BugTrack/296
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*単語検索で「朝」が「i-」に化ける [#v9dd3ee2]
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[にぶんのに]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2003-04-14 (月) 02:25:13
-バージョン:
**メッセージ [#n97dc022]
単語検索で「朝」の1文字を検索すると、検索語の文字化けが...
-当方の環境では「朝」が「i-」に化けています。
-「朝」でなく、「朝に」、「朝が」なら文字化けは起きなかった
----
[[雑談]]で出ていた以下のバグも同じ理由と考えられますので...
-新規ページ作成で、「名前」等のページ名を指定すると、「?...
----
-EUC-JP特有の化けかな? UTF-8では問題なく「朝」で検索でき...
-こちらでは、ココで検索した時''醇d''となりますが :D -- [[...
-「表」「予」「貼」などを検索してもおかしいですね。 -- &...
-init.php内で、postされたデータの文字コードを自動判別/コ...
-フォーム内に適当な文字列(よくある「美乳」や「雀の往来」...
-EUC, SJIS, UTF-8は、原理的に、コードの検出を誤るケースが...
++[[ぱんだ]]さんがおっしゃっているように、フォーム内にコ...
++mb_detect_order() で、UFT-8よりも前にEUC-JPを指定してお...
++ページの出力コードをJISにする。原理的に、JISコードは他...
-どれが良いですかね? -- [[三浦克介]] &new{2003-04-28 (月...
-<form>タグにaccept-charset属性でEUC-JP(UTF-8化した場合は...
--と思ったら、[[こんなページ:http://www.popup.org/~matsus...
--残念ながら、formでaccept-charset を指定したとしても、全...
+formに accept-charset="euc-jp,%%iso-8859-1%%us-ascii" あ...
+mb_detect_order("ASCII,JIS,EUC-JP,UTF-8,SJIS"); あたりを...
+formにコード検出用のhiddenフィールドを入れておき、適当な...
-の3段構えでどうでしょうか。これだけしておけば、コードを...
-ちょっと古いですが、[[CGIと漢字コード>http://www.ibport....
-どうしましょう。とりあえずhtml.php/catbody()あたりで、<i...
--時間がかかってすみません。現在、変更箇所を検討している...
--それと、検出用の文字列(雀の往来)ですが、できるだけ短...
-(まだ、PukiWikiのコードの全体的な構造が把握できていませ...
--そうですね。GETリクエストについてはスルーして問題ないは...
--ブラウザのアドレス欄に「http://.../pukiwiki.php?ほ...
--あ。「?cmd=read&page=ほげほげ」だと変換ルーチンを通る…...
-[[たらこせる]]さんが書いてたように、すなおにUTF-8化する...
-UTF-8化しても、UTF-8以外のコードで送信された場合は、文字...
--formに accept-charsetを指定するだけでいいんじゃないでし...
-「壁」を PukiWiki-official で検索すると結果が変です。1.4...
341 なる BugTrack を作ってしまったのですが、reimy さんに...
Perl だと http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#JP_Match ...
-EUC-JP で運用していた PukiWiki を力技で UTF-8 に変えてし...
--すみません。ここのところ忙しくって、手がつけられていま...
--そうですね。私も追っかけていくうち、ご指摘のように別問...
-%%[[BugTrack/412]] につづく。 -- [[三浦克介]] &new{2003-...
-根本的解決の為の修正パッチです。&ref(bugTrack296a.diff.t...
--以下の方法により、文字化けを防止しています。
--GET/POST に関係無く、<form> に、hiddenフィールド encode...
--受け取ったPOSTデータには、必ず encode_hint が含まれてい...
--受け取ったGETデータには、encode_hintが含まれている場合...
+++<form methd="GET" ...> により、ブラウザが生成したデー...
+++<a href="...>のリンクにQUERYが含まれていて、これをクリ...
+++ブラウザのURI入力部に、手入力でURIを(QUERYも含めて)u...
--上記 a. の場合は、GETデータの中に encode_hint が含まれ...
--上記 b. の場合、URI はサーバーが生成しており、正しくエ...
--上記 c. の場合(URIのQUERY部に、非ASCII文字が含まれてい...
--上記 c. の場合で、GETデータに含まれる日本語文字の部分が...
--[[ここでテストをしています。>http://www-ise3.ise.eng.os...
-cvsに投入しました。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-07-05 (土) 2...
-- [[cvs:mbstring.php]](v1.4:r1.3)
-- [[cvs:init.php]](v1.4:r1.57)
-- [[cvs:html.php]](v1.4:r1.89)
コメントスパム対策 -- ko-zu #comment外してます
終了行:
*単語検索で「朝」が「i-」に化ける [#v9dd3ee2]
-ページ: BugTrack
-投稿者: [[にぶんのに]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体バグ
-投稿日: 2003-04-14 (月) 02:25:13
-バージョン:
**メッセージ [#n97dc022]
単語検索で「朝」の1文字を検索すると、検索語の文字化けが...
-当方の環境では「朝」が「i-」に化けています。
-「朝」でなく、「朝に」、「朝が」なら文字化けは起きなかった
----
[[雑談]]で出ていた以下のバグも同じ理由と考えられますので...
-新規ページ作成で、「名前」等のページ名を指定すると、「?...
----
-EUC-JP特有の化けかな? UTF-8では問題なく「朝」で検索でき...
-こちらでは、ココで検索した時''醇d''となりますが :D -- [[...
-「表」「予」「貼」などを検索してもおかしいですね。 -- &...
-init.php内で、postされたデータの文字コードを自動判別/コ...
-フォーム内に適当な文字列(よくある「美乳」や「雀の往来」...
-EUC, SJIS, UTF-8は、原理的に、コードの検出を誤るケースが...
++[[ぱんだ]]さんがおっしゃっているように、フォーム内にコ...
++mb_detect_order() で、UFT-8よりも前にEUC-JPを指定してお...
++ページの出力コードをJISにする。原理的に、JISコードは他...
-どれが良いですかね? -- [[三浦克介]] &new{2003-04-28 (月...
-<form>タグにaccept-charset属性でEUC-JP(UTF-8化した場合は...
--と思ったら、[[こんなページ:http://www.popup.org/~matsus...
--残念ながら、formでaccept-charset を指定したとしても、全...
+formに accept-charset="euc-jp,%%iso-8859-1%%us-ascii" あ...
+mb_detect_order("ASCII,JIS,EUC-JP,UTF-8,SJIS"); あたりを...
+formにコード検出用のhiddenフィールドを入れておき、適当な...
-の3段構えでどうでしょうか。これだけしておけば、コードを...
-ちょっと古いですが、[[CGIと漢字コード>http://www.ibport....
-どうしましょう。とりあえずhtml.php/catbody()あたりで、<i...
--時間がかかってすみません。現在、変更箇所を検討している...
--それと、検出用の文字列(雀の往来)ですが、できるだけ短...
-(まだ、PukiWikiのコードの全体的な構造が把握できていませ...
--そうですね。GETリクエストについてはスルーして問題ないは...
--ブラウザのアドレス欄に「http://.../pukiwiki.php?ほ...
--あ。「?cmd=read&page=ほげほげ」だと変換ルーチンを通る…...
-[[たらこせる]]さんが書いてたように、すなおにUTF-8化する...
-UTF-8化しても、UTF-8以外のコードで送信された場合は、文字...
--formに accept-charsetを指定するだけでいいんじゃないでし...
-「壁」を PukiWiki-official で検索すると結果が変です。1.4...
341 なる BugTrack を作ってしまったのですが、reimy さんに...
Perl だと http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#JP_Match ...
-EUC-JP で運用していた PukiWiki を力技で UTF-8 に変えてし...
--すみません。ここのところ忙しくって、手がつけられていま...
--そうですね。私も追っかけていくうち、ご指摘のように別問...
-%%[[BugTrack/412]] につづく。 -- [[三浦克介]] &new{2003-...
-根本的解決の為の修正パッチです。&ref(bugTrack296a.diff.t...
--以下の方法により、文字化けを防止しています。
--GET/POST に関係無く、<form> に、hiddenフィールド encode...
--受け取ったPOSTデータには、必ず encode_hint が含まれてい...
--受け取ったGETデータには、encode_hintが含まれている場合...
+++<form methd="GET" ...> により、ブラウザが生成したデー...
+++<a href="...>のリンクにQUERYが含まれていて、これをクリ...
+++ブラウザのURI入力部に、手入力でURIを(QUERYも含めて)u...
--上記 a. の場合は、GETデータの中に encode_hint が含まれ...
--上記 b. の場合、URI はサーバーが生成しており、正しくエ...
--上記 c. の場合(URIのQUERY部に、非ASCII文字が含まれてい...
--上記 c. の場合で、GETデータに含まれる日本語文字の部分が...
--[[ここでテストをしています。>http://www-ise3.ise.eng.os...
-cvsに投入しました。 -- [[ぱんだ]] &new{2003-07-05 (土) 2...
-- [[cvs:mbstring.php]](v1.4:r1.3)
-- [[cvs:init.php]](v1.4:r1.57)
-- [[cvs:html.php]](v1.4:r1.89)
コメントスパム対策 -- ko-zu #comment外してます
ページ名: