BugTrack/147
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*requireのパスチェックを修正してほしい(pukiwiki.phpと他...
- 元タイトル: requireのパスチェックを修正してほしい。(LA...
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[しげ♪>official:しげ♪]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2002-09-11 (水) 00:02:18
-バージョン: 1.4
- 関連: [[BugTrack/509]]
**メッセージ [#nbc48be1]
ディレクトリ構成を変えたとき、requireのチェックがカレント...
[[しげ:メモ/PukiWikiコンフィギュレーション>http://shige.o...
というか、requireの前でチェックするより、requireの解釈に...
------------------------
-ご要望のものとは少々異なるかもしれませんが、pukiwiki.php...
pukiwiki.php の最初に
define('PUKIWIKI_DIR', './');
というのを追加し、require で他のソースを読み込んだり、ス...
define('PUKIWIKI_DIR', './pukiwiki/');
とすれば大丈夫なはずです。
スキンやプラグインなど、変更点は多岐にわたります。まだ、...
#ref(BugTrack-147a.diff)
------------------------
-[[BugTrack/509]] にて、func.php などに SUB_DIR というdef...
// Webサーバーの外部には必要最小限のファイルのみ露出する
htdocs/index.html <= 案内でも何でも
htdocs/foo.php <= PukiWikiの入り口
htdocs/bar.php <= 別のPukiWikiへの入り口
htdocs/images/ <= 共有データ
htdocs/skin/ (*.css, *.js) <= 共有データ
htdocs/hoge/index.php <= さらに別のPukiWikiへの入り口
htdocs/hoge/images/ <= 専用のデータ
htdocs/hoge/skin/ (*.css, *.js) <= 専用のデータ
// SUB_DIR: 複数のWikiで同じライブラリを共有(してもよい)
pukiwiki/*.php (func, make_link, ...)
pukiwiki/skin/*.skin.*.php
// SUB_DIR: PukiWikiのグループごとに別のライブラリを共...
pukiwiki_test/*.php (func, make_link, ...)
pukiwiki_test/skin/*.skin.*.php
// DATA_HOME for foo.php
data/foo/*.ini.php
data/foo/*.lng
data/foo/wiki/
data/foo/diff/
data/foo/backup/
data/foo/cache/
data/foo/trackback/
data/foo/plugin/
// DATA_HOME for bar.php
data/bar/(略)
// DATA_HOME for hoge.php
data/hoge/(略)
-このような配置が将来的に可能であればと思っています。現状...
-(SKIN_DIRはもう少し大変かもしれないなぁ・・・) -- [[heno...
-[[PukiWiki/WikiFarm]] って議論があります。最近、議論が止...
-DATAHOME_DIR、略してDATA_HOMEというのは良さそうですね。 ...
-ちょっとたたき台になりそうな物を作って、[[PukiWiki/WikiF...
-1.4にDATA_HOMEの定義を実装しました。 ([[開発日記/2004-07...
//#comment
終了行:
*requireのパスチェックを修正してほしい(pukiwiki.phpと他...
- 元タイトル: requireのパスチェックを修正してほしい。(LA...
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[しげ♪>official:しげ♪]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2002-09-11 (水) 00:02:18
-バージョン: 1.4
- 関連: [[BugTrack/509]]
**メッセージ [#nbc48be1]
ディレクトリ構成を変えたとき、requireのチェックがカレント...
[[しげ:メモ/PukiWikiコンフィギュレーション>http://shige.o...
というか、requireの前でチェックするより、requireの解釈に...
------------------------
-ご要望のものとは少々異なるかもしれませんが、pukiwiki.php...
pukiwiki.php の最初に
define('PUKIWIKI_DIR', './');
というのを追加し、require で他のソースを読み込んだり、ス...
define('PUKIWIKI_DIR', './pukiwiki/');
とすれば大丈夫なはずです。
スキンやプラグインなど、変更点は多岐にわたります。まだ、...
#ref(BugTrack-147a.diff)
------------------------
-[[BugTrack/509]] にて、func.php などに SUB_DIR というdef...
// Webサーバーの外部には必要最小限のファイルのみ露出する
htdocs/index.html <= 案内でも何でも
htdocs/foo.php <= PukiWikiの入り口
htdocs/bar.php <= 別のPukiWikiへの入り口
htdocs/images/ <= 共有データ
htdocs/skin/ (*.css, *.js) <= 共有データ
htdocs/hoge/index.php <= さらに別のPukiWikiへの入り口
htdocs/hoge/images/ <= 専用のデータ
htdocs/hoge/skin/ (*.css, *.js) <= 専用のデータ
// SUB_DIR: 複数のWikiで同じライブラリを共有(してもよい)
pukiwiki/*.php (func, make_link, ...)
pukiwiki/skin/*.skin.*.php
// SUB_DIR: PukiWikiのグループごとに別のライブラリを共...
pukiwiki_test/*.php (func, make_link, ...)
pukiwiki_test/skin/*.skin.*.php
// DATA_HOME for foo.php
data/foo/*.ini.php
data/foo/*.lng
data/foo/wiki/
data/foo/diff/
data/foo/backup/
data/foo/cache/
data/foo/trackback/
data/foo/plugin/
// DATA_HOME for bar.php
data/bar/(略)
// DATA_HOME for hoge.php
data/hoge/(略)
-このような配置が将来的に可能であればと思っています。現状...
-(SKIN_DIRはもう少し大変かもしれないなぁ・・・) -- [[heno...
-[[PukiWiki/WikiFarm]] って議論があります。最近、議論が止...
-DATAHOME_DIR、略してDATA_HOMEというのは良さそうですね。 ...
-ちょっとたたき台になりそうな物を作って、[[PukiWiki/WikiF...
-1.4にDATA_HOMEの定義を実装しました。 ([[開発日記/2004-07...
//#comment
ページ名: