雑談/1
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[雑談]]の過去ログその1
#navi(雑談)
-PukiWiki/Devサイトのバナーがほしい。 -- [[reimy]] SIZE(1...
-[[BugTrack/21]]に添付されているdevskinset.zipにhttp://pu...
--いただきますm(__)m -- [[reimy]] SIZE(10){2003-01-20 (Mo...
-ここのスキンですが、<?xml version="1.0" encoding="iso-88...
--直しました。ブラウザが吐くHTTP_ACCEPT_LANGUAGEを見てス...
-うちのphpは動作が怪しいようです。defineした定数を使うと...
--私はVine2.6+PHP4.2.3なのですが、ENCODING を ENC に変更...
-PHPの定義済みな名前とぶつかっているんですかね。 -- [[ぱ...
--VineLinuxのRPMには[[国際化版PHP4:http://nxweb.dyndns.or...
---上げておいていただけると助かります。忘れっぽいもので ;...
---func.php 1.15, init.php 1.28 の変更で無事動作しました...
-BugTrackの一覧がうまく働いていませんね。1.4化の影響かな...
--convert_htmlでプラグインを呼び出すときに、変数の初期化...
-開発参加に名乗りをあげてもいいですか?できることはWindow...
--大歓迎です。 :) -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-13 (木) ...
---どうもありがとうございます。 :) -- [[長月あきと]] SIZE...
-1.4はxhtml1.1なんですねぇー。期待してます。 :D -- [[taku...
-ついでに1.4で、文字コードをEUC-JPからUTF-8にしませんか? ...
-え、って思ったけど XML 的には確かに utf-8 はデフォルトで...
-自分のところでUTF-8化はしてみたんですが。自分自身がw3mで...
-便利に利用させていただいているので、何か貢献がしたいです...
--[[official:ToDo]] とかどうでしょうか。 -- SIZE(10){200...
-PukiWiki 1.4に[[official:PukiWiki/ケータイでPukiWiki]]も...
--取り込んでみました。ご意見ください。 -- [[ぱんだ]] SIZE...
---いつもながら素早い対応m(__)m。今月中に1.4に入れ替えて...
-UTF-8化の質問を[[しろくろのへや:UTF-8]]に書いたんだけど...
-いよいよ1.4へ以降...と思ったのですがPHP4.1.X以降なんすか...
--すいません XD $_SERVERを使いまくっているので、4.0.Xでは...
-自作プラグインをここに添付する前に、1.4でテストしてみよ...
-1.3系から1.4への移行方法、及びeuc-jpからutf-8への移行方...
-開発者のみなさんは、Unicode対応エディタって、何使ってい...
-エディタはOS、プログラム言語を問わずにGVIMですね。Window...
-やっぱ iconv 経由しかないんですかね? vim なら、Linuxの ...
--と思ったものの、Unicodeじゃなきゃ入力できないような語の...
-Windows は [[xyzzy:http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/]]. vi...
-Windowsでは、UTF-8に関してはEmEditorかな。UTF-8ファイル...
-ケータイでPukiwikiしててふと思ったこと。解凍にDefreezeっ...
--keitai.skin.ja.phpを更新しました。 -- [[ぱんだ]] SIZE(1...
-インラインプラグインをごりごり作成していたんですが、なん...
-Windows上でUTF-8を扱うのは、エディタは最近は対応してるも...
-多言語対応ページャの lv に lgrep という grep のUTF-8対応...
--懐かしのLSI-C86。これの試食版には随分お世話になったなあ...
-sourceforge.jp 復活のアナウンスはまだ無いみたい。 -- [[i...
-ここのサイトで[[単語検索:http://pukiwiki.sourceforge.jp/...
--直ったみたいですね。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-03 (...
-えーとここできいてよいものかわかんないんですけど、1.4系...
--pukiwiki.skin.ja.phpの81行目あたりの下記を変更すればOK...
<?php if (arg_check('read') and is_page('MenuBar')) { ?>
~これを
<?php if ((arg_check('read') or arg_check('edit')) and i...
~に変更すれば、編集時もMenubarが出ます。
~常に出しておきたければ、
<?php if (is_page('MenuBar')) { ?>
~に変更すればいい。
--reimyさんありがとう! そっかスキンですね ちょっとやっ...
-業務マシンに1.4新規導入>tarballから解凍して設定している...
--PHPにmbstringモジュールが組み込まれていないんじゃないか...
--稼動しました。ありがとうございます。OSX10.2標準搭載PHP...
-↑ってことは、1.4からはmbstring必須ってことでしょうか?1....
-SIZEのでかいやつとかだとOSX IE5.2なんかだと改行せず上書...
--IE for OSXがCSS2のdisplay:run-inをサポートしていれば回...
--おっとCSSでも難民か。きちんとCSS仕様書つくんないとあか...
---W3CのRecommendationやWorking Draftに目を通しながら、自...
-現時点で 1.4 って開発版という位置付けじゃないんですかね...
--建前はそうなんだけど、1.4を使いながらも、こっちを見てな...
---この頃、質問箱はご無沙汰だったもんで、お勧めしてました...
-開発作業お疲れ様です。うちのサイトもテストがてら1.4で運...
--まもなくリリース版候補(RC1)が出ますので、1.4のリリース...
---と書いてたら、RC1が出たようですね(^^;; -- [[reimy]] SI...
--ついにですね。試してみます。AutoLinkと携帯対応に期待。 ...
---携帯対応はかなりいい加減です。タグがぶち切れる問題くら...
---次のバージョンでは描画周りを完全にモジュール化して、パ...
-画面をひらいたら、本家のフロントページ消えてまました。本...
--MenuBarを復旧しておきました。FrontPageは今日、3回も消さ...
-pukiwiki.orgのpukiwikiがいまだに1.3.2なんですが…。お知ら...
--[[ゆう]]さんのご光臨を仰ぐしか。 -- SIZE(10){2003-03-2...
--まさに紺屋の白袴 :D -- SIZE(10){2003-03-30 (日) 03:57:...
--火曜日にアップデートするそうです。 -- [[reimy]] SIZE(10...
---まだみたいですねぇ…。来週の火曜日かしら -- [[reimy]] S...
-全然関係ないですが、今日PukiWikiシールをノーパソに貼りま...
-[[official:PukiWiki]]が改竄されていたので、修正しておき...
-pukiwiki.orgのプラグイン関係のページが削除されていたため...
#navi(雑談)
終了行:
[[雑談]]の過去ログその1
#navi(雑談)
-PukiWiki/Devサイトのバナーがほしい。 -- [[reimy]] SIZE(1...
-[[BugTrack/21]]に添付されているdevskinset.zipにhttp://pu...
--いただきますm(__)m -- [[reimy]] SIZE(10){2003-01-20 (Mo...
-ここのスキンですが、<?xml version="1.0" encoding="iso-88...
--直しました。ブラウザが吐くHTTP_ACCEPT_LANGUAGEを見てス...
-うちのphpは動作が怪しいようです。defineした定数を使うと...
--私はVine2.6+PHP4.2.3なのですが、ENCODING を ENC に変更...
-PHPの定義済みな名前とぶつかっているんですかね。 -- [[ぱ...
--VineLinuxのRPMには[[国際化版PHP4:http://nxweb.dyndns.or...
---上げておいていただけると助かります。忘れっぽいもので ;...
---func.php 1.15, init.php 1.28 の変更で無事動作しました...
-BugTrackの一覧がうまく働いていませんね。1.4化の影響かな...
--convert_htmlでプラグインを呼び出すときに、変数の初期化...
-開発参加に名乗りをあげてもいいですか?できることはWindow...
--大歓迎です。 :) -- [[ぱんだ]] SIZE(10){2003-02-13 (木) ...
---どうもありがとうございます。 :) -- [[長月あきと]] SIZE...
-1.4はxhtml1.1なんですねぇー。期待してます。 :D -- [[taku...
-ついでに1.4で、文字コードをEUC-JPからUTF-8にしませんか? ...
-え、って思ったけど XML 的には確かに utf-8 はデフォルトで...
-自分のところでUTF-8化はしてみたんですが。自分自身がw3mで...
-便利に利用させていただいているので、何か貢献がしたいです...
--[[official:ToDo]] とかどうでしょうか。 -- SIZE(10){200...
-PukiWiki 1.4に[[official:PukiWiki/ケータイでPukiWiki]]も...
--取り込んでみました。ご意見ください。 -- [[ぱんだ]] SIZE...
---いつもながら素早い対応m(__)m。今月中に1.4に入れ替えて...
-UTF-8化の質問を[[しろくろのへや:UTF-8]]に書いたんだけど...
-いよいよ1.4へ以降...と思ったのですがPHP4.1.X以降なんすか...
--すいません XD $_SERVERを使いまくっているので、4.0.Xでは...
-自作プラグインをここに添付する前に、1.4でテストしてみよ...
-1.3系から1.4への移行方法、及びeuc-jpからutf-8への移行方...
-開発者のみなさんは、Unicode対応エディタって、何使ってい...
-エディタはOS、プログラム言語を問わずにGVIMですね。Window...
-やっぱ iconv 経由しかないんですかね? vim なら、Linuxの ...
--と思ったものの、Unicodeじゃなきゃ入力できないような語の...
-Windows は [[xyzzy:http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/]]. vi...
-Windowsでは、UTF-8に関してはEmEditorかな。UTF-8ファイル...
-ケータイでPukiwikiしててふと思ったこと。解凍にDefreezeっ...
--keitai.skin.ja.phpを更新しました。 -- [[ぱんだ]] SIZE(1...
-インラインプラグインをごりごり作成していたんですが、なん...
-Windows上でUTF-8を扱うのは、エディタは最近は対応してるも...
-多言語対応ページャの lv に lgrep という grep のUTF-8対応...
--懐かしのLSI-C86。これの試食版には随分お世話になったなあ...
-sourceforge.jp 復活のアナウンスはまだ無いみたい。 -- [[i...
-ここのサイトで[[単語検索:http://pukiwiki.sourceforge.jp/...
--直ったみたいですね。 -- [[reimy]] SIZE(10){2003-03-03 (...
-えーとここできいてよいものかわかんないんですけど、1.4系...
--pukiwiki.skin.ja.phpの81行目あたりの下記を変更すればOK...
<?php if (arg_check('read') and is_page('MenuBar')) { ?>
~これを
<?php if ((arg_check('read') or arg_check('edit')) and i...
~に変更すれば、編集時もMenubarが出ます。
~常に出しておきたければ、
<?php if (is_page('MenuBar')) { ?>
~に変更すればいい。
--reimyさんありがとう! そっかスキンですね ちょっとやっ...
-業務マシンに1.4新規導入>tarballから解凍して設定している...
--PHPにmbstringモジュールが組み込まれていないんじゃないか...
--稼動しました。ありがとうございます。OSX10.2標準搭載PHP...
-↑ってことは、1.4からはmbstring必須ってことでしょうか?1....
-SIZEのでかいやつとかだとOSX IE5.2なんかだと改行せず上書...
--IE for OSXがCSS2のdisplay:run-inをサポートしていれば回...
--おっとCSSでも難民か。きちんとCSS仕様書つくんないとあか...
---W3CのRecommendationやWorking Draftに目を通しながら、自...
-現時点で 1.4 って開発版という位置付けじゃないんですかね...
--建前はそうなんだけど、1.4を使いながらも、こっちを見てな...
---この頃、質問箱はご無沙汰だったもんで、お勧めしてました...
-開発作業お疲れ様です。うちのサイトもテストがてら1.4で運...
--まもなくリリース版候補(RC1)が出ますので、1.4のリリース...
---と書いてたら、RC1が出たようですね(^^;; -- [[reimy]] SI...
--ついにですね。試してみます。AutoLinkと携帯対応に期待。 ...
---携帯対応はかなりいい加減です。タグがぶち切れる問題くら...
---次のバージョンでは描画周りを完全にモジュール化して、パ...
-画面をひらいたら、本家のフロントページ消えてまました。本...
--MenuBarを復旧しておきました。FrontPageは今日、3回も消さ...
-pukiwiki.orgのpukiwikiがいまだに1.3.2なんですが…。お知ら...
--[[ゆう]]さんのご光臨を仰ぐしか。 -- SIZE(10){2003-03-2...
--まさに紺屋の白袴 :D -- SIZE(10){2003-03-30 (日) 03:57:...
--火曜日にアップデートするそうです。 -- [[reimy]] SIZE(10...
---まだみたいですねぇ…。来週の火曜日かしら -- [[reimy]] S...
-全然関係ないですが、今日PukiWikiシールをノーパソに貼りま...
-[[official:PukiWiki]]が改竄されていたので、修正しておき...
-pukiwiki.orgのプラグイン関係のページが削除されていたため...
#navi(雑談)
ページ名: