BugTrack/2142/Cocoa
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
[[BugTrack2/142]]
*整形ルール -簡易版- [#d4c2a22f]
Wikiの書き方と文法を簡単に紹介します。~
詳細版は「[[整形ルール(FormattingRules)>FormattingRules...
----------------------
#contents
----------------------
&aname(frh654gd);
:ブロック要素とインライン要素について|
ブロック要素とインライン要素の関係は、親と子の関係になり...
親から子が生まれるのは自然ですが、子から親が生まれること...
ブロック要素が「親」となり、インライン要素は「子」になり...
この関係を利用して「親(子,子,子)」のように、親であるブ...
インライン要素の3つ子を管理して、様々な効果を発揮させる...
ブロック要素とインライン要素の詳細は「整形ルール」をご覧...
**ブロック要素 [#vd593893]
>&aname(frh654gd){ブロック要素とインライン要素については...
***目次・見出し [#l6dfa631]
:見出し|行頭で #contents を記述すると見出し(*)に基づい...
#contents
:見出し|行頭で * を記述すると見出しになります。見出しは *...
*テキスト
***引用文・リスト [#x29843cc]
:引用文|行頭で > を指定すると引用文になり、空行が現われる...
>テキスト
>>テキスト
>>>テキスト
>テキスト
>>テキスト
>>>テキスト
:リスト|行頭で - を指定するとリストになります。番号なしリ...
-テキスト
--テキスト
---テキスト
-テキスト
--テキスト
---テキスト
:番号付きリスト|行頭で + を指定すると番号付きリストになり...
+テキスト
+テキスト
++~テキスト
++テキスト
+++テキスト
+テキスト
+テキスト
++~テキスト
++テキスト
+++テキスト
:定義リスト|行頭を :定義後|説明文 とすると定義リストに...
:テキスト|テキスト
::テキスト|テキスト
:::テキスト|~テキスト
:テキスト|テキスト
::テキスト|テキスト
:::テキスト|~テキスト
***水平線・行間開け [#s9799d2c]
:水平線|行頭で4つ以上の - を書くと水平線になります。
----
----
:区切り線|行頭で #hr を記述すると区切り線になります。
#hr
#hr
:行間開け|行頭で #br を記述するとブロック要素間またはブ...
開けることができます。#brをブロック要素の直後の空行の次に...
#br
***段落・行揃え・整形済みテキスト [#afdd05e6]
:段落|行頭で ~ を指定すると段落になり、段落の先頭は1文字...
テキスト
~テキスト
テキスト
~テキスト
:行揃え|行頭で LEFT:、 CENTER:、 RIGHT: を記述すると、イ...
LEFT:テキスト
CENTER:テキスト
RIGHT:テキスト
LEFT:テキスト
CENTER:テキスト
RIGHT:テキスト
:整形済みテキスト|行頭が半角空白で始まる行は整形済みテキ...
整形済みテキスト
***表組み [#k7c49df4]
行頭から | で区切り、 |テキスト|テキスト| とすること...
|テキスト|テキスト|
表組みは下の要素を頭に付けると、背景色・文字色・文字サイ...
LEFT: 左寄せ CENTER: 中央寄せ RIGHT: 右寄せ
COLOR(色): 文字色 BGCOLOR(色): 背景色 SIZE(サイ...
-行末にhを記述すると、ヘッダ行(thead)になります。
-行末にfを記述すると、フッタ行(tfoot)になります。
-セル内のインライン要素の先頭に~を付けると、ヘッダ(th)に...
-セル内に > を単独で記述すると右のセルと連結します(colspa...
-セル内に ~ を単独で記述すると上のセルと連結します(rowspa...
表組みの各セルの要素の配置に関するサンプル
|120|110|COLOR(white):BGCOLOR(blue):RIGHT:150|c
|COLOR(red):文字色|左寄せ|行末にcを使えば|
|BGCOLOR(yellow):背景色|CENTER:センタリング |こんな複雑...
|SIZE(20):文字サイズ|RIGHT:右寄せ|簡単に出来ちゃう|
|120|110|COLOR(white):BGCOLOR(blue):RIGHT:150|c
|COLOR(red):文字色|左寄せ|行末にcを使えば|
|BGCOLOR(yellow):背景色|CENTER:センタリング |こんな複雑な...
|SIZE(20):文字サイズ|RIGHT:右寄せ|簡単に出来ちゃう|
*** CSV形式の表組み [#zc726b7e]
,データ,データ,…
~行頭でカンマ(,)を記述し、インライン要素をカンマ区切りで...
- インライン要素はダブルクォーテーション(")で囲むことがで...
- ダブルクォーテーション(")で囲んだデータの中で、ダブルク...
- インライン要素の代わりにイコールを2つ(==)記述すると、co...
- インライン要素の左に1つ以上の半角空白文字を記述すると右...
***フォーム(掲示板など) [#x23849ca]
:コメントフォーム1|行頭で #comment を記述するとコメン...
プラグイン(comment)の詳細は、[[プラグインマニュアル>Puk...
#comment
:コメントフォーム2|行頭で #pcomment を記述するとコメン...
プラグイン(pcomment)の詳細は、[[プラグインマニュアル>Pu...
#pcomment
:掲示板|行頭で#articleを記述すると簡易掲示板のフォームが...
プラグイン(article)の詳細は、[[プラグインマニュアル>Puk...
#article
:お絵かき掲示板|行頭で#paintを記述するとお絵かき掲示板の...
ただし、そのままでは使えません。詳細は、[[プラグインマニ...
#paint
:投票フォーム|行頭で #vote を記述すると、簡易投票フォーム...
プラグイン(vote)の詳細は、[[プラグインマニュアル>PukiWi...
#vote(選択肢1,選択肢2,...)
**インライン要素 [#l7110f11]
>&aname(frh654gd){ブロック要素とインライン要素については...
***テキスト入力に関して [#n8a6b3fe]
:文字列|普通に文字を入力すれば、そのまま出力されます。
テキスト
テキスト
:改行1|行末に ~ を書くと行末改行になります。
テキスト~
テキスト
テキスト~
テキスト
:改行2|行中に &br; を書くと、そこで改行されます。~
行末の ~ と違い、定義リストの定義語や表組の要素、# で始ま...
テキスト&br;テキスト
テキスト&br;テキスト
:強調|文字を '' で挿むと、文字が強調表示になり...
''テキスト''
''テキスト''
:斜体|文字を ''' で挿むと、文字が斜体表示に...
'''テキスト'''
'''テキスト'''
:取消線|文字を%%で挿むと、取消線が付きます。
%%テキスト%%
%%テキスト%%
:アンダーライン|文字を%%%で挿むと、アンダーラ...
%%%テキスト%%%
%%%テキスト%%%
:文字サイズ|行中に &size(サイズ){テキスト}; を書く...
サイズはピクセル単位(px)で指定します。
&size(30){テキスト};
&size(30){テキスト};
:文字色|行中に &color(文字色,背景色){テキスト}; と...
色の指定は「色キーワード(green)」「16進数6桁(#123456)...
&color(red,blue){テキスト};
&color(red,blue){テキスト};
&color(#ff0000){テキスト};
&color(#ff0000){テキスト};
:注釈|文字を (( と )) で挿むと注釈が作成...
テキスト((注釈のサンプル))
テキスト((注釈のサンプル))
:ルビ構造|行中で &ruby(ルビ){テキスト}; を書くとに...
&ruby(ルビ){テキスト};
&ruby(ルビ){テキスト};
:文字参照文字|文字参照は、SGMLで定義されている文字参照文...
|CENTER:100|120|100|c
|フェースマーク|CENTER:文法|CENTER:略文法|h
| :) |⌣| :)|
| :D |&bigsmile;| :D|
| :p |&huh;| :p|
|~|~| :d|
| XD |&oh;| XD|
|~|~| X(|
| ;) |&wink;| ;)|
| ;( |&sad;| ;(|
|~|~| :(|
| (^^;|&worried;| (^^;|
|&heart;|&heart;||
:数値参照文字|行中で &#10進数; や &#x16進数; ...
16進数は半角小文字で指定する必要があります(XHTML 1.0 第2...
内田百閒
内田百閒
:タブコード|行中で &t; と書くとタブコードに置換され...
&t;
***リンク [#c736eed5]
:内部リンク|行中で [[ページ名]] とする...
[[FrontPage]]
[[FrontPage]]
:タイトル付き内部リンク|行中で [[テキスト>ページ...
[[メニュー>MenuBar]]
[[メニュー>MenuBar]]~
:アンカーへの内部リンク|行中で [[ページ名#アンカ...
[[エイリアス名>MenuBar#アンカー名]]
[[エイリアス名>MenuBar#アンカー名]]
:アンカーの設定|行中で &aname(アンカー名); や &...
&aname(c736eed5){テキスト};
&aname(c736eed5){テキスト};
:外部リンク|URLを直接記述した場合でも自動的にリンクが貼ら...
http://www.google.co.jp/
https://www.example.com/
ftp://ftp.example.com/
news://news.example.com/
foo@example.com
http://www.google.co.jp/
:タイトル付き外部リンク|行中で [[テキスト:URL	...
[[Google:http://www.google.co.jp/]]
[[Google:http://www.google.co.jp/]]
:添付ファイル・画像の貼り付け|行中で &ref(添付ファイ...
プラグイン(ref)の詳細は、[[プラグインマニュアル>PukiWik...
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png);~
画像にリンクを付けることもできます。
[[&ref(画像ファイルのURL);:URL]]
[[&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png,...
:WikiName|行中で、1つ以上の大文字→1つ以上の小文字→1つ以上...
WikiName
WikiName
:InterWiki|行中のリンクで [[InterWikiName:ページ...
[[Google:PukiWiki]]
と入力すれば「GoogleでPukiWikiを検索する」というリンク(I...
***状態表示 [#wdd2785a]
:カウンター・オンラインの表示|行中で &counter; また...
&counter(total);
&online;
下のソースを「MenuBar」に設置すると便利。
RIGHT:today:&color(green){&counter(today);};
RIGHT:yesterday:&color(green){&counter(yesterday);};
RIGHT:total:&color(green){&counter;};
RIGHT:online:&color(green){&online;};
:バージョン表示|行中で &version を記述するとPukiWik...
&version;
:日時置換文字|行中で &date; と書くと更新時の「日付...
&date;
&time;
&now;
:最終更新日時|行中で &lastmod; と書くと、そのページ...
&lastmod;
&lastmod(ページ名);
:ページ名置換文字|行中で &page; &fpage; と書く...
&page;
&fpage;
** その他 [#w8d0fa5a]
*** コメント行 [#fa693c95]
行頭で // を指定するとコメント行(出力されない行)にな...
// コメント
//コメント
終了行:
[[BugTrack2/142]]
*整形ルール -簡易版- [#d4c2a22f]
Wikiの書き方と文法を簡単に紹介します。~
詳細版は「[[整形ルール(FormattingRules)>FormattingRules...
----------------------
#contents
----------------------
&aname(frh654gd);
:ブロック要素とインライン要素について|
ブロック要素とインライン要素の関係は、親と子の関係になり...
親から子が生まれるのは自然ですが、子から親が生まれること...
ブロック要素が「親」となり、インライン要素は「子」になり...
この関係を利用して「親(子,子,子)」のように、親であるブ...
インライン要素の3つ子を管理して、様々な効果を発揮させる...
ブロック要素とインライン要素の詳細は「整形ルール」をご覧...
**ブロック要素 [#vd593893]
>&aname(frh654gd){ブロック要素とインライン要素については...
***目次・見出し [#l6dfa631]
:見出し|行頭で #contents を記述すると見出し(*)に基づい...
#contents
:見出し|行頭で * を記述すると見出しになります。見出しは *...
*テキスト
***引用文・リスト [#x29843cc]
:引用文|行頭で > を指定すると引用文になり、空行が現われる...
>テキスト
>>テキスト
>>>テキスト
>テキスト
>>テキスト
>>>テキスト
:リスト|行頭で - を指定するとリストになります。番号なしリ...
-テキスト
--テキスト
---テキスト
-テキスト
--テキスト
---テキスト
:番号付きリスト|行頭で + を指定すると番号付きリストになり...
+テキスト
+テキスト
++~テキスト
++テキスト
+++テキスト
+テキスト
+テキスト
++~テキスト
++テキスト
+++テキスト
:定義リスト|行頭を :定義後|説明文 とすると定義リストに...
:テキスト|テキスト
::テキスト|テキスト
:::テキスト|~テキスト
:テキスト|テキスト
::テキスト|テキスト
:::テキスト|~テキスト
***水平線・行間開け [#s9799d2c]
:水平線|行頭で4つ以上の - を書くと水平線になります。
----
----
:区切り線|行頭で #hr を記述すると区切り線になります。
#hr
#hr
:行間開け|行頭で #br を記述するとブロック要素間またはブ...
開けることができます。#brをブロック要素の直後の空行の次に...
#br
***段落・行揃え・整形済みテキスト [#afdd05e6]
:段落|行頭で ~ を指定すると段落になり、段落の先頭は1文字...
テキスト
~テキスト
テキスト
~テキスト
:行揃え|行頭で LEFT:、 CENTER:、 RIGHT: を記述すると、イ...
LEFT:テキスト
CENTER:テキスト
RIGHT:テキスト
LEFT:テキスト
CENTER:テキスト
RIGHT:テキスト
:整形済みテキスト|行頭が半角空白で始まる行は整形済みテキ...
整形済みテキスト
***表組み [#k7c49df4]
行頭から | で区切り、 |テキスト|テキスト| とすること...
|テキスト|テキスト|
表組みは下の要素を頭に付けると、背景色・文字色・文字サイ...
LEFT: 左寄せ CENTER: 中央寄せ RIGHT: 右寄せ
COLOR(色): 文字色 BGCOLOR(色): 背景色 SIZE(サイ...
-行末にhを記述すると、ヘッダ行(thead)になります。
-行末にfを記述すると、フッタ行(tfoot)になります。
-セル内のインライン要素の先頭に~を付けると、ヘッダ(th)に...
-セル内に > を単独で記述すると右のセルと連結します(colspa...
-セル内に ~ を単独で記述すると上のセルと連結します(rowspa...
表組みの各セルの要素の配置に関するサンプル
|120|110|COLOR(white):BGCOLOR(blue):RIGHT:150|c
|COLOR(red):文字色|左寄せ|行末にcを使えば|
|BGCOLOR(yellow):背景色|CENTER:センタリング |こんな複雑...
|SIZE(20):文字サイズ|RIGHT:右寄せ|簡単に出来ちゃう|
|120|110|COLOR(white):BGCOLOR(blue):RIGHT:150|c
|COLOR(red):文字色|左寄せ|行末にcを使えば|
|BGCOLOR(yellow):背景色|CENTER:センタリング |こんな複雑な...
|SIZE(20):文字サイズ|RIGHT:右寄せ|簡単に出来ちゃう|
*** CSV形式の表組み [#zc726b7e]
,データ,データ,…
~行頭でカンマ(,)を記述し、インライン要素をカンマ区切りで...
- インライン要素はダブルクォーテーション(")で囲むことがで...
- ダブルクォーテーション(")で囲んだデータの中で、ダブルク...
- インライン要素の代わりにイコールを2つ(==)記述すると、co...
- インライン要素の左に1つ以上の半角空白文字を記述すると右...
***フォーム(掲示板など) [#x23849ca]
:コメントフォーム1|行頭で #comment を記述するとコメン...
プラグイン(comment)の詳細は、[[プラグインマニュアル>Puk...
#comment
:コメントフォーム2|行頭で #pcomment を記述するとコメン...
プラグイン(pcomment)の詳細は、[[プラグインマニュアル>Pu...
#pcomment
:掲示板|行頭で#articleを記述すると簡易掲示板のフォームが...
プラグイン(article)の詳細は、[[プラグインマニュアル>Puk...
#article
:お絵かき掲示板|行頭で#paintを記述するとお絵かき掲示板の...
ただし、そのままでは使えません。詳細は、[[プラグインマニ...
#paint
:投票フォーム|行頭で #vote を記述すると、簡易投票フォーム...
プラグイン(vote)の詳細は、[[プラグインマニュアル>PukiWi...
#vote(選択肢1,選択肢2,...)
**インライン要素 [#l7110f11]
>&aname(frh654gd){ブロック要素とインライン要素については...
***テキスト入力に関して [#n8a6b3fe]
:文字列|普通に文字を入力すれば、そのまま出力されます。
テキスト
テキスト
:改行1|行末に ~ を書くと行末改行になります。
テキスト~
テキスト
テキスト~
テキスト
:改行2|行中に &br; を書くと、そこで改行されます。~
行末の ~ と違い、定義リストの定義語や表組の要素、# で始ま...
テキスト&br;テキスト
テキスト&br;テキスト
:強調|文字を '' で挿むと、文字が強調表示になり...
''テキスト''
''テキスト''
:斜体|文字を ''' で挿むと、文字が斜体表示に...
'''テキスト'''
'''テキスト'''
:取消線|文字を%%で挿むと、取消線が付きます。
%%テキスト%%
%%テキスト%%
:アンダーライン|文字を%%%で挿むと、アンダーラ...
%%%テキスト%%%
%%%テキスト%%%
:文字サイズ|行中に &size(サイズ){テキスト}; を書く...
サイズはピクセル単位(px)で指定します。
&size(30){テキスト};
&size(30){テキスト};
:文字色|行中に &color(文字色,背景色){テキスト}; と...
色の指定は「色キーワード(green)」「16進数6桁(#123456)...
&color(red,blue){テキスト};
&color(red,blue){テキスト};
&color(#ff0000){テキスト};
&color(#ff0000){テキスト};
:注釈|文字を (( と )) で挿むと注釈が作成...
テキスト((注釈のサンプル))
テキスト((注釈のサンプル))
:ルビ構造|行中で &ruby(ルビ){テキスト}; を書くとに...
&ruby(ルビ){テキスト};
&ruby(ルビ){テキスト};
:文字参照文字|文字参照は、SGMLで定義されている文字参照文...
|CENTER:100|120|100|c
|フェースマーク|CENTER:文法|CENTER:略文法|h
| :) |⌣| :)|
| :D |&bigsmile;| :D|
| :p |&huh;| :p|
|~|~| :d|
| XD |&oh;| XD|
|~|~| X(|
| ;) |&wink;| ;)|
| ;( |&sad;| ;(|
|~|~| :(|
| (^^;|&worried;| (^^;|
|&heart;|&heart;||
:数値参照文字|行中で &#10進数; や &#x16進数; ...
16進数は半角小文字で指定する必要があります(XHTML 1.0 第2...
内田百閒
内田百閒
:タブコード|行中で &t; と書くとタブコードに置換され...
&t;
***リンク [#c736eed5]
:内部リンク|行中で [[ページ名]] とする...
[[FrontPage]]
[[FrontPage]]
:タイトル付き内部リンク|行中で [[テキスト>ページ...
[[メニュー>MenuBar]]
[[メニュー>MenuBar]]~
:アンカーへの内部リンク|行中で [[ページ名#アンカ...
[[エイリアス名>MenuBar#アンカー名]]
[[エイリアス名>MenuBar#アンカー名]]
:アンカーの設定|行中で &aname(アンカー名); や &...
&aname(c736eed5){テキスト};
&aname(c736eed5){テキスト};
:外部リンク|URLを直接記述した場合でも自動的にリンクが貼ら...
http://www.google.co.jp/
https://www.example.com/
ftp://ftp.example.com/
news://news.example.com/
foo@example.com
http://www.google.co.jp/
:タイトル付き外部リンク|行中で [[テキスト:URL	...
[[Google:http://www.google.co.jp/]]
[[Google:http://www.google.co.jp/]]
:添付ファイル・画像の貼り付け|行中で &ref(添付ファイ...
プラグイン(ref)の詳細は、[[プラグインマニュアル>PukiWik...
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png);
&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png);~
画像にリンクを付けることもできます。
[[&ref(画像ファイルのURL);:URL]]
[[&ref(http://pukiwiki.sourceforge.jp/image/pukiwiki.png,...
:WikiName|行中で、1つ以上の大文字→1つ以上の小文字→1つ以上...
WikiName
WikiName
:InterWiki|行中のリンクで [[InterWikiName:ページ...
[[Google:PukiWiki]]
と入力すれば「GoogleでPukiWikiを検索する」というリンク(I...
***状態表示 [#wdd2785a]
:カウンター・オンラインの表示|行中で &counter; また...
&counter(total);
&online;
下のソースを「MenuBar」に設置すると便利。
RIGHT:today:&color(green){&counter(today);};
RIGHT:yesterday:&color(green){&counter(yesterday);};
RIGHT:total:&color(green){&counter;};
RIGHT:online:&color(green){&online;};
:バージョン表示|行中で &version を記述するとPukiWik...
&version;
:日時置換文字|行中で &date; と書くと更新時の「日付...
&date;
&time;
&now;
:最終更新日時|行中で &lastmod; と書くと、そのページ...
&lastmod;
&lastmod(ページ名);
:ページ名置換文字|行中で &page; &fpage; と書く...
&page;
&fpage;
** その他 [#w8d0fa5a]
*** コメント行 [#fa693c95]
行頭で // を指定するとコメント行(出力されない行)にな...
// コメント
//コメント
ページ名: