雑談/2
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[雑談]]の過去ログその2
#navi(雑談)
-日経Linux編集の方から、2003/6月号のフリーソフト特集でPuk...
--各ソフト1~2ページ、100~200字程度の紹介文「開発者から...
---開発者といえば、やはり[[sng]]さん、[[ゆう]]さん、[[ぱ...
--見本誌くれるらしいんですけど。もらっていいですか? :)
--どうせ1冊でしょうから、原稿を書いた人で調整すればいい...
-mime-type ですが、 *.htm も text/html に入れてもらった方...
-古い雑談を[[雑談/1]]に移しました。 -- [[にぶんのに]] &ne...
-今まで1.3系を使ってきてて、満足してたなら、確かに 1.4 に...
--既に 1.3.4 での更新とかに慣れた不特定多数の参加者を抱え...
--外部公開してるとかでバリバリ使ってるとこは色々大変なこ...
-pukiwiki.org のFAQに、「開発に参加したい人はpukiwiki.org...
--[[Team]]に[[プログラム担当]]として追加しておきました。...
--了解です。宜しくお願いします。何か、人手の足りない部分...
---人手はあらゆるところで慢性的に不足しています :) BugTra...
---では、保留になっている[[BugTrack/246]]、[[BugTrack/282...
-[[Team]]関係のページをpukiwiki.orgから移動しました。各担...
-ちょっとしたバグ?があったので書き込みします。新規作成で...
--[[名前]]のほかにも[[名]]、[[名声]]も駄目なことを発見し...
-1.4、EUCの場合(うち)「名前」の新規作成時化けるというこ...
-「単語検索で化ける」(BugTrack/296)のと同じ、文字コード検...
-むーAutoLinkを考えるとどんな単語(バイト数はあれど)もLi...
--[[BugTrack/296]]に含めておきます。 -- [[三浦克介]] &new...
-あーそう言えば、行頭 - のリストは3レベルですけど、これ...
--水平線 ---- も変更しないといけないだろうけど…… -- [[Mor...
---とりあえず、過去からの「----」互換性が大変な問題になる...
---MorphyWiki (1.3.4) でのいろんな運用改造例は[[ここでオ...
-そう言えば、複数の箇所で全く同じ注釈文を入れたい場合に、...
--[[BugTrack/99]](注釈の複数指定)参照。まだペンディングに...
---了解。 -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 15:38:44};
-hoge/SubMenuにpopularプラグインを挿入していて、通常MenuB...
--includesubmenuプラグインをお使いですか? 確かまだ循環参...
-このページ、Newマークがついてる。。。いいなあ。これはど...
-- 発見。new.inc.phpだ。コメントpluginを改造すればよいの...
-- どこで聞けばいいのかいまいち不明だったんですが、BugTra...
--評判がいいので、そのうちcvsに反映されるでしょう。 -- [[...
-一身上の都合から、XP+IIS(PWS)でPHPしてみようと思っていま...
--IIS 5.1にPHPを突っ込んで、pukiwiki稼動できました。簡単...
---簡単だぁ。と書いたものの、結構はまってしまいました。で...
-久々に新しい開発中のPukiWikiを試してみたら、偶然にも[[バ...
--お久しぶりです。自分(作っている本人)ではこういうバグは...
-Newの文字が黒く表示されて、なーんも、浮かび上がらないん...
--CSSファイルのアップデートもしました? CSSファイルにnew1...
---ちょっと書き方が悪かったですね。このサイトなんですけど...
---ちゃんと色がついてますよ -- [[reimy]] &new{2003-05-02 ...
---IE6SP1(Windows XP)のだと、駄目ですね。色は付いてくれま...
---IE6はCSSもキャッシュを読む癖が強いので…。一度、CSSファ...
---お蔭様で、色が付きました。赤と小さな文字の緑と。XP だ...
-W3C、[[XHTML 2.0:http://www.w3.org/TR/xhtml2/]]をWorking...
-MenuBarが改竄されていたので、復旧しておきました。 -- [[r...
--編集はMenuクリックで出来るかな、てことで「- Edit -」は...
-さっき一瞬 dev が妙に見やすかった気がしたんだけど…。 -- ...
#navi(雑談)
終了行:
[[雑談]]の過去ログその2
#navi(雑談)
-日経Linux編集の方から、2003/6月号のフリーソフト特集でPuk...
--各ソフト1~2ページ、100~200字程度の紹介文「開発者から...
---開発者といえば、やはり[[sng]]さん、[[ゆう]]さん、[[ぱ...
--見本誌くれるらしいんですけど。もらっていいですか? :)
--どうせ1冊でしょうから、原稿を書いた人で調整すればいい...
-mime-type ですが、 *.htm も text/html に入れてもらった方...
-古い雑談を[[雑談/1]]に移しました。 -- [[にぶんのに]] &ne...
-今まで1.3系を使ってきてて、満足してたなら、確かに 1.4 に...
--既に 1.3.4 での更新とかに慣れた不特定多数の参加者を抱え...
--外部公開してるとかでバリバリ使ってるとこは色々大変なこ...
-pukiwiki.org のFAQに、「開発に参加したい人はpukiwiki.org...
--[[Team]]に[[プログラム担当]]として追加しておきました。...
--了解です。宜しくお願いします。何か、人手の足りない部分...
---人手はあらゆるところで慢性的に不足しています :) BugTra...
---では、保留になっている[[BugTrack/246]]、[[BugTrack/282...
-[[Team]]関係のページをpukiwiki.orgから移動しました。各担...
-ちょっとしたバグ?があったので書き込みします。新規作成で...
--[[名前]]のほかにも[[名]]、[[名声]]も駄目なことを発見し...
-1.4、EUCの場合(うち)「名前」の新規作成時化けるというこ...
-「単語検索で化ける」(BugTrack/296)のと同じ、文字コード検...
-むーAutoLinkを考えるとどんな単語(バイト数はあれど)もLi...
--[[BugTrack/296]]に含めておきます。 -- [[三浦克介]] &new...
-あーそう言えば、行頭 - のリストは3レベルですけど、これ...
--水平線 ---- も変更しないといけないだろうけど…… -- [[Mor...
---とりあえず、過去からの「----」互換性が大変な問題になる...
---MorphyWiki (1.3.4) でのいろんな運用改造例は[[ここでオ...
-そう言えば、複数の箇所で全く同じ注釈文を入れたい場合に、...
--[[BugTrack/99]](注釈の複数指定)参照。まだペンディングに...
---了解。 -- [[MorphyWiki]] &new{2003-04-22 (火) 15:38:44};
-hoge/SubMenuにpopularプラグインを挿入していて、通常MenuB...
--includesubmenuプラグインをお使いですか? 確かまだ循環参...
-このページ、Newマークがついてる。。。いいなあ。これはど...
-- 発見。new.inc.phpだ。コメントpluginを改造すればよいの...
-- どこで聞けばいいのかいまいち不明だったんですが、BugTra...
--評判がいいので、そのうちcvsに反映されるでしょう。 -- [[...
-一身上の都合から、XP+IIS(PWS)でPHPしてみようと思っていま...
--IIS 5.1にPHPを突っ込んで、pukiwiki稼動できました。簡単...
---簡単だぁ。と書いたものの、結構はまってしまいました。で...
-久々に新しい開発中のPukiWikiを試してみたら、偶然にも[[バ...
--お久しぶりです。自分(作っている本人)ではこういうバグは...
-Newの文字が黒く表示されて、なーんも、浮かび上がらないん...
--CSSファイルのアップデートもしました? CSSファイルにnew1...
---ちょっと書き方が悪かったですね。このサイトなんですけど...
---ちゃんと色がついてますよ -- [[reimy]] &new{2003-05-02 ...
---IE6SP1(Windows XP)のだと、駄目ですね。色は付いてくれま...
---IE6はCSSもキャッシュを読む癖が強いので…。一度、CSSファ...
---お蔭様で、色が付きました。赤と小さな文字の緑と。XP だ...
-W3C、[[XHTML 2.0:http://www.w3.org/TR/xhtml2/]]をWorking...
-MenuBarが改竄されていたので、復旧しておきました。 -- [[r...
--編集はMenuクリックで出来るかな、てことで「- Edit -」は...
-さっき一瞬 dev が妙に見やすかった気がしたんだけど…。 -- ...
#navi(雑談)
ページ名: