BugTrack/2015
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*label要素を使って欲しい [#m45dec3f]
- 元タイトル: label要素とJavaScriptのfocus()を使って欲しい
-ページ: [[BugTrack2]]
-投稿者: [[ELF]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2005-02-23 (水) 23:19:45
-バージョン:
#contents
** 修正 [#b73ff553]
- 1.4.6以降
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.28)
-- [[cvs:plugin/article.inc.php]] (1.23)
-- [[cvs:plugin/attach.inc.php]] (1.72-1.73)
-- [[cvs:plugin/bugtrack.inc.php]] (1.22)
-- [[cvs:plugin/comment.inc.php]] (1.27)
-- [[cvs:plugin/dump.inc.php]] (1.35)
-- [[cvs:plugin/links.inc.php]] (1.23)
-- [[cvs:plugin/lookup.inc.php]] (1.17-1.19)
-- [[cvs:plugin/newpage.inc.php]] (1.15)
-- [[cvs:plugin/rename.inc.php]] (1.25-1.27)
-- [[cvs:plugin/search.inc.php]] (1.7)
-- [[cvs:plugin/template.inc.php]] (1.21)
-- [[cvs:plugin/tracker.inc.php]] (1.29)
-- [[cvs:plugin/update_entities]] (1.8)
- 追加: 1.4.7以降
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.50) add plugin 用の選択肢
IDが(ユーザーが用意したものと/プラグイン同士で)重複するこ...
本体機能 : _<項目名>_<必要であれば細分類>_<必要であれ...
プラグイン: _p_<プラグイン名>_<必要であれば項目名>_<必...
- 余談: span stlye="small" => span class="small"
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.29)
**メッセージ [#q8f3b612]
(JavaScriptのfocus() に関する話題は[[BugTrack2/30]]に分離...
- ページ名変更のところのラジオの右側のコメントをlabelタグ...
例えば http://pukiwiki.org/?plugin=rename の「変更元...
** ちょっと確認: labelタグ [#o0add3df]
- <LABEL>-HTMLタグリファレンス
-- http://www.htmq.com/html/label.shtml
-- "<LABEL>タグの使用方法は2通りあります。1つは<LABEL>タ...
-[[<label>タグとは | HTML用語集 | ミツエーリンクス>...
というわけで前者を採用。
----
**コメント [#l9b5b243]
-labelタグはHTMLとしてもOKなのでcommentとかでもどんどん導...
-「ページ名変更のところのラジオ」というのがどこかがわかり...
-もうちょい補足して書きました -- [[ELF]] &new{2005-02-26 ...
-labelタグに関して、対応できそうな(1.4.5標準)プラグインを...
--%%lib/html.php line 211%% done (編集画面の「タイムスタ...
--amazon.inc.php line 135 (それよりamazon 2.x のインポー...
--%%article.inc.php line 167%% done
--%%attach.inc.php line 371, 532%% done (477行目あたりも...
--%%bugtrack.inc.php line 106 ~ 149%% done
--%%comment.inc.php line 114%% done (複数個設置してもok)
--%%dump.inc.php line 219 ~ 245, 251 ~ 267%% done
--%%links.inc.php line 49%% done
--%%lookup.inc.php line 28%% done (複数個設置してもok)
--%%newpage.inc.php line 23%% done (複数個設置してもok)
--paint.inc.php line 199 ~ 202 (これらはlabelをつけるべ...
--pcomment %%(そこまでやるのはアレですか? ・・・挙動は要...
--%%rename.inc.php line 114 ~ 121%% done (他にも修正)
--%%search.inc.php line 76, 77%% done (もともと一つしか設...
--%%template.inc.php line 71, 72, 73%% done (上二つはかえ...
--%%tracker.inc.php%% done (構造上、実現可能なのはradioと...
--%%update_entities.inc.php line 54%% done
-ラジオボタン・チェックボタンのタグをキーに、大雑把に探す...
$ find . -name "*.php" | xargs grep checkbox | cut -d: -...
./lib/html.php
./plugin/dump.inc.php
./plugin/rename.inc.php
./plugin/template.inc.php
./plugin/tracker.inc.php
$ find . -name "*.php" | xargs grep radio | cut -d: -f1 ...
./plugin/attach.inc.php
./plugin/dump.inc.php
./plugin/pcomment.inc.php
./plugin/rename.inc.php
./plugin/search.inc.php
./plugin/tracker.inc.php
-renameの件、わかりました :) -- [[henoheno]] &new{2005-02...
--わーい次楽しみ :) -- [[ELF]] &new{2005-02-27 (日) 07:15...
-labelタグについては用途と実装方法が明確で、特に問題も見...
-- JavaScriptの件はまったくの別件なので、今回は見なかった...
-作業開始。あやうく適当にidをつけるところでしたが、例えば...
-- 注意:同じブロック型プラグインやインライン型プラグイン...
-本日はこのへんで。実装済みのところでおかしな点とか、実装...
--修正内容については確認しましたが、特に問題はないと思い...
***一通り終わった後のコメント [#raf5c0c5]
-一通り終わりました。未実装のものについては上にカッコ書き...
-特にぁゃしぃ反応がありませんので、JavaScriptのfocus()に...
-全部試したわけではないですがいい感じだと思います -- [[EL...
-- というわけでひとまず完了としておきます :) -- [[henohen...
-calendar_viewと同時に複数個設置可能なプラグインを使用し...
--- comment.inc.1.28.php Sat Mar 05 21:23:10 2005
+++ comment.inc.php Thu Mar 10 17:30:12 2005
@@ -84,12 +84,11 @@
{
global $script, $vars, $digest;
global $_btn_comment, $_btn_name, $_msg_comment;
- static $numbers = array();
+ static $numbers = 0;
if (PKWK_READONLY) return ''; // Show nothing
- if (! isset($numbers[$vars['page']])) $numbers[$vars['...
- $comment_no = $numbers[$vars['page']]++;
+ $comment_no = $numbers++;
$options = func_num_args() ? func_get_args() : array();
--includeなどのプラグインで他のページを呼び出した場合でも...
-お知らせありがとうございます。commentプラグインの挙動で...
--えーと、挙動には影響ないみたいです(referで判別されるた...
-- 関連: [[BugTrack2/279]] -- &new{2008-03-07 (金) 11:55...
- PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/labelタグで便利に -- [[Logu...
-- 本体に組み込まれたので、上記ページは削除されています
- add plugin 用の文字列を追加でlabelタグ対応としました。...
- FireFoxのHtml Validatorプラグインで警告されます。どうも...
-- [[BugTrack2/211]] ですでに指摘されています。xhtml では...
-- あら、まさにその指摘のBugTrackがありましたね (^^; 失礼...
//#comment
----
** 余談: 編集画面の「タイムスタンプを変更しない」 span st...
-今気づいたのですが、html.phpの修正された行の次の行が微妙...
-- コメントありがとうございます :) 全然深く考えていないの...
---取り去ることでレイアウトに影響が出るなら修正だけにして...
-ちょっと見てみました。 ふと他の部分を参考に span ''class...
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.29)
-<label class="small" for="???"><input id="???" .../>~</...
-- labelタグの「機能」にCSSの「デザイン」を混ぜ込むのは、...
//#comment
----
** 余談: CSSのクラス名がいけてない [#o7b2803a]
move to [[BugTrack2/36]]
終了行:
*label要素を使って欲しい [#m45dec3f]
- 元タイトル: label要素とJavaScriptのfocus()を使って欲しい
-ページ: [[BugTrack2]]
-投稿者: [[ELF]]
-優先順位: 低
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2005-02-23 (水) 23:19:45
-バージョン:
#contents
** 修正 [#b73ff553]
- 1.4.6以降
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.28)
-- [[cvs:plugin/article.inc.php]] (1.23)
-- [[cvs:plugin/attach.inc.php]] (1.72-1.73)
-- [[cvs:plugin/bugtrack.inc.php]] (1.22)
-- [[cvs:plugin/comment.inc.php]] (1.27)
-- [[cvs:plugin/dump.inc.php]] (1.35)
-- [[cvs:plugin/links.inc.php]] (1.23)
-- [[cvs:plugin/lookup.inc.php]] (1.17-1.19)
-- [[cvs:plugin/newpage.inc.php]] (1.15)
-- [[cvs:plugin/rename.inc.php]] (1.25-1.27)
-- [[cvs:plugin/search.inc.php]] (1.7)
-- [[cvs:plugin/template.inc.php]] (1.21)
-- [[cvs:plugin/tracker.inc.php]] (1.29)
-- [[cvs:plugin/update_entities]] (1.8)
- 追加: 1.4.7以降
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.50) add plugin 用の選択肢
IDが(ユーザーが用意したものと/プラグイン同士で)重複するこ...
本体機能 : _<項目名>_<必要であれば細分類>_<必要であれ...
プラグイン: _p_<プラグイン名>_<必要であれば項目名>_<必...
- 余談: span stlye="small" => span class="small"
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.29)
**メッセージ [#q8f3b612]
(JavaScriptのfocus() に関する話題は[[BugTrack2/30]]に分離...
- ページ名変更のところのラジオの右側のコメントをlabelタグ...
例えば http://pukiwiki.org/?plugin=rename の「変更元...
** ちょっと確認: labelタグ [#o0add3df]
- <LABEL>-HTMLタグリファレンス
-- http://www.htmq.com/html/label.shtml
-- "<LABEL>タグの使用方法は2通りあります。1つは<LABEL>タ...
-[[<label>タグとは | HTML用語集 | ミツエーリンクス>...
というわけで前者を採用。
----
**コメント [#l9b5b243]
-labelタグはHTMLとしてもOKなのでcommentとかでもどんどん導...
-「ページ名変更のところのラジオ」というのがどこかがわかり...
-もうちょい補足して書きました -- [[ELF]] &new{2005-02-26 ...
-labelタグに関して、対応できそうな(1.4.5標準)プラグインを...
--%%lib/html.php line 211%% done (編集画面の「タイムスタ...
--amazon.inc.php line 135 (それよりamazon 2.x のインポー...
--%%article.inc.php line 167%% done
--%%attach.inc.php line 371, 532%% done (477行目あたりも...
--%%bugtrack.inc.php line 106 ~ 149%% done
--%%comment.inc.php line 114%% done (複数個設置してもok)
--%%dump.inc.php line 219 ~ 245, 251 ~ 267%% done
--%%links.inc.php line 49%% done
--%%lookup.inc.php line 28%% done (複数個設置してもok)
--%%newpage.inc.php line 23%% done (複数個設置してもok)
--paint.inc.php line 199 ~ 202 (これらはlabelをつけるべ...
--pcomment %%(そこまでやるのはアレですか? ・・・挙動は要...
--%%rename.inc.php line 114 ~ 121%% done (他にも修正)
--%%search.inc.php line 76, 77%% done (もともと一つしか設...
--%%template.inc.php line 71, 72, 73%% done (上二つはかえ...
--%%tracker.inc.php%% done (構造上、実現可能なのはradioと...
--%%update_entities.inc.php line 54%% done
-ラジオボタン・チェックボタンのタグをキーに、大雑把に探す...
$ find . -name "*.php" | xargs grep checkbox | cut -d: -...
./lib/html.php
./plugin/dump.inc.php
./plugin/rename.inc.php
./plugin/template.inc.php
./plugin/tracker.inc.php
$ find . -name "*.php" | xargs grep radio | cut -d: -f1 ...
./plugin/attach.inc.php
./plugin/dump.inc.php
./plugin/pcomment.inc.php
./plugin/rename.inc.php
./plugin/search.inc.php
./plugin/tracker.inc.php
-renameの件、わかりました :) -- [[henoheno]] &new{2005-02...
--わーい次楽しみ :) -- [[ELF]] &new{2005-02-27 (日) 07:15...
-labelタグについては用途と実装方法が明確で、特に問題も見...
-- JavaScriptの件はまったくの別件なので、今回は見なかった...
-作業開始。あやうく適当にidをつけるところでしたが、例えば...
-- 注意:同じブロック型プラグインやインライン型プラグイン...
-本日はこのへんで。実装済みのところでおかしな点とか、実装...
--修正内容については確認しましたが、特に問題はないと思い...
***一通り終わった後のコメント [#raf5c0c5]
-一通り終わりました。未実装のものについては上にカッコ書き...
-特にぁゃしぃ反応がありませんので、JavaScriptのfocus()に...
-全部試したわけではないですがいい感じだと思います -- [[EL...
-- というわけでひとまず完了としておきます :) -- [[henohen...
-calendar_viewと同時に複数個設置可能なプラグインを使用し...
--- comment.inc.1.28.php Sat Mar 05 21:23:10 2005
+++ comment.inc.php Thu Mar 10 17:30:12 2005
@@ -84,12 +84,11 @@
{
global $script, $vars, $digest;
global $_btn_comment, $_btn_name, $_msg_comment;
- static $numbers = array();
+ static $numbers = 0;
if (PKWK_READONLY) return ''; // Show nothing
- if (! isset($numbers[$vars['page']])) $numbers[$vars['...
- $comment_no = $numbers[$vars['page']]++;
+ $comment_no = $numbers++;
$options = func_num_args() ? func_get_args() : array();
--includeなどのプラグインで他のページを呼び出した場合でも...
-お知らせありがとうございます。commentプラグインの挙動で...
--えーと、挙動には影響ないみたいです(referで判別されるた...
-- 関連: [[BugTrack2/279]] -- &new{2008-03-07 (金) 11:55...
- PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/labelタグで便利に -- [[Logu...
-- 本体に組み込まれたので、上記ページは削除されています
- add plugin 用の文字列を追加でlabelタグ対応としました。...
- FireFoxのHtml Validatorプラグインで警告されます。どうも...
-- [[BugTrack2/211]] ですでに指摘されています。xhtml では...
-- あら、まさにその指摘のBugTrackがありましたね (^^; 失礼...
//#comment
----
** 余談: 編集画面の「タイムスタンプを変更しない」 span st...
-今気づいたのですが、html.phpの修正された行の次の行が微妙...
-- コメントありがとうございます :) 全然深く考えていないの...
---取り去ることでレイアウトに影響が出るなら修正だけにして...
-ちょっと見てみました。 ふと他の部分を参考に span ''class...
-- [[cvs:lib/html.php]] (1.29)
-<label class="small" for="???"><input id="???" .../>~</...
-- labelタグの「機能」にCSSの「デザイン」を混ぜ込むのは、...
//#comment
----
** 余談: CSSのクラス名がいけてない [#o7b2803a]
move to [[BugTrack2/36]]
ページ名: