1.akira.ne.jp
Name Server: ns2.akira.ne.jp
--whois.networksolutions.com
Name Server:NS2.AKIRA.NE.JP
Name Server:NS1.AKIRA.NE.JP
--dns411.net
Name Server:NS2.AKIRA.NE.JP
Name Server:NS1.AKIRA.NE.JP
-こちら(Yahoo!BB)でも、待てど暮らせどアクセスできるように...
210.255.165.72 pukiwiki .org
210.255.165.72 www.pukiwiki .org
-正常反映のDNS(臨時措置として…)
asahi-net 202.224.32.1 dion 210.196.3.183
bb.excite 210.130.232.1 so-net 202.238.95.24
[[maja]] &new{2003-07-06 (日) 09:49:37};
-閲覧側プロバイダの責任とばかりは言い切れません。DNSにつ...
Authoritative answers can be found from:
pukiwiki .org
origin = ns1.akira.ne.jp
mail addr = info.akira.ne.jp
serial = 2002053101
refresh = 10800 (3H)
retry = 3600 (1H)
expire = 604800 (1W)
minimum ttl = 7200 (2H)
という返答が帰ってきました。ぱっと見たところ、serialが古...
-ということで、苦情は[[こちら:registrar@gmo.jp]] -- &new...
--上で重ねて申し上げていますとおり、私は、DNSの専門家では...
--さらに、少々、忘れていましたが、レジストラでドメイン登...
+++レジストラの DNS サーバーが登録ドメイン (pukiwiki .org...
+++レジストラには、登録ドメイン (pukiwiki .org) の DNS サ...
の二通りがあるようで。後者の場合は、DNSのトラブルの原因が...
--さらに、自宅で利用しているプロバイダ(ZAQ)では、DNSが...
pukiwiki .org
primary name server = dns1.hisec.co.jp
responsible mail addr = hostmaster.pukiwiki .org
serial = 1056581084
refresh = 16384 (4 hours 33 mins 4 secs)
retry = 2048 (34 mins 8 secs)
expire = 1048576 (12 days 3 hours 16 mins 16 se...
default TTL = 2560 (42 mins 40 secs)
となっています。かなり、めちゃくちゃな感じです。もしかす...
--とにかく、DNS問題は複雑かつ厄介です。よく調べずにプロバ...
-やはり、中途半端な知識でしのごの言うのは良くありませんの...
-まだ勉強途中ですが、一つ、原因と思われる点が見つかりまし...
~旧サーバーから新サーバーへ、正常に移行が行われていれば、...
~ところが、今だに dns1.hisec.co.jp が、古い情報を返しいま...
-DNSの変更はドメイン所有者の[[ゆう]]さんのほうでお願いし...
--DNSサーバー名から推察すると、レジストラ(お名前.com)で...
-勉強・調査を続けている所ですが、上記推察が正しそうだとい...
-hisec.co.jpは[[ゆう]]さんの会社ですね~。[[ゆう]]さんが...
--[[ゆう]]さんに連絡を取り、dns1.hisec.co.jpからpukiwiki ...
---キャッシュの有効期限は3日のようです。ということで、遅...
-YahooBBですが未だに接続できません…。 -- &new{2003-07-10...
--YahooBBのDNSサーバーのIPアドレスを教えてもらえますか?...
--別にYahooBBをいじめたいわけではありませんが、[[サポート...
---手動設定もWebに載ってたのですね。気づきませんでした。D...
-ZAQ, Nifty は復旧したようです。その他の所も、もう、大丈...
-winなのですが、nslookupでは調べられませんか?digの場合ど...
-nslookupでキャッシュの有効期限(TTL:Time To Live)を表示...
-winでは、nslookup set debugで見られるようです。昨日見たT...
-すみません。ここのところ忙しかったので、遅くなりました。...
//#comment
**サーバー移転作業の進捗状況 [#v52802d0]
>[[reimy]] (2003-06-17 (火) 19:21:39)~
~
作業の進捗状況について
%%今週中に作業を終える予定です。%%
//|SIZE(18):PukiWiki .orgの移転先URLは、http://pukiwiki.r...
//
-現在、[[official:過去の質問箱]]及び[[official:質問箱]]の...
-[[official:過去の質問箱]]及び[[official:質問箱]]の記事の...
-PukiWiki.orgの[[質問箱>pukiwiki:質問箱]]を先行移転させま...
--※DNSの反映に多少の時間差があるため、20日未明~朝からア...
-PukiWiki.orgの[[FAQ>pukiwiki:pukiwiki/faq]]を先行移動さ...
-PukiWiki.orgの[[雑談>pukiwiki:雑談]]、[[派生モノ/属性設...
-PukiWiki.orgにあるページで、添付ファイルがほとんど消えて...
-[[PukiWiki/ツアー>pukiwiki:PukiWiki/ツアー]]は1.4用に一...
-ほぼ9割方の移転は終了しました。でも、文句が多いようなの...
-問題のスキンについては[[デザイン担当]]及び[[スキン担当]]...
-&color(crimson){移転作業再開};。 -- [[reimy]] &new{2003-...
-1.4の機能に対応するアイコンがないので暫定的に1.3.2以前の...
-&color(crimson){移転準備完了};しました。[[ゆう]]さんにDN...
-お手数ですが、ご自分のサイトのInterWikiNameでPukiWiki .o...
-反応が遅くなりましてすみません。不足分のアイコンを作りま...
//#comment
**移転作業内容の説明 -- [[reimy]] [#v881328c]
~誤解している人がいるようなので、作業内容を説明しておきま...
~新サーバーへの移転に伴い、1.4リリース準備のため、1.4開発...
~作業で時間がかかっているのは、PukiWIki.orgのデータの1.3....
~また、1.4で採用されたブロック要素のネストへの対応、ユー...
~質問箱やFAQなどは一覧性をよくするため、[[ぱんだ]]さん作...
~スキンやCSSについては、PukiWiki.org立ち上げ時のときと同...
~メニュー、アイコンメニューについては、以前、[[BugTrack/2...
~URLエンコードされたページ名を渡す必要のあるtemplateプラ...
~ページ更新時にキャッシュが読み込まれたのに気づかない場合...
~また、[[official:質問箱]]でたびたび要望が出ていた整形済...
-整形済み行については、印刷時にはoverflow:visibleに設定し...
~同様にレイアウトを乱す原因となって評判の悪かった画面上部...
~[[:category]]は今回ははずしました。わかっている人だけが...
~ページの移動・新規作成のフォームをメニュー部分に貼り付け...
~同様に検索フォームもメニューバー上部に貼り付けました((lo...
~階層化したページでの移動に便利な[[にぶんのに]]さんの[[to...
-topicpathプラグインはとても便利なので同梱しましょう>[[...
~外部サイトからの直リンクに対応できるように、固定id出力に...
~インライン要素(インラインプラグイン、置換文字)は&~;の形...
-互換性のために、従来のdate?、time?、now?...
~メニューバーの幅が固定されるように対策済み。
~org内用メニューバーとdevへのメニューバーを独立(表示だけ...
~[[Web委員]]が管理しやすいように、「タイムスタンプを変更...
~機能の高いtemplateプラグインが実装されたため、$load_temp...
~paintプラグイン、touchgraphプラグインはインストールして...
~編集画面では、できるだけ編集フォームがブラウザの画面から...
:追記|
~CSSからfont-familyの設定をはずしました。これに伴い、表示...
--font-familyにsans-serifやmonospaceなどだけを指定する方...
~旧サイトのように、日本語ページであるにもかかわらず、欧文...
~日本語のフォントを太字による強調を行なうと、フォントが潰...
:謝辞|
--[[merlin]]さんの[[./Plugin一覧]]のおかげで[[過去の自作...
--[[水無月神魔]]さんのおかげで[[過去の自作プラグインリス...
--[[にぶんのに]]さんの[[マニュアル/プラグイン]]のおかげで...
--そのほか、何人もの方々のご協力で旧サイトからのページ移...
:|
~ご協力ありがとうございました。
**PukiWiki.orgの運営について [#v0fc5b85]
>[[reimy]] (2003-06-15 (日) 05:51:46)~
~
新サーバーでは、PukiWikiのページの凍結・削除に使用するパ...
~
PukiWiki 1.4から:configページが導入されたこともあり、:con...
~
パスワードは、ページ名のrenameにも使いますので、ページの...
//
-プラグインとか作って添付してる側としては、[[Web委員]] に...
-でも、ここの ML って公開されちゃっているので、[[Web委員]...
-%%とりあえずメールアドレスがわかっている[[Team]]及び[[We...
--先に体制を決めてから、パスワードを送ったほうがよさそう...
//#comment
**PukiWiki.orgのサーバー移転について [#vc095708]
>[[reimy]] (2003-06-14 (土) 22:24:21)~
~
PukiWiki.orgを管理している[[ゆう]]さんが多忙のため、PukiW...
~
その後、[[reimy]]に管理をしてほしいという声があり、しばら...
-関連ページ
--[[official:質問箱#version]]
--[[official:pukiwiki.orgの新しい管理人を決める為の会議室]]
>
なお、これに伴い、PukiWiki .orgのサーバーを移転することに...
~
そこで提案なのですが、現行のPukiWiki 1.3.5をインストール...
//
-もうそろそろリリースできますか?>[[ぱんだ]] -- [[reimy]]...
-積み残しが若干([[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/任意のペー...
--では、積み残しと判断しているものを明確化した後に、これ...
-了解しました。とりあえず現在の1.4 rc2を放り込んでおきま...
-外野ですが、気になった事が一つ。FrontPage にCVSのコミ...
--CVSは開発側なので、[[ぱんだ]]さんが引き継がれるのがいい...
--Jakartaプロジェクトではコミッタ3人以上の承認があり、反...
-サーバ移転状況がみづらくなりそうなので、勝手にこちらに移...
--[[reimy]]さんなんか大人げない行動で悲しい。文句言われた...
--BugTrackで「pukiwiki.orgでは正式版でないと使っちゃいけ...
---だったら、お前が鯖缶やればいいのでは?できないなら、文...
---その手の指摘はあちこちで見かけるけど短絡的過ぎて何も問...
-pukiwiki.org立ち上げたときも、最初は[[ゆう]]さんの設定で...
--問題ないと思います。BugTrack プラグインなんてつい最近ま...
---御意 -- &new{2003-06-24 (火) 00:29:18};
-MLにて[[しょーご]]さんもサーバ提供できる可能性があるとの...
--報告も何もないよね?貴方は、[[reimy]]さんじゃ、納得いか...
---うやむやにしないでクリアに行こうよって言ってるだけに見...
--[[official:コメント/pukiwiki.orgの新しい管理人を決める...
---テンポが早過ぎたとも言えると思います。けっこう重要な話...
---なので、の論理がよくわかんないですが、コントリビュート...
---時間をかけていいんですか? XSS脆弱性の残ったままで。だ...
---どこがテンポ早いんだろうね。XSS 脆弱性対応を放置して。...
---なので、も何もないんじゃないの?そもそも名無しなわけで...
---話の決定についてでしょ? 会議室できてから話が決まるま...
---XSS脆弱性という問題への対処と民主的運営は両立しないも...
-いいんじゃない。好きなようにやりたい人([[reimy]])がやれ...
--「文句を言ってる輩もいますので」←意見と考えてはいないよ...
---言葉尻をとらえるよりも、現在の言動を見れば「意見」は尊...
---「文句を言ってる匿名の
//臆病
者もいますので」だったら良いのだろうか?&br;というか、こ...
---「文句を言ってる輩もいますので」についてなんですが、私...
-もうこの位で良いんではないですか? 移転作業がスムースに...
-移行作業などご苦労様です。Plugin なんですけど Devサイト...
--いただきましたm(__)m。整理して新サイトのほうにも掲載し...
-Plugin なんとかなりましたね。それに新しいのも登録してあ...
//#comment
終了行:
*臨時会議室 [#v63435f6]
~%%ここには[[Team]]及び[[Web委員]]のみ、書き込みしてくだ...
#contents
//#article
**アクセスするURLによってスキンを選択 [#v82397ff]
>[[reimy]] (2003-06-30 (月) 10:13:59)~
~
PukiWiki .orgのスキン(正確にはCSS)を選択できるようにしま...
~
PukiWiki自体にはスキン(CSS)を変更する機能はないので、アク...
~
-ttp://pukiwiki .org/ ←新スキンで表示~
-ttp://www.pukiwiki .org/ ←旧スキンで表示~
~
最後まで問題となったのはpukiwiki.ini.phpの中で設定してい...
//
-あんまりひつこいとCSSファイルを削除して、CSSなしの表示に...
-なにが''ひつこい''の?意味が分からないんだけど。 -- &ne...
-鯖缶 = pukiwiki .org 代表?
-user agent で判別して問題の起きるブラウザに対して CSS を...
//#comment
**pukiwiki .org [#v264731f]
>[[通りすがり]] (2003-06-28 (土) 00:36:22)~
~
2003-06-28 (土) 00:36:44現在、ttp://pukiwiki .org/ の全コ...
//
-サーバ切替えに伴うDNS切替えで本日一時的にコンテンツが無...
-移行が完了したのを(自分のDNS環境からは)確認しました。私...
-追記しますが、name base で virtualhost とかしている可能...
-そのようですね。www.pukiwiki .org なら 大丈夫だけど puki...
--こちらでも同様です。ちなみに、ttp://pukiwiki .org は「I...
-30日現在、当方ではpukiwiki .orgもwww.pukiwiki .orgも新サ...
--tracerouteを実行して、どこで止まってるか調べてみては? -...
--一部のプロバイダのDNSはタコってる場合があります。2年ほ...
--私の環境での問題かと思い、いろいろ試しましたがダメでし...
--追記します。プロバイダはplalaです。DNSキャッシュも削除...
--旧サイトにアクセスしてるみたいですね。プロバイダが対応...
--NIFTYもダメでした。待っててもいつになるか、わからんので...
--YahooBBでも Index of になります。使えるDNSを教えてくだ...
--nslookupして 210.255.165.72 が帰って来る所ならおっけ。n...
--この現象が発生するのは、決まって悪名高き「お名前.com」...
--なんとか、DNSを代えて見れました。だけどなんだかなあ...
-pukiwiki.reimy.com をしばらく残すという選択肢はなしです...
--~pukiwiki.reimy.comではアクセスできませんが、reimy.com/...
-~orgドメインを管理するPIRで正常にname serverが登録されて...
--.ORG Registry(.orgを一括管理しているところ) PIR Whois
Name Server: NS2.AKIRA.NE.JP
Name Server: NS1.AKIRA.NE.JP
~なお、PIR Whois以外の主要Whoisでの結果は次のとおり。きち...
--whois.discount-domain.com
Name Server: ns1.akira.ne.jp
Name Server: ns2.akira.ne.jp
--whois.networksolutions.com
Name Server:NS2.AKIRA.NE.JP
Name Server:NS1.AKIRA.NE.JP
--dns411.net
Name Server:NS2.AKIRA.NE.JP
Name Server:NS1.AKIRA.NE.JP
-こちら(Yahoo!BB)でも、待てど暮らせどアクセスできるように...
210.255.165.72 pukiwiki .org
210.255.165.72 www.pukiwiki .org
-正常反映のDNS(臨時措置として…)
asahi-net 202.224.32.1 dion 210.196.3.183
bb.excite 210.130.232.1 so-net 202.238.95.24
[[maja]] &new{2003-07-06 (日) 09:49:37};
-閲覧側プロバイダの責任とばかりは言い切れません。DNSにつ...
Authoritative answers can be found from:
pukiwiki .org
origin = ns1.akira.ne.jp
mail addr = info.akira.ne.jp
serial = 2002053101
refresh = 10800 (3H)
retry = 3600 (1H)
expire = 604800 (1W)
minimum ttl = 7200 (2H)
という返答が帰ってきました。ぱっと見たところ、serialが古...
-ということで、苦情は[[こちら:registrar@gmo.jp]] -- &new...
--上で重ねて申し上げていますとおり、私は、DNSの専門家では...
--さらに、少々、忘れていましたが、レジストラでドメイン登...
+++レジストラの DNS サーバーが登録ドメイン (pukiwiki .org...
+++レジストラには、登録ドメイン (pukiwiki .org) の DNS サ...
の二通りがあるようで。後者の場合は、DNSのトラブルの原因が...
--さらに、自宅で利用しているプロバイダ(ZAQ)では、DNSが...
pukiwiki .org
primary name server = dns1.hisec.co.jp
responsible mail addr = hostmaster.pukiwiki .org
serial = 1056581084
refresh = 16384 (4 hours 33 mins 4 secs)
retry = 2048 (34 mins 8 secs)
expire = 1048576 (12 days 3 hours 16 mins 16 se...
default TTL = 2560 (42 mins 40 secs)
となっています。かなり、めちゃくちゃな感じです。もしかす...
--とにかく、DNS問題は複雑かつ厄介です。よく調べずにプロバ...
-やはり、中途半端な知識でしのごの言うのは良くありませんの...
-まだ勉強途中ですが、一つ、原因と思われる点が見つかりまし...
~旧サーバーから新サーバーへ、正常に移行が行われていれば、...
~ところが、今だに dns1.hisec.co.jp が、古い情報を返しいま...
-DNSの変更はドメイン所有者の[[ゆう]]さんのほうでお願いし...
--DNSサーバー名から推察すると、レジストラ(お名前.com)で...
-勉強・調査を続けている所ですが、上記推察が正しそうだとい...
-hisec.co.jpは[[ゆう]]さんの会社ですね~。[[ゆう]]さんが...
--[[ゆう]]さんに連絡を取り、dns1.hisec.co.jpからpukiwiki ...
---キャッシュの有効期限は3日のようです。ということで、遅...
-YahooBBですが未だに接続できません…。 -- &new{2003-07-10...
--YahooBBのDNSサーバーのIPアドレスを教えてもらえますか?...
--別にYahooBBをいじめたいわけではありませんが、[[サポート...
---手動設定もWebに載ってたのですね。気づきませんでした。D...
-ZAQ, Nifty は復旧したようです。その他の所も、もう、大丈...
-winなのですが、nslookupでは調べられませんか?digの場合ど...
-nslookupでキャッシュの有効期限(TTL:Time To Live)を表示...
-winでは、nslookup set debugで見られるようです。昨日見たT...
-すみません。ここのところ忙しかったので、遅くなりました。...
//#comment
**サーバー移転作業の進捗状況 [#v52802d0]
>[[reimy]] (2003-06-17 (火) 19:21:39)~
~
作業の進捗状況について
%%今週中に作業を終える予定です。%%
//|SIZE(18):PukiWiki .orgの移転先URLは、http://pukiwiki.r...
//
-現在、[[official:過去の質問箱]]及び[[official:質問箱]]の...
-[[official:過去の質問箱]]及び[[official:質問箱]]の記事の...
-PukiWiki.orgの[[質問箱>pukiwiki:質問箱]]を先行移転させま...
--※DNSの反映に多少の時間差があるため、20日未明~朝からア...
-PukiWiki.orgの[[FAQ>pukiwiki:pukiwiki/faq]]を先行移動さ...
-PukiWiki.orgの[[雑談>pukiwiki:雑談]]、[[派生モノ/属性設...
-PukiWiki.orgにあるページで、添付ファイルがほとんど消えて...
-[[PukiWiki/ツアー>pukiwiki:PukiWiki/ツアー]]は1.4用に一...
-ほぼ9割方の移転は終了しました。でも、文句が多いようなの...
-問題のスキンについては[[デザイン担当]]及び[[スキン担当]]...
-&color(crimson){移転作業再開};。 -- [[reimy]] &new{2003-...
-1.4の機能に対応するアイコンがないので暫定的に1.3.2以前の...
-&color(crimson){移転準備完了};しました。[[ゆう]]さんにDN...
-お手数ですが、ご自分のサイトのInterWikiNameでPukiWiki .o...
-反応が遅くなりましてすみません。不足分のアイコンを作りま...
//#comment
**移転作業内容の説明 -- [[reimy]] [#v881328c]
~誤解している人がいるようなので、作業内容を説明しておきま...
~新サーバーへの移転に伴い、1.4リリース準備のため、1.4開発...
~作業で時間がかかっているのは、PukiWIki.orgのデータの1.3....
~また、1.4で採用されたブロック要素のネストへの対応、ユー...
~質問箱やFAQなどは一覧性をよくするため、[[ぱんだ]]さん作...
~スキンやCSSについては、PukiWiki.org立ち上げ時のときと同...
~メニュー、アイコンメニューについては、以前、[[BugTrack/2...
~URLエンコードされたページ名を渡す必要のあるtemplateプラ...
~ページ更新時にキャッシュが読み込まれたのに気づかない場合...
~また、[[official:質問箱]]でたびたび要望が出ていた整形済...
-整形済み行については、印刷時にはoverflow:visibleに設定し...
~同様にレイアウトを乱す原因となって評判の悪かった画面上部...
~[[:category]]は今回ははずしました。わかっている人だけが...
~ページの移動・新規作成のフォームをメニュー部分に貼り付け...
~同様に検索フォームもメニューバー上部に貼り付けました((lo...
~階層化したページでの移動に便利な[[にぶんのに]]さんの[[to...
-topicpathプラグインはとても便利なので同梱しましょう>[[...
~外部サイトからの直リンクに対応できるように、固定id出力に...
~インライン要素(インラインプラグイン、置換文字)は&~;の形...
-互換性のために、従来のdate?、time?、now?...
~メニューバーの幅が固定されるように対策済み。
~org内用メニューバーとdevへのメニューバーを独立(表示だけ...
~[[Web委員]]が管理しやすいように、「タイムスタンプを変更...
~機能の高いtemplateプラグインが実装されたため、$load_temp...
~paintプラグイン、touchgraphプラグインはインストールして...
~編集画面では、できるだけ編集フォームがブラウザの画面から...
:追記|
~CSSからfont-familyの設定をはずしました。これに伴い、表示...
--font-familyにsans-serifやmonospaceなどだけを指定する方...
~旧サイトのように、日本語ページであるにもかかわらず、欧文...
~日本語のフォントを太字による強調を行なうと、フォントが潰...
:謝辞|
--[[merlin]]さんの[[./Plugin一覧]]のおかげで[[過去の自作...
--[[水無月神魔]]さんのおかげで[[過去の自作プラグインリス...
--[[にぶんのに]]さんの[[マニュアル/プラグイン]]のおかげで...
--そのほか、何人もの方々のご協力で旧サイトからのページ移...
:|
~ご協力ありがとうございました。
**PukiWiki.orgの運営について [#v0fc5b85]
>[[reimy]] (2003-06-15 (日) 05:51:46)~
~
新サーバーでは、PukiWikiのページの凍結・削除に使用するパ...
~
PukiWiki 1.4から:configページが導入されたこともあり、:con...
~
パスワードは、ページ名のrenameにも使いますので、ページの...
//
-プラグインとか作って添付してる側としては、[[Web委員]] に...
-でも、ここの ML って公開されちゃっているので、[[Web委員]...
-%%とりあえずメールアドレスがわかっている[[Team]]及び[[We...
--先に体制を決めてから、パスワードを送ったほうがよさそう...
//#comment
**PukiWiki.orgのサーバー移転について [#vc095708]
>[[reimy]] (2003-06-14 (土) 22:24:21)~
~
PukiWiki.orgを管理している[[ゆう]]さんが多忙のため、PukiW...
~
その後、[[reimy]]に管理をしてほしいという声があり、しばら...
-関連ページ
--[[official:質問箱#version]]
--[[official:pukiwiki.orgの新しい管理人を決める為の会議室]]
>
なお、これに伴い、PukiWiki .orgのサーバーを移転することに...
~
そこで提案なのですが、現行のPukiWiki 1.3.5をインストール...
//
-もうそろそろリリースできますか?>[[ぱんだ]] -- [[reimy]]...
-積み残しが若干([[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/任意のペー...
--では、積み残しと判断しているものを明確化した後に、これ...
-了解しました。とりあえず現在の1.4 rc2を放り込んでおきま...
-外野ですが、気になった事が一つ。FrontPage にCVSのコミ...
--CVSは開発側なので、[[ぱんだ]]さんが引き継がれるのがいい...
--Jakartaプロジェクトではコミッタ3人以上の承認があり、反...
-サーバ移転状況がみづらくなりそうなので、勝手にこちらに移...
--[[reimy]]さんなんか大人げない行動で悲しい。文句言われた...
--BugTrackで「pukiwiki.orgでは正式版でないと使っちゃいけ...
---だったら、お前が鯖缶やればいいのでは?できないなら、文...
---その手の指摘はあちこちで見かけるけど短絡的過ぎて何も問...
-pukiwiki.org立ち上げたときも、最初は[[ゆう]]さんの設定で...
--問題ないと思います。BugTrack プラグインなんてつい最近ま...
---御意 -- &new{2003-06-24 (火) 00:29:18};
-MLにて[[しょーご]]さんもサーバ提供できる可能性があるとの...
--報告も何もないよね?貴方は、[[reimy]]さんじゃ、納得いか...
---うやむやにしないでクリアに行こうよって言ってるだけに見...
--[[official:コメント/pukiwiki.orgの新しい管理人を決める...
---テンポが早過ぎたとも言えると思います。けっこう重要な話...
---なので、の論理がよくわかんないですが、コントリビュート...
---時間をかけていいんですか? XSS脆弱性の残ったままで。だ...
---どこがテンポ早いんだろうね。XSS 脆弱性対応を放置して。...
---なので、も何もないんじゃないの?そもそも名無しなわけで...
---話の決定についてでしょ? 会議室できてから話が決まるま...
---XSS脆弱性という問題への対処と民主的運営は両立しないも...
-いいんじゃない。好きなようにやりたい人([[reimy]])がやれ...
--「文句を言ってる輩もいますので」←意見と考えてはいないよ...
---言葉尻をとらえるよりも、現在の言動を見れば「意見」は尊...
---「文句を言ってる匿名の
//臆病
者もいますので」だったら良いのだろうか?&br;というか、こ...
---「文句を言ってる輩もいますので」についてなんですが、私...
-もうこの位で良いんではないですか? 移転作業がスムースに...
-移行作業などご苦労様です。Plugin なんですけど Devサイト...
--いただきましたm(__)m。整理して新サイトのほうにも掲載し...
-Plugin なんとかなりましたね。それに新しいのも登録してあ...
//#comment
ページ名: