BugTrack/303
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]], [[Accessibil...
* w3m、lynxなどのテキストブラウザ対応 [#veaca569]
- 元タイトル: lynxなどテキストブラウザ対策
-ページ: [[BugTrack]]
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2003-04-18 (金) 00:23:56
-バージョン: 1.3
-表示確認バージョン: 1.5.1 (Lynx on Ubuntu 16.04)
**メッセージ [#n04bff03]
携帯でのアクセスに対応したのと同様の処理で、lynxなどのテ...
-lynxの場合、UTF-8の表示ができない。
-tableに未対応
…ということで、ほとんど携帯と同じような処理でよさそう。
違いは、携帯のようにページを細切れにする必要が無いこと。
なお、lynxは次のUAを送ってくる(バージョン部分はバージョン...
-"Lynx/2.8.4rel.1 libwww-FM/2.14FM"
** 参考 [#c5f15be3]
-[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/w3mやlynxへはEUC-JPで出力]]
----
-いろんなパターンを蓄積しやすいように設定ファイル周りのド...
-UAの自動判別よりは、接続先を /i/ /j/ などとしたほうがつ...
-まず、keitai.skin.php の $max_size が 0(無限) で動く様に...
-[[Tex Wiki:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/]...
-1.4.7 だと、pukiwiki.ini.php で判別ができてとても便利で...
-- 関連: [[BugTrack2/181]] -- &new{2009-08-13 (木) 13:27...
- 関連: [[BugTrack2/286]] -- &new{2009-08-13 (木) 13:30:...
- 試しにLynxで表示して書き込んでみましたが、特に問題あり...
#comment
終了行:
RIGHT:&size(12){Category:[[Design>:Design]], [[Accessibil...
* w3m、lynxなどのテキストブラウザ対応 [#veaca569]
- 元タイトル: lynxなどテキストブラウザ対策
-ページ: [[BugTrack]]
-投稿者: [[reimy]]
-優先順位: 普通
-状態: 完了
-カテゴリー: 本体新機能
-投稿日: 2003-04-18 (金) 00:23:56
-バージョン: 1.3
-表示確認バージョン: 1.5.1 (Lynx on Ubuntu 16.04)
**メッセージ [#n04bff03]
携帯でのアクセスに対応したのと同様の処理で、lynxなどのテ...
-lynxの場合、UTF-8の表示ができない。
-tableに未対応
…ということで、ほとんど携帯と同じような処理でよさそう。
違いは、携帯のようにページを細切れにする必要が無いこと。
なお、lynxは次のUAを送ってくる(バージョン部分はバージョン...
-"Lynx/2.8.4rel.1 libwww-FM/2.14FM"
** 参考 [#c5f15be3]
-[[PukiWiki/1.4/ちょっと便利に/w3mやlynxへはEUC-JPで出力]]
----
-いろんなパターンを蓄積しやすいように設定ファイル周りのド...
-UAの自動判別よりは、接続先を /i/ /j/ などとしたほうがつ...
-まず、keitai.skin.php の $max_size が 0(無限) で動く様に...
-[[Tex Wiki:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/]...
-1.4.7 だと、pukiwiki.ini.php で判別ができてとても便利で...
-- 関連: [[BugTrack2/181]] -- &new{2009-08-13 (木) 13:27...
- 関連: [[BugTrack2/286]] -- &new{2009-08-13 (木) 13:30:...
- 試しにLynxで表示して書き込んでみましたが、特に問題あり...
#comment
ページ名: