BugTrack/111
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*update_execでメール送信 [#v7b2281e]
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[なかの]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2002-07-27 (土) 19:13:57
-バージョン:
**メッセージ [#n3ee7179]
[[なかの]]でアドバイスを受けまして、
変更をメールで知らせるようにしてみようと思ってます。
現在update_execはfile_writeの中で呼ばれているようで、
一回の更新で2通のメールが来てしまいます。
サンプルのupdate_execはmknmzを呼んでいるようですが、
この場合も2回呼ぶ必要はないような気がします。
file_writeの中でupdate_execを実行していますが、
update_execの意味的には呼出元で実行した方がいいような気が...
ちなみにメールで更新内容そのものを送れるように以下の修正...
こちらも考慮頂ければと思います。
$update_exec = 'mail mail_address@ドメイン < %update_file';
--- file.php.org 2002-07-27 18:06:58.000000000 +0...
+++ file.php 2002-07-27 18:06:40.000000000 +0900
@@ -49,7 +49,8 @@
if($update_exec)
{
- system($update_exec." > /dev/null &");
+ $new_update_exec = str_replace("%update_...
+ system($new_update_exec." > /dev/null &");
}
}
----
-プラグインによってページの書き換えが起こることもありうる...
-ただ、file_writeは、DATA_DIRへの書き込み時とDIFF_DIRへの...
- if($update_exec)
+ if($update_exec and $dir == DATA_DIR)
-手元で以下のような修正を入れて使っています(CVS版)。 --...
Index: pukiwiki.ini.php
========================================================...
RCS file: /cvsroot/pukiwiki/pukiwiki/pukiwiki.ini.php,v
retrieving revision 1.34
diff -u -r1.34 pukiwiki.ini.php
--- pukiwiki.ini.php 3 Apr 2003 01:42:02 -0000 1.34
+++ pukiwiki.ini.php 24 Apr 2003 13:19:32 -0000
@@ -131,6 +131,17 @@
// ページの更新時にバックグランドで実行されるコマンド(m...
$update_exec = '';
//$update_exec = '/usr/bin/mknmz --media-type=text/puki...
+////////////////////////////////////////////////
+// ページの更新時にメールを送信するか
+$notify = 1;
+// To:(宛先)
+$notify_to = 'masao@ulis.ac.jp';
+// From:(送り主)
+$notify_from = 'admin@nile.ulis.ac.jp';
+// Subject:(件名)
+$notify_subject = '[pukiwiki] %page';
+// 追加ヘッダ
+$notify_header = "From: ".$notify_from."\r\nX-Mailer: P...
/////////////////////////////////////////////////
// 一覧・更新一覧に含めないページ名(正規表現で)
Index: file.php
========================================================...
RCS file: /cvsroot/pukiwiki/pukiwiki/file.php,v
retrieving revision 1.17
diff -u -r1.17 file.php
--- file.php 13 Apr 2003 06:10:37 -0000 1.17
+++ file.php 24 Apr 2003 13:19:32 -0000
@@ -76,6 +76,7 @@
function file_write($dir,$page,$str)
{
global $post,$update_exec;
+ global $notify,$notify_to,$notify_from,$notify_subject...
global $_msg_invalidiwn;
if (!is_pagename($page))
@@ -118,6 +119,12 @@
if ($update_exec and $dir == DATA_DIR) {
system($update_exec.' > /dev/null &');
+ }
+
+ if ($notify and $dir == DIFF_DIR) {
+ $subject = str_replace('%page', $page, $notify_subjec...
+ mb_language(LANG);
+ mb_send_mail($notify_to, $subject, $str, $notify_head...
}
}
-手元では問題は起きていないようなので、上記相当のものを1....
- cvsに投入しました。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-06-11 (水) ...
--[[cvs:pukiwiki.ini.php]](v1.4:r1.38)
--[[cvs:file.php]](v1.4:r1.23)
-正規表現の部分がどうしても上手くできないです。「練習用ペ...
//#comment
終了行:
*update_execでメール送信 [#v7b2281e]
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[なかの]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: その他
-投稿日: 2002-07-27 (土) 19:13:57
-バージョン:
**メッセージ [#n3ee7179]
[[なかの]]でアドバイスを受けまして、
変更をメールで知らせるようにしてみようと思ってます。
現在update_execはfile_writeの中で呼ばれているようで、
一回の更新で2通のメールが来てしまいます。
サンプルのupdate_execはmknmzを呼んでいるようですが、
この場合も2回呼ぶ必要はないような気がします。
file_writeの中でupdate_execを実行していますが、
update_execの意味的には呼出元で実行した方がいいような気が...
ちなみにメールで更新内容そのものを送れるように以下の修正...
こちらも考慮頂ければと思います。
$update_exec = 'mail mail_address@ドメイン < %update_file';
--- file.php.org 2002-07-27 18:06:58.000000000 +0...
+++ file.php 2002-07-27 18:06:40.000000000 +0900
@@ -49,7 +49,8 @@
if($update_exec)
{
- system($update_exec." > /dev/null &");
+ $new_update_exec = str_replace("%update_...
+ system($new_update_exec." > /dev/null &");
}
}
----
-プラグインによってページの書き換えが起こることもありうる...
-ただ、file_writeは、DATA_DIRへの書き込み時とDIFF_DIRへの...
- if($update_exec)
+ if($update_exec and $dir == DATA_DIR)
-手元で以下のような修正を入れて使っています(CVS版)。 --...
Index: pukiwiki.ini.php
========================================================...
RCS file: /cvsroot/pukiwiki/pukiwiki/pukiwiki.ini.php,v
retrieving revision 1.34
diff -u -r1.34 pukiwiki.ini.php
--- pukiwiki.ini.php 3 Apr 2003 01:42:02 -0000 1.34
+++ pukiwiki.ini.php 24 Apr 2003 13:19:32 -0000
@@ -131,6 +131,17 @@
// ページの更新時にバックグランドで実行されるコマンド(m...
$update_exec = '';
//$update_exec = '/usr/bin/mknmz --media-type=text/puki...
+////////////////////////////////////////////////
+// ページの更新時にメールを送信するか
+$notify = 1;
+// To:(宛先)
+$notify_to = 'masao@ulis.ac.jp';
+// From:(送り主)
+$notify_from = 'admin@nile.ulis.ac.jp';
+// Subject:(件名)
+$notify_subject = '[pukiwiki] %page';
+// 追加ヘッダ
+$notify_header = "From: ".$notify_from."\r\nX-Mailer: P...
/////////////////////////////////////////////////
// 一覧・更新一覧に含めないページ名(正規表現で)
Index: file.php
========================================================...
RCS file: /cvsroot/pukiwiki/pukiwiki/file.php,v
retrieving revision 1.17
diff -u -r1.17 file.php
--- file.php 13 Apr 2003 06:10:37 -0000 1.17
+++ file.php 24 Apr 2003 13:19:32 -0000
@@ -76,6 +76,7 @@
function file_write($dir,$page,$str)
{
global $post,$update_exec;
+ global $notify,$notify_to,$notify_from,$notify_subject...
global $_msg_invalidiwn;
if (!is_pagename($page))
@@ -118,6 +119,12 @@
if ($update_exec and $dir == DATA_DIR) {
system($update_exec.' > /dev/null &');
+ }
+
+ if ($notify and $dir == DIFF_DIR) {
+ $subject = str_replace('%page', $page, $notify_subjec...
+ mb_language(LANG);
+ mb_send_mail($notify_to, $subject, $str, $notify_head...
}
}
-手元では問題は起きていないようなので、上記相当のものを1....
- cvsに投入しました。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-06-11 (水) ...
--[[cvs:pukiwiki.ini.php]](v1.4:r1.38)
--[[cvs:file.php]](v1.4:r1.23)
-正規表現の部分がどうしても上手くできないです。「練習用ペ...
//#comment
ページ名: