開発日記/2003-08-06
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[開発日記]]
* cvs更新分 [#ncfcf019]
-xml_parse()を2回呼んでいたのを修理(r1.10)~
URLの妥当性評価を2回行っていたのを修理
--[[cvs:trackback.php]](v1.4:r1.11)
-tb.inc.php内で文字コード変換を行わない(init.phpで変換)~
titleが空のときに'no title'と表示するように
--[[cvs:plugin/tb.inc.php]](v1.4:r1.3)
-TrackBack Pingの文字コード変換対策
--[[cvs:init.php]](v1.4:r1.60)
-引数のurlにpathが指定されていないとき無効なリクエストを...
--[[cvs:proxy.php]](v1.4:r1.2)
- [[BugTrack/440]] URLエンコードされていないRefererの処理...
--[[cvs:plugin/referer.inc.php]](v1.4:r1.4)
-InterWiki: yw/asis/rawのときparamをHTMLエンコードする~
BracketName/InterWikiNameの正規表現を調整~
配列引数の扱い方を統一
--[[cvs:make_link.php]](v1.4:r1.56)
終了行:
[[開発日記]]
* cvs更新分 [#ncfcf019]
-xml_parse()を2回呼んでいたのを修理(r1.10)~
URLの妥当性評価を2回行っていたのを修理
--[[cvs:trackback.php]](v1.4:r1.11)
-tb.inc.php内で文字コード変換を行わない(init.phpで変換)~
titleが空のときに'no title'と表示するように
--[[cvs:plugin/tb.inc.php]](v1.4:r1.3)
-TrackBack Pingの文字コード変換対策
--[[cvs:init.php]](v1.4:r1.60)
-引数のurlにpathが指定されていないとき無効なリクエストを...
--[[cvs:proxy.php]](v1.4:r1.2)
- [[BugTrack/440]] URLエンコードされていないRefererの処理...
--[[cvs:plugin/referer.inc.php]](v1.4:r1.4)
-InterWiki: yw/asis/rawのときparamをHTMLエンコードする~
BracketName/InterWikiNameの正規表現を調整~
配列引数の扱い方を統一
--[[cvs:make_link.php]](v1.4:r1.56)
ページ名: