開発日記/2004-11-20
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
#contents
* CVS更新 -- [[henoheno]] [#v0cf6922]
分解分解 :)
paragraph-editのパッチに含まれている個別の要素を消化中。...
** MenuBarにおける fixed-anchor の表示を抑制 [#v45a62ff]
メニューの中で使われている見出し(heading)について、&d...
- [[BugTrack/585]]: Cut fixed anchors for menu
-- [[cvs:plugin/menu.inc.php]] (1.7)
-- MenuBarに関して見出しの fixed-anchor (の表示)を抑制す...
** edit inlineプラグイン (新規) [#nd78d31d]
ここ数日、この件の検討を続けていました。ユーザー視点と実...
- [[BugTrack/585]]: Added anchor_explode() into lib/html....
-- [[cvs:plugin/edit.inc.php]] (1.20-1.23)
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.14)
-- [[cvs:wiki/4D656E75426172.txt]] (1.4,1.5) <= MenuBar
-- 関数 anchor_explode() を追加。URLをアンカー部分とそれ...
--- URL末尾の#はアンカーではなくページ名の一部であると解...
--- オプションを与える事によって、アンカーが fixed-anchor...
--- 要は現状をどうにかできないかと思っています。
-- edit inline プラグインを追加。ほぼ新規作成。
--- 指定したページに対する「編集」リンクを表示する。デフ...
--- 対象のページが存在しないときはdangling edit linkを表...
--- 対象が凍結しているときにはUnfreezeのリンクを表示する。
--- para-editが有効(まだ)で、ページ名の末尾にfixed-anchor...
--- paraeditが有効(まだ)でない時や、anchorがfixed-anchor...
--- これによってMenuBarなどへの編集リンクが自動化される。...
//常に表示されるメニューバーです。
//&edit(MenuBar,noicon){edit};
//を記述しておくとMenuBarを気軽に修正できるようになって...
#br
CENTER:&ref(plugin_edit_inline.png,nolink);
CENTER:画面はimageです。最終的な結果は変更されることがあ...
#br
- そのほかフォローした点
-- パラグラフ編集の設定が無効の時にもそれらしく動作する
-- 言語リソースは内部に取り戻した。将来的なgettextを期待...
-- edit(page,id) ではなく edit(page#id)と書ける。将来的な...
-- マウスアローでポイントした時に表示するタイトル(画像、...
- あまりフォローしていない点
-- paraedit時のCSSのclassは現状もanchor_superである
-- &edit(){labelの中に書いたWikiName}; がWikiNameとし...
** コメント [#v37de1db]
-edit inlineですが、「classに何も指定されていない」とW3C...
-さっそくお試しいただき & お知らせありがとうございます ;)...
-なおった・・・のかな?怒られなくなりました。 -- &new{20...
-そういう時は ChangeLog をチェックするです -- [[henoheno]...
//#comment
-------------------
* このごろ -- [[henoheno]] [#vcbda7a4]
PukiWikiは なかなか好評の様で、Sourceforge.jpからのダウン...
先月あたりまでは [[official:PukiWiki]] のカウントが日あた...
Wikiの普及に関して言えば、[[Webサーバーの改ざんと勘違いさ...
** コメント [#z0087c24]
//#comment
終了行:
#contents
* CVS更新 -- [[henoheno]] [#v0cf6922]
分解分解 :)
paragraph-editのパッチに含まれている個別の要素を消化中。...
** MenuBarにおける fixed-anchor の表示を抑制 [#v45a62ff]
メニューの中で使われている見出し(heading)について、&d...
- [[BugTrack/585]]: Cut fixed anchors for menu
-- [[cvs:plugin/menu.inc.php]] (1.7)
-- MenuBarに関して見出しの fixed-anchor (の表示)を抑制す...
** edit inlineプラグイン (新規) [#nd78d31d]
ここ数日、この件の検討を続けていました。ユーザー視点と実...
- [[BugTrack/585]]: Added anchor_explode() into lib/html....
-- [[cvs:plugin/edit.inc.php]] (1.20-1.23)
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.14)
-- [[cvs:wiki/4D656E75426172.txt]] (1.4,1.5) <= MenuBar
-- 関数 anchor_explode() を追加。URLをアンカー部分とそれ...
--- URL末尾の#はアンカーではなくページ名の一部であると解...
--- オプションを与える事によって、アンカーが fixed-anchor...
--- 要は現状をどうにかできないかと思っています。
-- edit inline プラグインを追加。ほぼ新規作成。
--- 指定したページに対する「編集」リンクを表示する。デフ...
--- 対象のページが存在しないときはdangling edit linkを表...
--- 対象が凍結しているときにはUnfreezeのリンクを表示する。
--- para-editが有効(まだ)で、ページ名の末尾にfixed-anchor...
--- paraeditが有効(まだ)でない時や、anchorがfixed-anchor...
--- これによってMenuBarなどへの編集リンクが自動化される。...
//常に表示されるメニューバーです。
//&edit(MenuBar,noicon){edit};
//を記述しておくとMenuBarを気軽に修正できるようになって...
#br
CENTER:&ref(plugin_edit_inline.png,nolink);
CENTER:画面はimageです。最終的な結果は変更されることがあ...
#br
- そのほかフォローした点
-- パラグラフ編集の設定が無効の時にもそれらしく動作する
-- 言語リソースは内部に取り戻した。将来的なgettextを期待...
-- edit(page,id) ではなく edit(page#id)と書ける。将来的な...
-- マウスアローでポイントした時に表示するタイトル(画像、...
- あまりフォローしていない点
-- paraedit時のCSSのclassは現状もanchor_superである
-- &edit(){labelの中に書いたWikiName}; がWikiNameとし...
** コメント [#v37de1db]
-edit inlineですが、「classに何も指定されていない」とW3C...
-さっそくお試しいただき & お知らせありがとうございます ;)...
-なおった・・・のかな?怒られなくなりました。 -- &new{20...
-そういう時は ChangeLog をチェックするです -- [[henoheno]...
//#comment
-------------------
* このごろ -- [[henoheno]] [#vcbda7a4]
PukiWikiは なかなか好評の様で、Sourceforge.jpからのダウン...
先月あたりまでは [[official:PukiWiki]] のカウントが日あた...
Wikiの普及に関して言えば、[[Webサーバーの改ざんと勘違いさ...
** コメント [#z0087c24]
//#comment
ページ名: